投稿日:2017/6/10 07:27, 閲覧 1199
今日採蜜3回目の初心です。重箱の上部をコツコツと叩いたり、うちわで風を送ったりしてから切り離しました。 しかし、どうしても巣を守ろうと死守するハチが10匹前後最上段の重箱に残り、切断してしまったり蜜まみれにして犠牲にしてしまいます。しかたない数でしょうか?それとも犠牲を出さない良い方法がありますか?
akikenさん、こんにちは。順調に育って、採蜜ができるのは楽しみでもあり、また素晴らしいことですね。そのときの運にもよりますが数匹の犠牲が出ることもありますが、なるべくなら最小限に食い止めたいですね。さて、本題ですが家庭用電気が使用できる場所ならドライヤーで常時上から風を送りながら重箱を切り離します。強弱切り替えのドライヤーが便利で、弱風冷風です、決して温風は送らないように・・・。(管理人さんのホームページを参考に)さらにミントガムを噛みながら冷風とミントの香りを吹き込みます(村の遊び人さんから以前お聞きしました)私はこのようにやっていますがもっと良い方法があるかも知れません、他のご意見期待しましょう。
ペパーミントやハーブの葉汁はよく言われてますね。先日、ネットで知ったのですがヨモギやドクダミの汁も口に含んで息を吹きかけると良い。というのも見ましたがっ・・・、ヨモギは出来そうですがドクダミは無理ですねっ!(苦笑)
最近、気が付いたのですが、さんすたーの(笑)、薬用 ガム・レンタルリンス(G・U・M),歯周菌とたたかう。成分にハーブミントタイプ。って容器に書いてあるんですが、これを清潔なタオル(日本タオル? てぬぐい?と呼ばれ、よく粗品で配るようなゴワゴワしていないタオル) などに少し染み込ませて上部にスノコがある重箱、無い重箱 (天板を外した状態) に上から多い被せ風を送り込み少し様子を観たら効果ありそうなっ・・・。口から息をかけるより少しは楽で効果も期待されるんではないかとっ・・・。
まだ、考案段階の話で実戦はしていませんがっ、飴やガムより経済的 (容量と値段からして)!? だと思うんですがねっ! さてっ!どうでしょうねっ!?
私は、今年、採蜜のチャンスが訪れたら実行します。 あくまでも個人の意見として参考にして頂ければ幸いです。・・・・・・・・ Kou (^.^)b ・・・
2017/6/10 08:11
2017/6/10 13:40
J&H
和歌山県
akiken さんへ、 USBカメラで観察されているんですねっ!
私も考えていて、昨日、USB延長ケーブル(リピーターケーブル)が届いた所です。リアルタイム画像とは、いかないけど役には立ちそうですよね!!。私はWebカメラですけどっ・・・(苦笑)
2017/6/10 13:47
最近はRasberry Piという小型コンピューターっ・・・。なんかよくわかんないけどっ!? (苦笑) 自宅ならネットや、無線を利用して、もっと本格的に監視カメラレベルでしたいけど(笑) アパートでは有線通信です。それも、毎回、仮設ケーブルでっ! (苦笑)
話が逸れました。 では、御健闘をお祈りしつつ、これで失礼しますね。
・・・・・・ Kou (^.^)b ・・・・・
2017/6/10 21:18
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
重箱の天井の部分にスノコを使用し蓋をすれば、蓋を外す時には一匹も犠牲は出ません。
次にスノコの隙間から貯蜜の状態を確認して、十分に貯蜜されていればスノコを、軽く叩いて蜂がいないことを確認して切り取ります。
その後、巢板と巢板の間を圧縮空気で(以前はドライヤーや団扇を使用)しっかり蜂を移動させ、切り取っています。
時間を十分にかけて作業することです、また、十分に貯蜜された箱からは比較的簡単に蜂は移動するように感じます。
2017/6/10 09:29
J&Hさんと同じようにペパーミントやヨモギ、ドクダミの香りや汁を利用して蜂を移動させています。ドクダミは口にくわえたくない草ですが。
藤原さんの著書に蜂の箱から箱への移動のさい使用するテクニッック?として記述がありました。
読んでからは、内見や採蜜、掃除、メントール挿入のとき何時もつかっています。驚くほどスッと、どいてくれます。
重箱採蜜の時は、採蜜する段の下段との継ぎ目や中蓋のぐるりを、揉んだヨモギ、ペバーミントの枝を擦り付けてから作業にかかります。天蓋を被せる時は枠の断面にも擦り付けて蜂を潰さないようにしています。勿論、ドライヤー で吹いたりハイブツールでコンコンやりながら下に移動させていますが、今年からはドライヤーの吹き出し口にもみこみヨモギを入れたネット袋を取り付けて、ずっと下の蜂も移動してもらい切断事故に合わないようにして見ようかなと考えています。
2017/6/10 13:47
kou(^.^)bさん
皆さんドクダミ、ハーブ等の香りを利用しているのですね。 メントールで逃げないぐらいなので香りで移動させるというのは思いつきませんでした。今度試してみたいと思います。 でもここら辺にドクダミあるのかな?
USBケーブルを延長してPCに直接つなぐのは画像は良いです。でも距離が稼げないので最近はRasberry Piという小型コンピューターにUSBカメラ+MJPG-Streamerという動画配信ソフトを使いWifiでPCに繋げています。
2017/6/10 19:32
J&Hさん
群れが越冬して採蜜ができるように健全に育つのはとても嬉しいです。 でも犠牲が出ることを考えると採蜜は腰が引けてしまい伸びのびになってしまいます。 一匹でも犠牲が減るのであればドライヤーを準備して挑戦したいと思います。
2017/6/10 19:19
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2017/6/11 09:17
私は次のようにやっています。
できるだけ、ハチを木槌を使用して、ていねいに巣箱を叩いて、ハチをできるだけ下に
追いやった後、巣箱の継ぎ目を切断し、その後
写真のように、充電式のブロアーを使用しています。
巣碑の隙間に沿って、ゆっくりと左右に上から下へなぞるように風を送ります。
ブロアーの充電池は高価なので、同じメーカーの電動ドリルドライバーの規格と共有しています。
ただし、この方法は、何か所かのハチ場を廻り、多数群の採蜜を短時間で済ませる必要上からです。
少数の群れを同一箇所で採蜜されるなら、小山さんの言われるとおり、時間をかけてじっくりと蜂ブラシや団扇やドライヤー等を使って気長に作業を進められることをお勧めします。
ただ、長く時間をかけるのも、反ってストレスを増すのかな?などと思っています。ご紹介のあったミントやドクダミを使う方法は、その点平和的でいいと思います。ただ、いつまでも、匂いが残るようならこれもストレスかな? と自分のやり方を強引に肯定しています。
akiken
山梨県北...
自宅軒下で飼育しています。 USBカメラを巣門に設置して毎日ハチの行動を観察して楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
巣箱を叩いたりするのは確かにストレスになりかねません。巣板に震動を与えるのはちょっとで済みますし、そのまま隣接する巣脾に接っしておけば暫時蜂は巣脾面に戻って平時を取り戻します。それが確認できたのが自然巣をトップバーに造らせて観察した成果でしたので参考に書き込みました。
2017/6/10 19:53
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチさんにお尋ねします。
写真のトップバー方式を拝見する限りでは、比較的に横壁に接触接着している部分が少ないですが、群れにより横壁や、ビースペースで隔てても、隣の巣碑とくっつくことはないのでしょう?
巣枠式で育てている人が、日本ミツバチの巣枠式で育てると、枠外営巣が多いので、こまめに世話のできる人でないと、持て余すと言っていました。このような懸念は、ハッチさんの考案のトップバー式では心配はないのでしょうか?
2017/6/12 07:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いいえ、やはり巣板安定の為に蜂たちは壁面に付着させます。
待ち箱(藤原現代式縦型巣箱)➡か式巣箱➡AY式巣箱内に斜めに配置 とトップバー巣脾を移動して付着しづらいように仕向けてきました。
今後は・・・熊谷式縦型二段、ラ式輸送用7枚型巣箱継箱、ラ式標準巣箱継箱と少しずつ大きな容積の巣箱に移しながら観察できるよう計画しています。
2017/6/12 07:21
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
山田 案山子さん、回答には、時間を十分にかけて作業することですと書きました。
しかし、私自身は、短時間で作業を終えるため、工場などで使用される圧縮空気(エアーガン)を使い、ドライヤーなどを使用していた頃よりかなり強引に蜂の移動を行っています。
回答と自分自身の方法と違っていて申し訳なく感じますが、どのような方法や用具がもっとも使いやすいか、実験的なところもありますのでご容赦ください。
2017/6/11 23:47
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
小山さん わざわざの詳細説明に感謝します。
私も、多数群の飼育には、かなり強引な方法もとっていますので、ご懸念なく。
また、文章表現では文脈上、全ての条件を網羅かつ、包括的に記述することは困難だと思っています。
私は過去に記述したQAをみると、冷や汗がでてきます。
2017/6/12 06:15
ハッチ@宮崎さん
いつも参考にさせてもらっています。
あんまりしつこく叩いているとハチがストレスで逃げてしまわないかとか考えて躊躇してしまいます。 悩ましいところです。
2017/6/10 19:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
akiken
山梨県北...
自宅軒下で飼育しています。 USBカメラを巣門に設置して毎日ハチの行動を観察して楽しんでいます。
akiken
山梨県北...
自宅軒下で飼育しています。 USBカメラを巣門に設置して毎日ハチの行動を観察して楽しんでいます。
akiken
山梨県北...
自宅軒下で飼育しています。 USBカメラを巣門に設置して毎日ハチの行動を観察して楽しんでいます。