ミツバチの越冬に当たってもっとも重要なのは冬を越せるだけの貯蜜があるかどうかです。冬も暖かい千葉県でもやはり集蜜するよりはハチが消費する量の方が多くなるので貯蜜は減って行く訳で、春になって花が増えて入ってくる蜜が多くなるまでに貯蜜が尽きればハチが餓死します。
そこで巣箱を持ち上げて重量を見る事が必要で、蜂を騒がせるのが心配ならハチの出ていない時間にソーーっと箱を傾けて見るだけでも重さの見当は付くと思います。
あるいはハチの出ていない時に巣門を閉じてしまえば持ち上げてもハチは出てきません、ちょっと持ち上げて見ればいいので閉めて置いても中で騒がしくなることはないと思います。終わって箱の中が静かならすぐに開けていいですが騒がしいようなら少しおいて静かになって、やはりソーッと巣門を開けてやればいいのです。巣門を開けると大抵はそろそろと出てくるんですが真っ直ぐに突進してくるのがいる事もあるのでご注意ください。
それで巣箱の重量を引いた正味(ハチ+巣+貯蜜)が4~5kg以上あれば大丈夫と思います。しかし空の箱と同じくらいしかなければ給餌しなければなりません、給餌の方法については良く調べてやってください。低温期の給餌はハチの負担が大きくなるので蜂の寿命を縮める事になり、冷めた餌を吸い込んでハチが動けなくなって溺れ死ぬことなどもあります。なお貯蜜が充分あるのに給餌するのはハチの負担が増えるだけなので反ってマイナスになります。
ただ冬のあいだにハチの食べる量はハチ数とも関係が深く、ハチが少なければ貯蜜が少なくても越冬出来て、こちらは真冬はー10℃にもなるんですがハチは一握りちょっとくらいなので正味が1kgいかないくらいでも越冬出来た事もありました。けれど写真を拝見するとハチ数はやや多いので1kgくらいでは無理で3kgではギリギリか危なく、4~5kg以上なければ越冬出来ないと思います
そして2月になれば産卵も多くなって巣内の温度を35℃に保たなければならないので蜜の消費量はぐっと増え、3月にはもっと増えるけれど花は少ないのでこの頃に貯蜜が尽きて餓死する事もあり、花が増えて巣箱が重くなって越冬成功なので、この時期を知る事も重要です。
さち1981さん こんばんは。
アンデルセン公園良いですね~\(^o^)/ でも、それ以外にも、船橋県民の森があるじゃないですか~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨッシャ!
県民の森なら、雑木が茂ってますし、野草の蜜源も豊富だと思いますから、2km圏内にある森でしょうから、十分蜜源は足りていると思いますね。
私は鴨川ですが、都会の船橋でも、田舎と同じくらいの蜜源が期待できるエリアですね(^^♪
群の状況ですが、巣板が見えているのは、9月・10月頃からずっとですか?それとも、少し蜂数が減ったのでしょうか? その減り方によっても、気を使ってあげないといけないかも知れませんね。
もしも変わらずその蜂数でしたら、そのまま、頑張って貰う事ですね。
もしも最近減って来て、巣板が見えてきたのでしたら、女王が不調に陥り、産卵がストップしているのかも知れません。
伺いたい事は、
①蜂数は、巣板が常に見えて居る程、少ない状態がずっと続いているのか。
②昼前後の時騒ぎは見かけるか。新蜂が生まれて居るなら、時騒ぎがあります。
いずれにしても、船橋は、南房総よりも少し寒いので、この蜂数だと箱内の温度が厳しいかも知れません。そろそろ、寒くなってきましたので、蜂箱の保温も工夫してあげたらどうかと思います。
12月になったら、巣門入り口も、狭めて、風が吹き込まない程度が良いです。箱の周囲は、簡易的には、麻袋等で巻くだけでも、少し保温が出来ます。
私は、保温・防風と湿気対策を兼ねて、スタイロフォームで、「呼吸する家」にしています。(未だやってませんけど、もっと寒くなったらね。)
https://38qa.net/blog/323389 (呼吸する家で防寒)
スタイロフォームや発泡スチロールを使う時に大事な事は、蜂箱にピッタリつけない事です。防湿効果のない素材は、くっつけてしまうと、巣箱内が湿気で不衛生になったりするからです。ビニル系素材で包むのも要注意です。麻袋は大丈夫ですよ~(^^♪
こんばんはー
私の所にも今年5年目に入る低産卵系colonyがいます
1年に一段ほどしか巢板を伸ばしません
蜜切は4年目で初めて一段蜜切をしたようなcolonyです
低産卵系だから必ず後継女王蜂が低産卵系とは限らないようにも思いますが…経験上矢張り多産系にはならないように思います
まずは箱を持って軽いor貯蜜層の打音がカスカスなら給餌を検討
反対なら給餌は不要
越冬用の貯蜜量はワーカーの数と比例関係にある為、多くのワーカーの居るようなcolonyは養う家族が多く、貯蜜量も多く必要となり、少ないワーカーのcolonyにはそこまで大量には必要ありません
気温が下がってきてからの給餌は水分の少ないキャンディーボードなどの飴、花粉パテを給餌しますが、気温が下がってくればスノコの上へワーカーは上がって来なくなる為、底板の上からの給餌となります
この場合盗蜂を誘引しかねませんので注意が必要
また本来越冬すべき時に給餌をする事でワーカーが活性化すると短命化するリスクもあります
無事の越冬をお祈りしておりますm(_ _)m
無事に越冬するに1票m(__)m
2024/11/19 21:15
2024/11/19 19:44
2024/11/22 21:53
2024/11/19 16:05
T.Y13 群馬の山さんさん
コメントありがとうございます!
知識がないものでとても勉強になりました。2ヶ月前くらい、持ち上げて見たときは(初めて入ったごきちゃんを追い出したくて)落としそうなくらい結構重かったです。とりあえず貯密はその点から考えるとあるのかもしれません。
山さんが教えて下さった事を頭に入れておきます!給餌をしなくてもいけるように願って様子をみたいと思います。
ありがとうございました(^^)
2024/11/19 21:48
れりっしゅさん
コメントありがとうございます!
県民の森のコト頭にありませんでした!めちゃくちゃ近いです(笑)草木でも蜜があるんですね、嬉しいです♡
因みに巣箱の中はずっとあんな感じなのです。新しい巣のところが覆われなくて。
で、毎日1時頃には大量には居ませんが時騒ぎしているのを確認して赤ちゃんこんにちは♡と微笑ましく眺めたりしていました。
と言うことは麻袋で保温に心がけて見守る!!って感じですね!
発泡剤も凄いです!まずは麻袋巻き付けてみます!
ありがとうございました(^^)
2024/11/19 20:08
さち1981さん 時騒いで居るなら、毎日遠目から、ガンバ~!って、エールを送りましょ
ニホンミツバチは、綺麗な花壇の花よりも、道端の雑草とか、森の雑木の小花とかが大好きですよ~(^-^)v
2024/11/19 20:57
れりっしゅさん
ありがとうございます(^^)そうなんですね、また一つ勉強になりました!
あたし夏は今年も鴨川行きました!また行ったときは車走らせながら巣箱探してしまいそうです(^^)
またどうぞ宜しくお願いいたします!
2024/11/19 21:42
ゴジラさん
ありがとうございます!
今日、動画撮ってる最中に赤いゴキちゃんが侵入してしまい落ち込んでます。
越冬してほしいです!
2024/11/19 17:53
すごい!勝手に入居していたのですね!しかもスズメバチの巣まで!
では、安心してこのまま見守りたいと思います!また何か有りましたら宜しくお願いします!
2024/11/19 19:47
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michaelさま
コメントありがとうございます。
低産卵系とはとてもしっくり来ました。同じ時期に入ってる方で何段も
積み上げている方の蜂さんたちはどうなっているのだろう??と不思議だったんです。
給餌はするならばすのこが上についていないので下からになるのでリスキーですね。。
教えていただいた事を頭に入れておきます。また何かありましたら宜しくお願いします!
2024/11/25 16:24
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
さち1981
千葉県
はじめまして。 今年2024から初めてチャレンジ致します! 分からないことが沢山ありますのでその都度ご教授いただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!