投稿日:4時間前, 閲覧 44
採蜜から2週間後くらいに分峰時のような行動があり、丸洞巣箱を上げて確認したら大量(50匹)の屍骸があり、内部の蜂巣・外部の巣箱廻りに、えひめAIを散布した。1週間して確認したら蜂は半分くらいになっていて、無防備だったので顔のこめかみ部を1匹に刺されたが、抗生物質薬をのんだら1週間後には腫れもひきました。今日は5~6匹位の確認しかありませんでした。採蜜時に越冬用に3/1位の蜜巣を残してありますが、蜂が弱ったりしたら、スムシが勢いづくと聞いてますが、今後どのような対策とか残り巣の処置をしたら、また次に1群を迎えるためには、巣箱内部をどのような処理方法があるのでしょうか?
先輩方のアドバイスをお願いします。
こんばんはー
動画等が無い為的確なご回答はできかねますが…文面から判断します
>採蜜から2週間後くらいに分峰時のような行動があり、丸洞巣箱を上げて確認したら大量(50匹)の屍骸があり
可能性
1.貯蜜を取り過ぎた事による逃去
2.大量の死蜂との事で盗蜂の可能性
3.1.2.両方
あくまでも可能性です
貯蜜量とワーカーの量は比例関係にあり、多くワーカーの居るcolonyは養う家族が多い為多くの貯蜜が必要となります
反対に少なければ少ない量でも越冬可能ですが、ギリギリの貯蜜量は越冬出来ない可能性があり、蜂も嫌う(苛立つ)傾向があります
私の場合この2年激暑が影響し、春の蜜切のみ、秋には越冬を優先し蜜切は控えるようにしています
また余程蜜源が豊富な場合を除き新規入居群の蜜切はしないようにしています
蜜源も地域によりますから、地域の状態を良く把握する事が大切かと…
このcolonyに果たして営巣しているのでしょうか?
内検しまだ営巣群が居るのか?それとも盗蜂が入り込んでいるのか?良く見極める必要があるように思います
4時間前
山の武やん
宮崎県
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...