投稿日:2024/1/24 08:19, 閲覧 479
丸洞の作り方を調べておりましたら天板が落し蓋になっているものを見つけました。
対馬 落し蓋
国立民族学博物館
左下のが落し蓋
Plan Bさんご案内の落し蓋
質問です。
落し蓋にすると気密性が高くなります。
①機密性を高くする理由は何でしょうか?
②お祖母ちゃんやお爺ちゃんで丸洞をなさっていたり、あなたのお住まいで丸洞を今もなさっておられる方の丸洞は、、、落し蓋が主流ですか?
③落し蓋が良いと言い伝えられていたとしても、作業が大変なので単純に蓋を被せていたという事もありますか?
④落し蓋は例外の類で一般的な丸洞では落し蓋は少ないのでしょうか?
(作業が大変なだけでメリットが少ない/無い)
以上です。 よろしくおねがいいたします。
私自身の丸洞はまだ落し蓋にしたものは有りません。
これからの丸洞を作る時の参考にしたいです。
おっとりさん こんばんは 以前紹介した対馬から入手した丸洞の蓋(天板)の写真です。このような物を落とし葢と呼ぶのですか? 高さは2cmです。この丸洞の群は巣落ちのため逃去してしまいました。今年再挑戦です。
2024/1/24 20:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
B7Pさん おはようございます。
綺麗に加工してありますね。
落し蓋です。
これは2枚を張りつけたのでしょうか?
それとも1枚の板をこのように加工したのでしょうか?
今、お手元にあるのですね。
今度丸洞を作る時にはそっくり真似したいと思います。
技術が伴いませんが頑張ります。
2cmとは落とされる部分の厚みですね。
全体の厚みは5cm位でしょうか?
2024/1/25 05:02
B7P
神奈川県