投稿日:2024/3/16 17:44, 閲覧 1355
こんにちはー、質問です。
今、中学生なのですが、いろいろあり待ち箱を学校に設置させて頂く事になり、2週間前から、ハイブリッド式巣箱を作成し始め、やっと昨日完成しました。超雑ですが…
卓球台の上にあります。(笑)
学校の巣箱の設置可能な場所の関係や時間の関係で1つしか作れませんでしたが、ダメ元というか、学校付近に二ホンミツバチが生息しているかだけでも分かればと思っています。
待ち箱ルアーは購入し、手元にありますが、今回は蜜蠟も使用しようと思い、42g購入しました。
昨年、別の場所で入居して頂いた時は蜜蠟を使用していなかったので、初めてです。
そこで、皆さんの蜜蠟の塗り方や量を教えて頂きたいです。
長文になってしまってすみません、よろしくお願いします。
まっちゃさん こんばんは
素晴らしい出来栄えのハイブリット式待ち箱が出来ましたね。丸胴のくり抜きは大変だったでしょう。怪我せずにできて良かったです。これは材質は何でしょうか❓
さて、ご質問の件ですが、私の方法は重箱の中は薄く匂いが付く程度に塗ってから軽くバーナーで染み込ませます。これはヒートガンなどがあれば焦がさずに出来るようです。
また、スノコには少し多めで営巣経験があったように見せかけています。
それから、丸胴についても内部は重箱と同じ程度で塗り、入口にはたっぷり匂いが分かるように大目に塗ります。時々、入口は塗り直しなどして匂いを発散させています。
うまく、入居に結び付くと良いですね。
学校付近にミツバチが住んでいるかについては、今の時期 梅の花や菜の花等を観察し、ミツバチが居るかどうか確認すると良いですよ。
こんにちは。
自分はヘヤードライヤーで塗ってます。塗る量としては、こればっかりは何とも言えないんです。先輩方に聞いても薄く塗った方が良いと言う人やタップリ塗らなきゃって人もいるんです。結局は自分の経験値で話をしてくれるのでやっぱり何度か経験を積んでベストな塗る量を見つけて下さい!。薄く塗ってもにたっぷり塗っても入居はしましたよ。
バーナーがあればいいのですが、中学生では危ないかもしれませんね
台所のガステーブルで、
天板と底板の内側になる面を焦げないように炙り、蜜蝋を塗りつけます
熱いとよくすぺり、塗れます
上段巣箱内部は、そのまま蜜蝋をこすりつけ、ドライヤーで温めると、ちょっと溶けて濡れたようになります
新しい箱ですので、できるだけきちんと塗りましょう
ハイブリッドの入り口になるところは、しっかり塗り込み、ドライヤーで溶かすか。百均の柄が長いバーナーライターで溶かし、なじませましょう
焦がさないようにしてくださいね
巣門内部が暗くなるようにされると、探索蜂が、入り口を発見しやすくなります
私は、巣門あたりから内部を、
蜜蝋煮汁と墨汁を混ぜたものを塗ってます
まっちゃさん、こんばんは。
綺麗なハイブリットですね、とても丁寧に作られていて素晴らしいです。蜜蝋の塗り方は皆さん色々と工夫されているようですが、電源のある場所であればドライヤーで簡単い塗ることが出来ます。始めに蜜蝋の箸を少し温め塗布場所に擦り付けた後、ドライヤーで溶かし板にしみこませます。設置場所で塗る場合はガスバーナーで同様に塗りますが火力が強いので小笠培養注意が必要です。塗布する場所は巣門及び周辺と巣門の中側に似ります巣門以外では天板や簀の子に塗りよく浸み込ませます。天板は熱く塗ってあると入居した場合蜂さんがはがしますので、余分な労力を消費させて今いますのでよく浸み込ませてください。入居してくれると良いですね、吉報をお待ちしてます。
まっちゃさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 松の木(3葉の大王松)の蜂洞は最高のお勧めですよ。外国では多いですね。ピクノジェノールの関係と思いますね。松の木から採れた蜂蜜は貴重ですよ。巣箱を見て巣落ち防止棒がアルミとかで出来ているならば、番線に変える事をお勧めしますね。自分のブログが見つからなかったので、管理人さんのショップの動画を張りますね。番線の良さは熱伝導率が悪いので良いと言う事と、ミツバチが巣版を避けて作らないのでお勧めですね。10~12番線が良いですね。錆びないのが有りますね。巣落ち防止棒だけ気になりましたね。固定した方が良いですね。引き抜くようにしている人も居ますが、お勧めしませんね。10年以上使用しても大丈夫ですよ。お疲れ様でした。
2024/3/16 18:05
2024/3/16 19:16
2024/3/16 21:08
2024/3/16 22:52
2024/3/16 21:25
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まっちゃさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 2~3日前に待ち受け巣箱に蜜蝋塗布のブログが有りましたので、張りますね。真似はしないでも良いですが、こういうやり方もあるくらいに覚えて下さいね。
2024/3/16 21:32
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
わざわざ回答ありがとうございます。
巣落ち防止棒は針金(アルミ?)で作っています。
今日質問させて頂く前に巣落ち棒について過去の質問をこのサイトで探して見たところ、待ち箱には付けない方が良いという方もいらっしゃるようなので、継箱した時(2段目)から巣落ち棒ありにしようと思っています。
試行錯誤しなくては…
2024/3/16 21:42
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
onigawaraさん、日誌めっちゃ参考になります!
真似させて頂きます(笑)ありがとうございますm(*-ω-)m
2024/3/16 21:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まっちゃさん ( ゜▽゜)/コンバンハ アルミは熱伝導率が早いので、一番に巣落ちが発生し易いですね。特に外に出しているのでですね。お母さんが使用している鍋もアルミ鍋は直ぐにお湯が沸きますよね。巣落ち防止棒を着けない方が良いとかは思った事が無いですね。下に今日据えた待ち受け巣箱を張りますね。昨年は24群捕獲して居ますね。10年経ってからでも遅くは無いので、頭に入れて置いて下さいね。待ち受け巣箱兼即飼育箱ですね。頑張って下さいね。ローマは一日にして成らずですね。
2024/3/16 21:53
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
丸洞はグーグル大先生によると大王松?らしいです。松は比較的硬いそうです。どうりで…
スノコと入り口を重点的にですね。了解しました。
バーナーですか…使わせて頂けるといいです…
学校でセイヨウミツバチは、確認済みです。
回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
2024/3/16 18:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
まっちゃさん
やはり、見た目に待つのようでしたので伺いましたが、松はヤニが多く、臭いも強いのであまり、お勧めではないと思います。
できれば、杉丸太の方が良かったですね。
バーナーは無理なら、そのまま塗り付けるだけでも効果はあります。
西洋蜜蜂はけっこう遠くまで飛んでいきますが、日本ミツバチの行動半径は2km程度と言われています。
分蜂時にはもっと短いと思いますので、うまく姿を確認し、その近くに置けると良いですね。
2024/3/16 19:25
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
そうですか…硬い上に適していないとは…
まあ、松しかなかったので仕方ないと考えることにします。
ありがとうございます。
2024/3/16 19:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まっちゃさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 松の木は最高の板材ですよ。採れる蜂蜜もピクノジェノールの関係か非常に重宝されていますね。松の木(三葉の大王松)で作成した蜂洞は気に括り付けたりして横向きに置いたりして飼育されて居ますね。巣箱に松の木を使われたのなら良いこと尽くしですね。自分は散歩する時に松やにが有ると口に入れますね。血液が最高の状態になりますよ。滅多には無いので何時もの事では無いですがね。松材を使用して居る事は心配なさらないで良いですよ。まだ日本には浸透して居ないので知らないだけです。好い事ずくめを知れば皆さん真似されますよ。お疲れ様でした。papycomさん 横からでしたが松の木は好い事が多い樹木ですね。出来るなら作成された方が良いですよ。失礼しました。
松の木はミツバチも大好きですよ。
自宅の門掛け松には、毎年3~4回蜂球が出来ていますね。
2024/3/16 21:04
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
onigawaraさん ( ゜▽゜)/コンバンハ
くり抜くのは硬くて大変だった分、良いこともあるのですね。
松を少し見直しました(笑)
でも、メリットが多かろうと少なかろうと身近にあった丸太は松だけだったので、関係ありません‼
自分はポジティブ人間なので大丈夫です。
ありがとうございます‼
2024/3/16 21:19
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawaraさん おはようございます。
そうなんですか。松は独特の匂いがあり、松脂などが出ることで蜂が嫌うものと思い込んでいました。
2024/3/17 05:53
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
真夏なら気温が高いから、外に置いておくだけでも自然に溶けてくれるかも!
あー、その時期は分蜂シーズンとっくに終わってるか(笑)
墨汁ですか、なるほど...ψ(。。)メモメモ
もっとミツバチの気持ちになって見て見ようと思います。
2024/3/16 21:30
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
アドバイスありがとうございます。
今日中に、購入した蜜蝋が届くと思うので、明日早速皆さんのアドレスをもとに塗って見ようと思います。
ありがとうございましたm(*-ω-)m
2024/3/17 15:16
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
ドライヤーで代用出来るのですね。
安心です。時間はかかりそうだけど(笑)
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
2024/3/16 19:32
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...