雨が続いた後に女王が死んで出されているのを1回見た事がありました。ただ古い女王なのか羽化したばかりの女王なのかは経験の浅い時期だったので分からなかったです。今なら分かるかも知れません
それとキンリョウヘンの棚に分蜂群が蜂球を作ったので巣箱を置いて自力で入らせようとしたけれど入らず、何日だか忘れましたが次の女王が分蜂してその蜂球と一緒になり、蜂球の下に女王が死んで落ちていた事もありました。
ハッチ@宮崎さん こんにちは~
おととしに1度 ありました。状況はちょっと違いますが 4月の後半雨が続き5月のゴールデンウィーク中に飼育群からの第三分蜂が発生し集合板に集合した為 その時は強制捕獲しました。そして捕獲翌日 巣箱の巣門付近に 未交尾女王蜂の死骸が落下しているのを確認し その時は「捕獲時やらかしたか………」と思い 1週間ほど様子を見てみたら 無王群の様な仕草も無いし同産の気配も無いのと花粉も結構搬入していたので なにかおかしいな~と思い更に1週間経過した時に意を決してスノコを引き上げて観察してみたら産卵もされていてなんと交尾済みの女王蜂もいましたので どうやらあの第三分蜂群には2匹の女王蜂が居た様で入居先の巣箱で殺し合いをした様でしたね ちょっと状況が違いますが似ているかもしれません。
分蜂時に
弱った女王がほとんど飛べず、たった数匹の護衛を連れて、屋根に出てきたことを目撃したことがあります
ほとんどの蜂は巣箱に戻り、数匹の護衛ので中で動かなくなりました
前の天候の記憶がありません
2024/4/6 13:16
2024/4/6 15:51
2024/4/6 21:49
2024/4/6 16:27
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あつまっち 愛蜂家さん、こんばんは!
シチュエーションは異なりますがとても興味深い観察例をありがとうございます。
交尾から産卵開始までの期間も推定出来そうでとても参考になります。
2024/4/6 20:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんばんは!
これはまた珍しい事例をありがとうございます。
どんな風にそういったことになるのかなかなか一筋縄にはいかない日本みつばちの生態、あれこれと想像してしまいます。
2024/4/6 20:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さんさん、こんにちは!
とても興味深い事例をどうもありがとうございます。あれこれと何が起こっていたのだろうと想像が掻き立てられます。
先発分蜂への後発分蜂の合体からの女王蜂の死についても、どの段階で女王が居てなぜ後になって片方が死骸になって発見されたのか
一筋縄にはいかない日本みつばちの生態です。
回答ありがとうございます(^^)/
2024/4/6 14:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、riseさん!
女王蜂画像付とても興味深いです。分蜂出す巣箱内の蜂鎖からのポトリは中の鎖中で蜂球が形成されていたのですかね
2024/4/6 22:53
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
蜂鎖の下部は30匹くらいの小さな峰球となっていました。重さに耐えられなく30匹の塊か下のブロックに落ちたように見えました。この群れは3月4日に雄蓋が多数確認できたのですが、天候不順が続きおそらく分峰できてないと思わらます。
2024/4/7 05:36
あつまっち 愛蜂家さん
昨年ありましたよ
2群の探索蜂が来て良く喧嘩してました
分蜂してきて大きな塊が来たと思ってましたが、なかなか半分が入らないと思ってました
女王が2匹居て1匹が殺されました
女王が殺された後は帰った蜂と統合した蜂が居ました
2024/4/7 02:34
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...