投稿日:2024/5/15 16:43, 閲覧 635
交尾飛行時間に関する質問です。
皆さまがご存じの交尾飛行の時間はどの位でしょうか❔
今日15時に交尾飛行に出しましたが1分位で戻って来ました。 あまりのも早かったので驚いています(笑) 交尾にお出かけのデータお持ちの方おられましたら教えて下さいませ。 後3日くらいは交尾飛行に出す予定です。 但し自宅に管理の為に仮置きしていますので10日後には4キロ離れた飼育群が居そうもない山の檻に移動です。 10分くらいは我慢できるので明日も巣門の横でお出かけのお見送りを致します。 明日は何分で帰るのかなー(笑) それと一日のうちで何回外出でしょうか❔ 私は一日1回と思って居ますが❔ いつものように外出させたらそれまで賑やかだった巣門がさーっと静かになりました。 異常は見れませんでした。 勉強させて下さいませm(__)m
ゴジラさん こんにちは! 女王蜂(候補)は、羽化後6日経過すると性成熟が完了し、飛翔筋も発達して交尾の準備が整います。風の無い良く晴れた日に定位飛行をし、雄蜂が集まる高い樹冠の上空で複数の雄蜂と交尾をする。これを「結婚飛行」と言う。女王蜂(候補)が出巣する時間帯を都心と神奈川県で調査した結果、13:15~17時の時間帯で出巣した女王蜂(候補)のうち交尾が成立した証拠となる※交尾標識を付けて帰巣してきたのは14:15~16:35の間に出巣した個体でした。この時、雄蜂は13:15~15:30の間に出巣していたことが確認されいる。雄蜂が先に集合することから「雄蜂の集合場所(DCA)」と呼ばれている。日本ミツバチのDCAの多くは巣の周辺で最も目立つ大樹の上空付近ですが、この場所に女王蜂(候補)が飛んで来ると雄蜂たちは後を追いかけて次々と交尾をします。戻ってきた女王蜂を巣に招き入れるように働き蜂たちは巣門付近で腹部を挙げて集合フェロモンを分泌し誘導します。女王蜂は※交尾標識と呼ばれる雄蜂の生殖器の一部を腹部の末端に結合させたまま帰巣し、働き蜂によって引き抜かれ2~3日後から女王蜂は産卵を開始します。
高橋純一著:ミツバチの秘密より一部抜粋
こんばんはー
交尾飛行の時間はその日の気温や風力にも左右されるように思います
私が今年見た交尾飛行から戻った女王蜂は12時37分…つまり出掛けたのは12時前後頃から出掛けていたのでは無いかと思っております
一般的に聞いていた日本みつばちの時間よりも早い時間帯に出掛ける事もあるように思いました
西洋みつばちも12時頃に出掛けて行くように思います
ゴジラさん こんにちは!
回答になるかわかりませんが昨年の分峰入居4日後に巣門前で2時間撮影した動画に女王が出かけて戻るまでが2回写っていました。 いずれも出かけて30秒ほどで戻ってきました。 これは交尾飛行じゃなく定位飛行なのかなぁと考えてました。
https://38qa.net/blog/351129
[第二分蜂の項の最後のYouTube動画”女王確認?”に載せています。]
ゴジラさん、こんばんは!
以前の質問のようですが、観察例がありましたので添付します。
2分間の飛行で交尾標識未確認でしたので、低位飛行と考えています。
2024/5/15 18:32
2024/5/15 20:58
2024/5/16 12:38
22時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
niyakeodoiさん こんばんは。 ご説明ありがとうございます。私の存じ上げている事と変わりない事が確認出来ました。ありがとうございます。 但し私が知りたいのは書いて頂いた事では無く、前記しましたように今日女王蜂を初めての交尾に向かわせる為に1回目の外出をさせましたが巣箱の位置を確認した後お出かけしたんですが帰宅が1分ぐらいと短かったので皆さんがお持ちの交尾飛行の為の外出の時間を知りたいです。どのくらいの外出時間が多いのか? 1分くらいで戻って来たけど今日は交尾できたのかポケットを増やしたく質問致しました。 何時から何時の間のお出かけが多いのかではなく、何分間不在だったかです? よろしくお願いいたします。
2024/5/15 18:51
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ぱんださん ありがとうございます。この情報が欲しかったです。 自群はあまりにも早く帰って来たので心配していました。 今日2回目めの外出許可を15時に出す予定ですが雨上がりましたが風が強くて心配しています。
見ていて1回帰って来たら閉門しょうと思っていましたが夜まで20時?開けておきたいと思います。 直ぐに帰って来ないと辛抱堪らないので自身では確認出来ません。貴重な情報ありがとうございます。
2024/5/16 13:22
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michael(ミカエル)さん おはようございます。 交尾飛行に出かける時間はだいぶ天候とかに左右されると思いますが、外出している時間はどの程度との見解でしょうか❓️ 計画的交尾飛行の施工に伴いデータを探していますが皆さん天候をおっしゃって雨の時はどうとか風の時は何分だったとかのデータを募集しております(笑) 私は捕獲したけど逃げられたなんて嫌いなんで危なそうな落ち着きの無い群は計画的に交尾飛行に行かせていますが帰るのまで管理出来ません。皆さんのお持ちの外出している時間、いつ出かけるかではなくどのくらい出掛けていたかが知りたいです。勉強させてくださいませm(__)m
2024/5/16 07:44
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎さん おはようございます。 回答ありがとうございます。 標識をつけないでの短い飛行帰還はオリエンテーションフライトだったんですねー 勉強になりました。女王様もオリフラするんですね、目から鱗です(笑) まだまだ知らない事いっぱい有ります今後もご指導お願い致します。長野県はまだまだ寒いですが我が家の地域では今年全然雪降りません、蜂さんもいつもより比較的暖かい日の外出多いです。今日は捕獲ネットを作成です(笑) コメントありがとうございますm(__)m
18時間前
ゴジラさん
飼育場上空に雄蜂の蜂雲があれば直ぐに戻って来ます
お尻に数本の針をくっつけて来ます
キンリョウヘンに沢山の雄蜂が集まったりします
その場所に女王は居れば直ぐに交尾です
夏分蜂になると中々雄蜂に出会えなく1ヶ月も出入りしてる時もあります
交尾出来なかったり ツバメに食われたりすると小さい白い巣が数枚残され1ヶ月くらいで消滅したりします
2/21 13:42
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...