投稿日:2024/6/8 19:41, 閲覧 453
今現在こちらの巣箱使用している群れが一つあります。
巣門が一つで下の段は、しっかりひっついているタイプです
厚さ3センチ杉板 なんとな~く暑くて蒸れるのでは??
と、上からすだれで覆い 影でビール箱の上においています.それでも最近扇風行動や、そのいるハチが増えてきたので心配です。
どう思われますか?
こんばんは、かなぶん さん!
自然樹洞を考えた場合、巣門は下方に1ヶ所の場合が多く蜂の扇風行動で充分換気されています。
樹洞壁の厚みの違いはありますが、日除けなど対処されているので大丈夫と思います。
木を齧る仕草は「かんな掛け行動」で特に意味はないと説明されていました。かつて凹凸のあった場所に巣づくりする際にそこを平らにする動作の名残り!?
こんばんはー
あら懐かしい底板一体化タイプの巣箱をお使いなのですね…
私もこのタイプの箱を持って居ますよ
私は一面巣門とこのサイトの週末養蜂さんの巣箱(4面巣門)の両方を使用しております↓
ただ現在理由があり4面巣門は一面巣門へ変更し更に狭めて使用しております
①一面巣門でも問題を感じた事はありません日除けなどの工夫をし対策をすれば問題はありません
②鉋がけで年中色々な場所を齧って居ます
気にいるようにリフォームして居るのでしょう
↑また理由があり一面巣門も狭めて使用しております
↑私は自然巣の保護活動をしてあるのですが、ハッチさんが仰るように自然巣の樹木洞は巣門が一面巣門の場合が多いです
理由は色々あるのですが、1番大きな理由は敵から防御し易いからではないかと思われます
かなぶんさん ハチッ娘たちの旋風行動は巣内の温度と湿度を下げるために行われます。人工物では樹洞とは異なり、湿気や温度が高くなりがちです。・・・暑さ対策や除湿対策は底板と天井板の部分がキモとなります。底板を通気性の良い網付きと交換し、天井板と屋根板との間に空間を設けると放熱や除湿の効果は一段と高くなります。
2024/6/8 20:15
2024/6/9 01:07
2024/6/9 09:16
なるほど!!!
安心しました\(^o^)/
日陰で、上からすだれで覆っています。
このまま見守ってみますね!
カンナがけ?!知らなかった…蜜蝋で汚れているからかな?
様子見てみます。
ありがとうございました
2024/6/9 18:58
すごい!!自然巣門߹~߹初めて画像みました。
そうなんです。
ネットで試しに買ってみました♬.*゚ その後自分たちで制作してるので今は引き出し付きタイプなんですが、これだけ、一体型で巣屑の掃除できないことに
今頃気づいたところです。
アドバイスありがとうございます
2024/6/9 19:03
そうなんですね!
底板が巣門と一体型で外れないんです(;;) 天板は、被せるタイプなので空間は、どうやったらできるのかにゃ??
もしやり方が
あれば教えてくださいm(_ _)m
アドバイスありがとうございました
2024/6/9 19:05
おぉ!
底板ほかのス箱はできてるのですが、
このタイプだけ、底板一体型で取れないんですょ(;;)
少し隙間とは蓋を開けるのですねΣ(ʘωʘノ)ノ夏参考にしてみます!!!画像ありがとうございます。
2024/6/11 08:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*