巣箱のなかは、蜜を洗い流しましたか?
蜜を目当てに、たくさんアリが来てませんか?
こんばんはー
暑くて箱の中に入らないのではないでしょうか?
巣落ちさせた場合は
⚪︎落板した巣を速やかに撤去し
⚪︎出来れば巣門ごと交換が望ましいですが、蜜ダレを綺麗に洗い流します
⚪︎今の時期は育児層を底板から立て掛ける事はしない方が良いかと思われます
暑さ対策
⚪︎コンクリート打ちっぱなしの場所は照り返しが強く外壁などの輻射熱対策が必要です↓
ブロックの上にもカットした人工芝生をのせ
家や瓶などの外壁の輻射熱は麻袋をふんわりと覆布をし風が通るようにしています
最近は余りにも暑く巣箱の屋根の上にも麻袋をのせています↓
昨年も激暑でしたが今年はさらに暑く、今まで通りの対策では不足だと感じております
今年養蜂5年目にして初めて暑さが原因で逃去を経験しました
古い車庫の輻射熱対策が不足したと思われます
さらなる巣落ちをしていませんか?
私の経験ですが、巣落ちした巣を撤去し蜂蜜を水洗いして対処しましたら、外に出て居た蜜蜂が一斉に巣箱の中に戻りまして、この時ヤバいと感じました。
そう、外に居た蜂の重量が内部の巣板に架かる!。そして30分以内に再度の巣落ちが発生してしまいました。その様な事になってなければ良いが・・・
巣落ちの要因、コンクリート床面および背面(側面)のカベからの輻射熱(照り返し)が考えられます。私の場合床面には藁を敷いて打ち水をし、壁面に直射日光が当たらない様に、屋根から遮光ネットを張りましたが、その様な対策が必要と感じました。
お疲れ様ですm(__)m気がつくのが早くて良かったですねー^_^
垂れたはちみつは蜂達が舐めてくれると思いますが 巣箱の中がどんな崩れ方をしたのか気になりますね
アリの問題もありますが
何とか群が落ち着いてくれると良いですね
暑さ対策 で コンクリート床の照り返しとかあれば対応しといたほうが良いかもしれません^_^
abcbunbunさん こんにちは。
1/6程度の巣落ちとは、相当なダメージでしたね。
女王様は健在なのでしょうか? 地面?にも未だ相当の死蜂が伺えるので、群のダメージもあったでしょうね。濃いシミは、蜂蜜でしょうか?匂うと、スズメバチや蟻等、外敵を呼びますから、そうだとしたら、水で洗い流すのを、もう少し強化してはいかがでしょう。予防のために。
段数も結構高くなっているので、内部の温度は、相当高温になると思われます。しかも、巣板の着いている上段は、相当高温でしょう。それを少しでも冷やす為には、上部にも風が吹かないといけません。
天蓋からも随分水分が蒸発していて、そこにも風が吹けば、気化熱で、少しは熱が蒸散しますから、箱に何かをくっ付けるのは逆効果です。
いくら遮熱しても、内部の熱を放出させなければいけないと思うのです。
写真では、上部がどんな風になっているか、見極められませんが、板でも、発泡スチロールでも、布でも、くっ付けたら内部の熱が高いので、保温効果になってしまいます。
ですから、遮熱の工夫は、箱から離す事です。
先ずは、この場所自体の通気具合はいかがでしょうか?風の通り道の障害になっているモノが近くにあるなら、除ける方が良いです。
コンクリートのたたきに日が当たるなら、皆様が仰るように、輻射熱を心配してください。ただし、日陰で日が当たらないなら、逆にコンクリートは涼しいです。そこに打ち水をすれば、相当涼しくなりますね。
やはり一番の工夫は、箱上部の通気です。段数が高くて、蜂数が多ければ、熱気は上部に相当上がります。
この群は、枝垂桜の木陰ではありますが、密集して無い葉っぱは、結構日当たりが良いので、遮光用シェードを張って居ます。箱の上部は、雨除け兼日除けの為に、遮光性波型トタンでガードしています。
波型は、波の隙間から、熱が逃げるので、蒸れを防いでくれます。
正面手前が南、奥が北なので、風の通り抜けも良いです。
この酷暑を乗り切るのは、人間も蜂も至難の業です。年々、暑くなっているので、私達も相当工夫をしないと大変ですね。。。
8/4 12:10
8/4 12:25
8/4 13:40
8/4 12:38
8/5 01:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
abcbunbunさん
>どのように対処すれば良かったと感じましたか?
その時は、とにかく落下巣板の撤去と蜂蜜の水洗いしか考えられませんでした。
今思えば、高温になる可能性の場所には待ち箱を置かないこと、しかし4月~5月では判断しにくいですね。(^_^;)
8/4 22:49
abcbunbunさん うちは、3段か4段です。
でも、コンパクト巣箱で、元々、それを使って居らっしゃる方から、高くても4段で使うのが一番良いから、それよりも蜂が溢れたら採蜜とアドバイスを受けています。でも、私のは比較になりませんよ。
それに、段数が多くても、蜂数が多くなくて、巣板もそれほど伸びていないのでしたら、危険は無いと思います。長い巣板が、酷暑には耐えられなくなってきてるのかも知れませんね。
8/5 02:40
因みに、巣板はどの程度伸びているのですか?短いのに段数だけ長いと、上部がぎっしり詰まらないまま、真ん中の巣板だけ伸びて、その分、固定が甘くなるので、落ちやすいことも在ります。ギッシリ詰まって伸びて居れば、少しは巣落ちには強いかも知れません。
8/5 02:42
今、ハニービー2さんへのabcbunbunさんの投稿写真を見ましたが、巣落ち防止棒に、未だ、巣板が引っかかって居ますね?! 完全に取り切れて居ないようですが、それは撤去してあげましたか? そういうアクシデントのまんまの状態が、蜂娘ちゃん達を不穏にしている事が在ります。
8/5 02:46
abcbunbunさん 良かったです~!
8/7 01:29
底板にベッタリ付いていたので、底板をひっくり返しました。
余計な刺激は与えない方が良いかと思い、中は確認していません。
外に落ちたハチミツには蟻が来ていないので、中は大丈夫と判断していました。
8/4 12:13
外壁からの熱は考えていませんでした。
そもそもスダレすらしていませんでしたので。
去年が大丈夫だったからと過信していました。
早速底板だけは洗い流したいと思います。
8/4 12:31
確かに2次被害も考えないといけませんね。
難しい判断ですけど、とりあえず明日の朝、中の確認と壁面と巣箱の間に麻袋などを緩衝させ熱伝導を防ぎたいと思います。
再度巣落ちをした際、どのように対処すれば良かったと感じましたか?
8/4 14:35
そうですよね。
明日、カメラ使って中を確認してみます。
今年は一群巣落ちで逃避を経験したので(こちらは暑さでは無いですが)流石に逃避はしてなさそうに感じてます。
8/4 12:53
段数が多いのが一番の原因ですね。
今7段あるので5段くらいにしないといけませんね。
そちらは暑くなる前に調整して段数減らしてます?
8/5 02:19
写っているのは固定されている巣です。
元々この高さまで伸びていました。
空間が空いている方(写真右側)が落ちたようです。
巣野上部はぎっしり詰まっています。
暑くなる前に2段採蜜しコンパクトにしたかったのですが見過ごしていました。
今は暑さ対策だけ行い、猛暑が過ぎてから2,3段採蜜し7段→4,5段にしようと考えてます。
8/5 03:32
わかりやすく見るポイントをおしえていただきありがとうございます。
手を入れて確かめてみます。
8/5 15:24
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...