投稿日:2024/11/10 05:42, 閲覧 1022
重箱h12.5㎝4段の群れで、11月7日に継箱か又は採蜜かと迷いましたが気温が低かったこともあり、h12.5㎝の継箱を行い5段にしました。11月9日に下から撮影したところ、またもやほぼいっぱいになっています。11月7日から11月9日時点で蜂数が凄い勢いで増えています。この群れはこの春、初心者の知人に差し上げた群れで夏以降あまり蜂数は伸びていませんでした。10月になってから蜂数は増えているように感じていましたが、11月になって爆発的に増えています。(3日で1段増えた) 最低限継箱は必要かと思っていますが、採蜜の是非を迷っています。私自身の経験のうちでは、11月の採蜜の経験はありませんので、アドバイスをお願いします。
この時期これほど蜂数が増えた経験がないので、珍しいことではないのか?お聞きしたいです。
3日で1段増えた
のではなく、「増えたように見える」のが正確だと思います
気温で蜂の膨れ方により、蜂球の上下が変わります
したからのぞいても、巣板がどれくらいあるか?は、見誤りが多いと思います
3日前まで4段で収まっていたのでしたら、巣板の端々は、3段いっぱいになってません
私の判断材料として、4段を持ち上げ、5段目が衝いてくるか?
付いて来たら1段採蜜
としてますが、高さが12.5センチしかなければ、5段目いっぱいで6段目が付いてくるか?
の判断が良さそうに思います
哲郎さん こんにちは。
内検画像があれば、もう少し、確実な回答が出来ると思いますし、箱サイズも、高さだけじゃなく、内寸も必要です。
3日で1段増えたら、1か月で10段継ぐ事になってしまいますね(・・?
巣板の長さが問題だと思います。巣板の長いのが何段程度?他の巣板の伸びはどの程度なのか??
それにしても、例えば、現在、3日で、4段から5段に蜂が膨らんで居ても、巣板が3日で1段伸びているとは思いませんね。
地域も解らないので、暖かい地域なのなら、蜜蜂の蜂数が増えて、箱内は暖かく保たれているのだろうと、微笑ましく思います。寒い地方なら、女王不調が復活し、9月下旬ころの産卵が、今漸く蜂数に反映したけど、今後は寒くなるばかり。冬の準備をさせてあげた方が、健康な越冬が出来そうと思います。
いずれにしても、この先もう少し蜂数が増えたとしても、5段ですね。季節が10月当初なら、5段あれば、採蜜も考えますが、既に11月中旬。7段満杯という訳では無いですから、蜜蜂の越冬の為に、貯蜜がたっぷりあるのは、安心材料と捉えます。
人間が搾取して、ギリギリの貯蜜で越冬させるよりも、蜜蜂が十分冬越し出来る食料を貯め、病害虫に対抗できる準備が出来たと思えば、私ならそれだけでも安心しますけどね~(ღ˘⌣˘ღ)
夏の酷暑の頃、そうとう暑い環境にあった群なのでしょうかね。女王が産卵を活発に出来なかった分、秋に産卵したのではないでしょうか。良かったですね。復活できて~(●^o^●)
哲郎さん 活動場所を記載してください。・・・止めた方が良いと思います。蜂が増えたと云うことは、越冬のための食糧も多く消費することを意味します。
哲郎さん
こんにちは。3年目の新米が、14年の大先輩にコメントするのもおこがましいのですが、敢えてコメントさせて頂きます。
3日で1段分の蜂が爆発的に増えたとのことですが、元気良いようで良いですね。
でも実際には急に寒くなり、他の方がコメントしているように、膨れているように感じます。(ふやけた状態?) 巣板がどの程度伸びているのか?確認される方が良いと思います。(巣板が延びていても、そんなに急に蜜は溜まらないのではとも思います。)
また、11月の採蜜との事、今の時期セイタカアワダチソウの蜜も混じっていて、臭いのある蜜になってしまうかと思います。
採蜜を行って越冬にリスクを負うよりも、安心して越冬、来春に採蜜する方が良いように感じます。
これからの時期、貴大垣地域は伊吹おろしの冷たい風が吹いて、防寒も必要ではないでしょうか。
ご検討よろしくお願いします。
採蜜するか
採蜜するかどうかの判断はまず巣箱の重さを見て決めるのがいいと思います。箱全体で30キロ以上あればいいでしょう
2024/11/10 20:40
2024/11/10 06:50
2024/11/10 07:44
2024/11/11 12:44
2024/11/11 11:14
哲郎
岐阜県
日本みつばち、木工旋盤、釣り(ハゼ)、熱帯魚(主にコリドラス)、畑仕事、果樹栽培(イチジクその他)、音楽鑑賞(様々聴くだけ)色々楽しくやっています。ただいま72...
哲郎
岐阜県
日本みつばち、木工旋盤、釣り(ハゼ)、熱帯魚(主にコリドラス)、畑仕事、果樹栽培(イチジクその他)、音楽鑑賞(様々聴くだけ)色々楽しくやっています。ただいま72...
れりっしゅさんアドバイス有難うございます。おっしゃる通り岐阜県大垣市の暑さは相当なもので、40℃近くなった日もありました。女王の産卵が少なかったことでしょうね。今回は継箱だけ対応します。
2024/11/10 21:00
哲郎
岐阜県
日本みつばち、木工旋盤、釣り(ハゼ)、熱帯魚(主にコリドラス)、畑仕事、果樹栽培(イチジクその他)、音楽鑑賞(様々聴くだけ)色々楽しくやっています。ただいま72...
ひろぼーさんアドバイス有難うございます。差し上げた群れなので今年の採蜜はやめて継箱を勧めようと思っています。
2024/11/10 21:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
niyakeodoiさんアドバイス有難うございます。当方は岐阜県大垣市で気温は40℃近くなった日もありました。採蜜はやめて、継箱だけ、やってみます。しかし、私の感覚では、尋常ではない蜂の増え方です。
2024/11/10 21:05
哲郎さん 当地もこの夏は暑い日々が続き、南に面した巣箱付近は40℃を観測する日が幾日か有りましたが、巣落ちすることもなく全ての群れが無事に猛暑を乗り越えました。冬に向かってハチッ娘たちも貯蜜に精を出しているところだと思います。・・・来春の分蜂に期待をしましょう。
2024/11/11 12:43
哲郎
岐阜県
日本みつばち、木工旋盤、釣り(ハゼ)、熱帯魚(主にコリドラス)、畑仕事、果樹栽培(イチジクその他)、音楽鑑賞(様々聴くだけ)色々楽しくやっています。ただいま72...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!