こんにちわ❣九州では大変な事になっていますが、そちらは雨でしょうか?こちらは今日は曇りです。
質問の件ですが、ずっと大きな音を立てたりバタバタしたりすると嫌がって逃去の可能性も出てくるかも知れませんが、一時的な騒音なら問題無いかと。私の場合、直近1m無いくらいの距離をいつも軽トラで行き来したり、駐車したり、パワーショベルが通ったり、時にはエンジン草刈り機でブンブン音を出していますが、今まで逃去された事はありません。こっちが全く気にしていないこともあるのですが(笑)基本は静かな環境がベストですが、おっとりさんの場合には伐採が必要な場所ですので、巣箱の近くに倒さない工夫で作業されたら良いと思います。
秋から冬に伐採との事ですからハチが出ていないような寒い日なら巣箱に切った木を倒すような事をしなければ大丈夫と思います。ただこの時期はニホンミツバチは非常に狂暴になるので出てくるようなら危ないです。それなので巣門に鉢底ネットなどの網をかけて出られなくしてやればいいでしょう、寒い時期なら1日中閉じ込めておいてもいいのですが時々見てハチが騒いでいるようなら作業は中止してあけてやります。
こんにちは。
どの程度で逃去とかは分かりませんが警戒の様子見ながらされるのは如何でしょう。少しの経験ですが台風防御のアンカーとしてアイボルト打ち込む時や暴風板の杭打ち時には夏と秋ですが警戒蜂が何してんじゃ とまとわりつきます。これがどの程度で逃去に繋がるか分かりませんが嫌がってる事は確か。冬にはした事有りませんが更に敏感に思います。
おっとりさん
今晩は!
回答になるか分かりませんが、昨日 巣箱周りの草が伸び放題となっていたので2~3ḿ近くまで半心びくびくしながらエンジン草刈り機で草刈りしましたが、西洋さんは騒いだり暴れたりしませんでした。ご参考迄。
それではまた・・・。
おっとりさん
多分に巣箱に与える振動の、縦揺れ横揺れの程度と持続時間によるかと思います。
❶畑に置いてある巣箱では、巣箱の1mほどの前方を、30分程度 、中型のトラクターで耕してもらいましたが、逃亡も、確認できる範囲の大きな変化はありませんでした。
❷同じ場所で、巣箱の横に転倒防止のくい打ちをした時は、ネコマルさんの言われるような、まとわりつきがあり、その後くい打ちが終わり、しばらく間をおかないと、巣門からの出入りがありませんでした。
❸同じ場所でエンジン付きの草刈り機で、しょちゅう草刈りをしていますが、それほど振動をあたえることが無いと思われます。平気で出入りしています。
上記の❷のようなことが、長時間または、断続的に長時間続くようなら、逃亡の可能性もあると推測しています。
2020/7/4 15:36
2020/7/5 22:32
2020/7/4 16:39
2020/7/4 21:37
2020/7/5 09:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
コメントをありがとうございます。
少し安心しました。
まだ、ぜったいにやるとは、決めてはいませんが。
やらねばならないとは感じつつ、質問いたしました。
2020/7/5 03:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13さん
おはようございます。
冬の寒い時期で、反冬眠の頃が適期なんですか! 了解いたしました。
いずれにしても、日本みつばちの立場になれば、恐ろしい倒木現場は嫌うと思っていますので、巣箱を引っ越す(5km移動)か密やかに伐採か、検討しております。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/7/6 04:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ネコマルさん
やるときは、警戒の様子を見ながら、、、、
たった1群しかいないので、なるべくはシズカニしたいところです。
コメントをありがとうございます。
2020/7/5 03:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん
ダダっと、一瞬の内にやってしまうと、大丈夫なようですね。
地震だって時々置きますから、地震と間違えて、すぐに忘れてくれると嬉しいです。
コメントをありがとうございます。
2020/7/5 12:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...