投稿日:2020/7/22 01:41, 閲覧 1024
四段積んでいる巣箱です、一番上(五段目)はメントールだけを置いていて、ネットを張ってハチが入ってこられないようにしていましたが、どうもスキマから入ってきて盛り上げ巣を作っているようです。
底板を引いてみると一段目の巣板ギリギリまでハチ球が迫ってきていました。今年は順調なのねと思っていましたが、夜になってみてみたら、巣門のあたりに多くのハチがとまっていて、
「もしかして、夜に帰ってきたハチが入りきれないほどいっぱいなのかな?」と思いました。
この群れはずっとハチが少なく、いつも天井付近の巣はスカスカで、冬の間給餌をし続けました。
あっという間に勢いが付いたのは嬉しいのですが、上の巣に蜜が溜まっているのか半信半疑の気持ちもあります。
底板ギリギリまでハチがきているなら、継ぎ箱はしないといけないだろうな、しかも盛り上げ巣を作るくらいだから、やはり最上段を採蜜すべきなのだろう・・・と思います。
そこで質問です、
●真夏の間は蜜源が少ないと聞きます。すぐに採蜜せず、秋まで待った方が良いのでしょうか。
●もう巣箱の中が手狭すぎるので、なるべく早く採蜜&継ぎ箱をするべきなのでしょうか。
アドバイスを頂けたら幸いですm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
輪(りん)さん、こんばんは。蜂が溢れているなら継ぎ箱は必ずやる必要がありますが、上を切る前に継ぎ箱をし、その際に巣箱の重みを感じてみてください。4段ギッシリだと、男でも箱を持ったままゆっくり10秒数えるのが相当しんどいくらいの重さです。あれ?っと言うくらい軽かったら採蜜は秋まで、秋でも果たしてできるのかどうかと言う慎重な判断を私だったらすると思います。
多少の犠牲が出ますが、最上段を切ってみて、切り口に蜂児がいたら箱を元に戻すと言う判断も必要かもしれません。
長雨の影響がいろいろなところで出て来ているような気がしています。
2年目ですね、この箱、私は、採蜜と継ぎ箱勧めます。
採蜜すれば、新しい蜂飼の世界、開きます。、、、、衣裳ケース、ケーキナイフ、はけ、ブロー、漉し器、糖度計、ビン、包装、、、、そして周りの人に御礼の蜂蜜ギフト。、、、、新しい友の輪広がります。
最後に、蜜取られた後、蜜蜂の、、、、夏管理、、、、秋管理、、、、冬管理、、、、各1つ何するか、決められる事勧めます。
蜂蜜、料理、、、、砂糖に替えると、こくでる
蜜蝋の世界広がる
垂れ蜜、、、、圧搾蜜、、、、黒蜜、、、、蜜の世界広がる
雑蜜で人工花粉の世界広がる
採蜜で世界ひろがる、、、、採蜜、、、、無理しても勧める、、お節介
私は樹洞内や屋根裏などの自然巣を考えた場合、制限された巣箱で蜂群の伸長が与えられた狭い重箱空間での生活に限られることから、管理上最上段は取り除いて採蜜し自然な下方向への伸びのために下に新たな重箱を追加さろることをお奨めします。
私のチームでは温州蜜柑の栽培地で春の流蜜が多いという蜜源環境も影響していますが、越冬し分蜂を出した巣箱も新たに入居した巣箱もこの時期4段以上に伸びた蜂群は上段を採蜜してひとまわりコンパクトな状態にして底板は金網に換えて管理しています。
このことにより上部が空巣になった場合でも蜂球が巣板全体を覆うことでスムシ侵入を防止にも役立ち、秋まで待ってそれまでの間に調子を崩して採蜜の機会を逸することが無くなったばかりか、勢いのある群からは秋口以降再び採蜜出来ることも多くありました。
「盛り上げ巣を作る」ということは、
蜂の子供が育つ以上に蜜を持ち込んでるからだと思います
上から四段いっぱいに蜂球があるなら、盛り上げ巣と一段は採蜜されてもいいと思います
輪(りん)さん 初めまして、何時も可愛い投稿されておられて感心していました。
さて、今回のご質問ですが、すごく元気な巣箱に見えました。5段積んでおられますが、一番上はメントールと給餌スペースだと考えて宜しいでしょうか。
だとすると巣箱は全体で4段ですね。巣板が、この4段一杯にまでなっていれば、採蜜は問題ないと思いますが、3段程度であれば秋まで待った方が良いでしょう。勿論、思い切って採蜜することもやぶさかではありませんが、採蜜後は、暫く給餌が必要になると思われます。
取敢えず、巣の天井を叩いて、蜂を下に移動させて(蜂が下に行かない場合は、ヨモギの葉をもんでそのにおいを蜂の吹き掛けてください。)巣の中の巣房の状況を確認されたら如何でしょうか。巣房に蓋をしていれば蜜が貯め込まれているという事ですし、蓋が無ければ蜜は一杯ではないという事です。
蓋が無ければ、これから夏の流蜜が少ない時期を迎えますので、採蜜は秋まで待った方が良いと思います。
はっちゃんさっちゃんさんの言われるように、一度切ってみて蜂の児が居る様であれば元に戻すという方法も有ります。
兎にも角にも、巣箱の状況から直ちに継箱してやってください。巣箱は、4面巣門のようですので、暑さ対策は必要ないと思われます。
2020/7/22 02:01
2020/7/22 02:57
2020/7/22 05:35
2020/7/22 11:11
2020/7/22 13:27
2020/7/24 22:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
輪(りん)さん
越冬、、、、あなたの、飼育方針、正しい証明です、自信持て、今年も越冬に努力下さい。
又、近くで、2群3群越冬出来る、蜂飼いの、真似てしてください。1段アツプすると思います
2020/7/24 23:21
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
はっちゃんさっちゃんさん!分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
確かに持ってみれば、中に詰まってそうかどうか、わかりそうですね!
今年は梅雨が長いし、冷夏かもしれないという農家さんの予言(?)もあるし、どうなってるんでしょうねぇ・・・(><)
2020/7/22 02:55
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
金剛杖さん いつもポエムのようなアドバイスをありがとうございます。
はい、二年目です!
去年は本当に勢いがなくて、やきもきしたものですが、無事に越冬もしてくれました。
すぐ採蜜に一票、ありがとうございましたm(_ _)m
2020/7/22 17:30
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
ハッチ@宮崎さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
巣全体を健康に保つために、上を切り取った方がいいのですね。
継箱を早速追加で注文します。
2020/7/22 17:39
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
ひろぼーさん ありがとうございます!
ひろぼーさんも皆さんもおっしゃるように、上の一段は取り外そうと思います。
蜜がいっぱいあるといいな!(#^.^#)
2020/7/22 18:42
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
ブルービーさん はじめまして!
コメントありがとうございますm(_ _)m
いや~可愛いだなんて~(*σ>∀<)σウフッ!
そうです、五段目はメントールと給餌スペースです。
この段は簡単に持ち上げられるので、ここを持ち上げて、スノコの隙間から、巣房にふたがされているかどうか、見ることができそうですね。
??
盛り上げ巣があるから、ガッチリくっついてしまっているかな…?
とにかく、下に一段足したほうが良さそうなのは確実らしいので、継箱を注文します。
また今後ともよろしくお願いいたします❗
2020/7/22 23:23
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
カッツアイさん コメントありがとうございます!
相変わらず美しい自作巣箱で尊敬です(^^)
新しい重箱を追加注文しました。
空の巣箱を、4段持ち上げて下に追加するのは、
重箱持ち上げ機のない私には難しそうです。
ですので、上を回収した後での、下に追加になる予定です。
カッツアイさんはたしか以前、盛り上げ巣の中の蜜はすごくきれいだと教えてくれましたね!
今回、そんな蜜が取れるか、楽しみです!
2020/7/29 11:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...