kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
投稿日:2020/5/4 11:19, 閲覧 439
越冬した群は11群ありましたが、うち4群はアカリンダニ症に罹り確実に分蜂したものは1群で不確かなものは1群ありました。
また、残り7群の内4群は出来るだけ分蜂状況を知りたく4群を1か所の集合させて経過をみました。これらについては、雨や急に寒く風が強い日などの観察は止めましたがほぼ見落としはないと思います。他に、2Kmほど離れたところも併せてみてましたが巣の様子等からこちらもほぼ見落としはないと思われます。
A~D群は同じ場所。E群は2kmほど離れた場所。
4月3日に始まり4月25日に終わっています。
暖かな穏やかな日に分蜂すること多いです。
雨や寒い日が続いた後、晴れると分蜂しました。
第一分蜂と第二分蜂の間隔は平均4日
4/14は風が強かったですが昼頃少し風がおさまった11時過ぎから30分の間に3群分蜂
全体として感じるのは、天候にかなり影響を受け雨の翌日などは起こりやすい。
今年は、11時から1時頃まででした。
以上、ご指摘等お待ちしています。
s.e5さん こんにちは
雨が続いて晴れたら、少々風があってもやるようですね。気温はおおむねという見方で、体感温度の方が当たっているような気がします。この時期、風も冷たい風や少々強くても爽やかな風があります。
2020/5/4 17:21
特製ぱんさん こんにちは
おにぎりとお茶持参で、草刈りをしたり横の畑の世話をしたりしながらやりました。待っているのはしんどいですね。
2020/5/4 17:23
金剛杖さん こんにちは
この群れたちはアカリンダニ症は見られない健全群でやりました。10km以上離れたところでは、今年2月に5群かかっているのが判り以後蟻酸・アピライフバーで対処してきましたが3勝1負1引き分けでまだ苦戦しているのもあります。治ったと思ってしばらくしたらまたダニが見られ、根気がいります。
2020/5/4 17:29
ふさくんさん こんにちは
そうですね雨が2日ほど続き晴れた日は先ず分蜂があるようです。データーをとっていない時も何となくかんじていましたが、よく分かります。また、体感温度もだいじなように思います。
2020/5/4 17:32
ロロパパさん こんにちは
私の所は三重県でも冬から春先は、鈴鹿山脈から降りてくる風が冷たいところです。4月はブルッと来る日やボーとする日がランダムにありました。蜂達もいつ分蜂しょうか悩んだのではないでしょうか。まだ、分蜂するようで楽しみが続きますね。頑張ってください。
2020/5/4 17:39
yamada kakasiさん いつもありがとうございます。
昨年は3月に分蜂がみられましたが、今年は4月になってからだったのは同じく予想はずれでした。また、昨年は9時頃の分蜂がみられましたがここは遅く全て昼前でした。これも予想外れでした。
細かく丁寧な記録ですね。勉強になります。
2020/5/4 19:31
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
雨上がりは多少風があっても分蜂するのですね。貴重な資料をありがとうございます。
2020/5/4 11:47
kuniさん
調査件数が多く精度の高い情報ですね!!
来年このデータを元に対応していけますね!!
2020/5/4 12:10
記録教えていただき感謝、します。
2020/5/4 13:27
当方アカリンダニ越冬群、5群3群分蜂する。しかし2群、、、、、、未だに分蜂無し、、、今日、内見、巣板、1枚一枚、エヤー、刷毛で見る、逃亡覚悟、しかし、王台ゼロ、女王も私の目で発見出来ず。しかし巣板充実サナギ沢山、回復、健全に見える。3月入れた、メントール、もうない、追加入れる。
2020/5/4 13:38
kuniさん
アビライフバー、守門、歩行通過使用ですか。其れとも、垂らし使用ですか。私、聞きますが、見たことも無いです。指導宜しく 。
2020/5/4 19:21
yamada kakasiさん
横から失礼します。昨年3月18日、今年は3月15日初分蜂、早いですね。、、、、、、驚き
当方昨年、4月5日、今年は4月2日初分蜂でした。
約20日も、早い。皆さんのキンリヨウヘン、栽培促成、早いの、理解出来ました。
又3月データしかし取らない。理解出来ました。感謝。
当方落ち穂拾いは6月末、迄まれに、7月1ー5日山手800mが終わります。
いつも詳しくデータ感謝してます
2020/5/4 19:46
kuniさん
わざわざ、写真付での説明、堀込工夫、感謝します、
当方1昨年蟻酸のみ
昨年はメントールのみ
今年は?、、?、、?迷よてます。。有り難うございます
2020/5/4 19:54
kuniさん
こんにちは!(^_^)v
我が家の冬場に少し調子を落としてた群を覗き、後の三群は三重県と言う事で当地とほとんど同じ位の分蜂日ですね。
当三群では初めての分蜂が4月6日、終わりが24日でした。
不調だった群は明日か明後日には第三分蜂するかも知れません(*⌒∇⌒*)
2020/5/4 16:04
こんにちわ❣️
貴重な調査データ開示有難うございます。やはり晴れ+温暖そして雨上がりは分蜂を体験する狙い目ですね。漠然とは思っていても、こうして実調査結果で示された方が説得力が違います❣️
2020/5/4 14:57
kuniさん
近隣の県の貴重なデータの開示ありがとうございます。データのご説明についても、概ね当地方と変わらない結果です。例年連休過ぎまで、落ち穂拾いのように、自主入居がありますが、野生群かどうかは、定かではありません。
私も以下のように、最近は3月期の早期分蜂のみ記録しています。
分蜂現地での正確な気象の記録は困難なので、名古屋市の気象データを参考記録とし、近接地10m離れた路上での車載温度計を比較表示しました。
昨年2019年の、この地方としては異常に早期の3月18日の分蜂群は、13℃という低温下の分蜂でした。3月20日は、早朝8時50分に蜂球を見つけました。驚きました。このハチ場の、巣箱は比較的日当たり良好とはいえ、ハチ場全体は、落葉樹の森で、特筆すべき条件は見当たりません。
早期分蜂は、雄バチは少なく、雄バチの蓋が落ちてから数日で分蜂しました。(扉を開けて巣箱の中を覗いていたものの、見逃しの可能性もあります)2020年は、暖冬が早くから予想され、もっと早い分蜂を予測していましたが、全体的に予想より遅い結果となりました。
☆印はハチ友からの分蜂報告です。
2020/5/4 19:00
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...