投稿日:2020/6/6 08:17, 閲覧 213
皆様、おはようございます!(^_^)v
昨日は、5月25日、私のカ式巣箱から逃げ出し、その後に偶然友達の自作カ式巣箱に自然入居した群の横桟下桟の取り付けに行ってきました。
その前に友達のお花畑になる予定の畑のご紹介です(*⌒∇⌒*)
この男もホントのアンポンタンで、一日中ミツバチファーストで時間が回ってます(笑)
ここにはフジバカマをはじめ色々です。
私が挿し木をして譲った皇帝ダリア12本も元気でした。
こちらには蕎麦を植えるそうです。
ヒマワリもそろそろ咲きそうです。
後、私が挿し木で増やしてるフジバカマ15本が加わる予定ですね。
こちらはシャインマスカットをはじめ、高級ブドウを栽培してるハウスですね。
他にも、柑橘類は勿論、柿、リンゴ、梨、桃、プルーン等々色んな物を育てています。
当然全てが趣味でやってます。私も認める本当のアンポンタンですから(((*≧艸≦)ププッ
さてと本題です!
10日たったのでどうなってるか?ワクワクドキドキですね。
あちゃー……アクシデント!
過去二回の事から、二人とも当然トップバーの真ん中から造巣してると思い込んでたのですが、4枚の巣板は巣箱のサイドに引っ付けてしまってます。
面倒な事になりました。これはヤバイですよ。
ナイフで切ってやろうとなり、持ち上げてみますがやはりです。巣板が柔らかく少し落としてしまいました……
これはダメですね!
結局お昼過ぎに連絡あり逃去となったそうです。
ミツバチ達には本当に可愛そうな事をしました……
これを教訓に、これから同じ様な事案が発生すれば、造巣してるトップバーはそのままほっといて次の横桟下桟を入れた巣枠に造巣させる。
って言うか、最初から横桟だけは取り付けて入居させる!って所に行き着きました。
もしかすると、まだ夏分蜂もあるかも分かりませんので秘密兵器にも横桟を取り付けての設置です。
昨日はミツバチ達には本当に悪い事をしましたが、これからには二人共に良い勉強をさせて頂きました。。
同じ失敗は二度としませんよ( ≧∀≦)ノ
番外編
先程我が家のカ式巣箱を覗いてみました。
最近、時騒ぎが凄いと思ってたら案の定です。
前回の内検が5月23日で6枚目でしたが、今日は8枚目に入ってました。
8枚目の巣板を拡大してみました。卵が見えてますよね。感動です\(*⌒0⌒)b♪
兎に角凄い蜂数ですし、昨日の今日ですから巣枠を持ち上げて見る勇気は私にはありませんでした(((*≧艸≦)ププッ
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
yamada kakasiさん
おはようございます!(^_^)v
アンポンタン(友達)は蜂友でもあり、私と同い年なんですよ。
自治会でも二人共に役員を仰せつかっています。
友達も今春で現場を引退し、私と共にミツバチ浸けの毎日を過ごしてますよ。
毎日お互いの飼養場を行ったり来たりです(笑)
友達の巣枠式の元は重箱なんですよ。それを二つ繋げてカ式風に仕上げています。
まだまだ何が何やら分からない事ばかりですが、巣枠式も楽しいですね\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/6 10:22
yamada kakasiさん
こんばんは!(^_^)v
お疲れ様です。
やはり経験者、何かとやられてますね。
兎に角閃いたらやらなきゃ始まりませんからね。
巣枠式と重箱のハイブリッドですか。
やりますね\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/6 20:14
Albosさん
今回は!お久しぶりです(笑)
男の子はやはり何時までも子供でありたいですね。
何時までも浪漫を求めたいですよ。
明日はアンポンタンがどうにも手が離せない私用があるので私がヤツの飼養場を任されました(((*≧艸≦)ププッ
明日、事が起これば面白いですけど。
明日は巣箱作り?
明日は忙しいですが……貴方の横で見て見たいですね( ≧∀≦)ノ
2020/6/6 20:24
Albosさん
おはようございます!(^_^)v
梅雨に入ってからそちらはずっと雨のようですね。こちらは連日良い天気です。来週木曜日辺りから本格的な梅雨になりそうです。
何方かの投稿にトップバー製作の治具がありましたが、あれ良いですね。スライドノコはアンポンタンと共有してるので治具さえあれば簡単に作れるのですが……その治具を制作するのが問題です(笑)
今日は11時位と15時位にヤツの飼養場を覗きに行きます。怪しいのが2群いますから何時どうなるかですね(*⌒∇⌒*)
2020/6/7 05:47
Albosさん
良いなぁ……ミツバチと関わりを持つ様になりまして、本当に腕のある方が羨ましいです。
そりゃ私も無垢物一本で作ってみたいですよ(((*≧艸≦)ププッ
ですが、負ける喧嘩は……( ≧∀≦)ノ
さて、今日も一日楽しみましょ~う\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/7 07:57
Albosさん
45°の面木とやら。
了解しました。ホームセンター行った時に徘徊してみます。
治具とやらを制作してアンポンタンに高くリースしてやろうかと企んでますよ(((*≧艸≦)ププッ
治具とやらが制作出来るか?が問題ですがね( ´゚д゚`)アチャー
2020/6/7 09:03
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
こんばんは(^-^)作業お疲れ様でした!逃去は残念でしたね~(^^;。
さぁ、明日は自分も巣箱創りますよ~( *´艸`)
2020/6/6 19:31
ロロパパさん
あんぽんさんの蜂場を任されたのですね(^-^)まだ何か起こるでしょうか?うちは、なんか夏分蜂やめたっぽい…つまりは雄だけ誕生して新女王は暗殺されたかも?っと思っているところです。いかんせん梅雨入りして雨が多くて、もたもたしたか…。
とにかく気配は雄蓋のみです。(笑)
巣枠式の外装だけ作ってモチベーション上げようかなぁ~っと考えてます。( *´艸`)杉の赤身が売って無かったら…やめます(笑)
トップバー作りに切り替えます(^^)d
2020/6/7 00:04
ロロパパさん
おはようございます(^-^)
見ました(^^)d龍魂さんですね~!あの方も職人さんですから腕を持ってらっしゃいます( *´艸`)
自分はスライドは持ってないので電気カンナとヤスリと手ノコで作ります(^-^)
継ぎ足しなしの1本物から切り出したいと思うのは…レザークラフトマンの精神から来てるとおもいます(笑)REDMOON代表の後藤さんにそう言ったニュアンスの事を沢山教わりました(^_^)
さて、今日もお互いに蜂漬けの日になりそうですね\(^^)/1日楽しんで参りましょーぅ!
2020/6/7 07:29
ロロパパさん
自分は道具が揃ってる方が羨ましいです(((*≧艸≦)スライド丸ノコあった方が精度が絶対良いですもん(^-^)
継ぎ足しでやる時にはホームセンターに売っている45°の面木を使ったら正確です(^-^)面木は型枠の天場や角に打ってコンクリートの面取りするものですが、基本的に使い捨て前提で作られていますので耐久年月は低いとは思いますが、安価ですから打ち直したら良いと思います(^-^)また、いらない木材から45°で角を切り出しても良いと思います。
普通の丸ノコでも五角形トップバーを切り出せないものかチャレンジもしてみます(^^)d
2020/6/7 08:14
ロロパパ さん
おはようございます。
お二人で、巣枠式を楽しんでみえる様子、ほほえましくも、うらやましく感じました。(^.^)/~~~
私たちの、ハチ友仲間でも巣枠式は、ごく少数派で、日常的に近くに語り合える人がないのが実情です。巣枠式は一休みしていますが、来年は再開しようと思っています。私の巣箱は縦型巣枠式で、巣枠は以下の写真のようなものです。
巣枠も、巣箱も改造し、原型からは、だいぶ離れてしまいました。
この改造が、改悪だったのもしれません。
❶来年再開するなら、今まで上に継ぐ箱していたのを、下に継ぐ
❷巣群を投入する時は中心部巣枠5枚のアンダーバーを取り外し、その後巣碑安定したら、アンダバーを取り付ける。などと、妄想しています。
2020/6/6 09:58
ロロパパさん
私も、相棒とは学生時の下宿からの間柄です。
私の縦型巣枠式も、重箱と外径内径ともに、ほぼ同じサイズなので、一時は上は巣枠式、下に重箱を継ぐ箱し、臨時のハイブリット式にしたこともあります。(@_@)
2020/6/6 14:26
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...