投稿日:2021/4/26 15:03, 閲覧 286
14:30頃畑から帰宅すると、探索蜂御一行様のご来訪でした。
喧嘩の気配は有りませんので、良い結果に期待したいと思います。
蜂蘭さん こんにちは。
早々にコメント頂きまして、ありがとうございます。
以前から毎日の様に探索蜂のお姿は拝見していましたが、今日は来訪頭数が凄く多い様です。
庭に設置してある4組共に訪れて居ますが、画像の2組に人気が集中している様子です。
楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました。
2021/4/26 15:53
onigawaraさん こんにちは。
早々にコメント頂きましてありがとうございます。
今日は探索蜂の頭数が凄く多くなりました。
どうしても期待してしまいますね。楽しみです。
ありがとうございました。
2021/4/26 16:20
南麓の風と共にさん おはようございます。
コメント頂きまして誠にありがとうございます。
今畑で一仕事終えて帰って来ました。巣箱の予備がが底を尽き、1組減らして7組にしましたが、全ての待受にご来訪でしす。
この光景にはワクワク感が高まりますね。
良いご報告が出来ます様祈りたいと思います。
ありがとうございました。
2021/4/27 10:41
hidesaさん おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。仰る通り本当にワクワクします!でもここ数日は探索蜂が来なくなりましたので分蜂も終わりかもです。
今年は飼育群の分蜂は未だですが、自然群から4群の入居が有りましたので特上の結果でした。
ありがとうございました。
2021/5/6 09:39
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助さん、こんにちは。
奥の巣箱にも蜂が寄っている様に見えますし、沢山来てますね☆ 入居報告を楽しみにしております。 そーっとしておいて下さい。
2021/4/26 15:39
彌助さん お早うございます。
今日、ご入城かも‥‥。何回見てもいい風景ですね。よき結果をお祈りします。
2021/4/27 09:57
彌助さん コンニチワ! 探索蜂が多く来ていますね。楽しみですね。
2021/4/26 16:08
彌助さん おはようございます☀
来てますね~、探索蜂を見ていると釣りの時ウキがピクピクしているのを見ている感じです、飼育群からの蜂球を見つけて時よりも探索蜂を見つけた時の方が興奮するのは私だけでしょうか。
2021/5/6 08:44
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...