投稿日:2021/5/15 11:05, 閲覧 573
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
心春日和さん、
これは蜂具取扱い大手養蜂場から販売されている日本みつばち用縦型巣箱になります。
2021/5/15 13:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
列をなして行進してやって来てました。軍隊アリやサスライアリみたいに(@_@;)
いつも確認の都度バーナー焼きで嫌がらせしておけば大丈夫なのですが・・・
2021/5/15 13:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、蓋は同じものです。角度の違いで見え難いですかね。
内蓋がありその上にかぶせる上蓋で空気の通り道に作ってある仕様です。
塞いだ方がいいですかね(-_-#)
2021/5/15 14:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
普通なら蜂がたむろしてアリが入ることはないでしょうが、アリの引越しとなると大群で行進して対処出来ないのでしょう。
可能性は低くしてリスク避ける工夫のひとつとして進入口減らさねば(*_*)
板と板の隙間はみつばちから逃れる奴らは格好の隠れ場所になっています(TT)
2021/5/15 15:32
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは
うわー、去年の私の巣箱を思い出します。当時あまりのショックで写真を撮ることも忘れてしまいましたが。で、結局、私はその場所を放棄しました。
今は安全な熊も蟻も入ってこない、納屋の2階ですよ。
2021/5/15 16:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハゼ爺さん、こんにちは!
1つは車庫下に置いています(^^)
2021/5/15 16:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
アリも観察のため飼育してみたい気持ちはありなのですが・・・ http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51991815.html
2021/5/15 18:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/5/15 19:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃんさん、同じみたいです(@_@)
アントルームの島田拓さんと面識あるユーザーさん居ないですかね!?
今日も忙しそう→ http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51994528.html
2021/5/15 19:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
熊とか獣は居ない感じですが小さなモンスターか多いような(/o\)
2021/5/15 19:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かすぴーさん、
当初、ミツバチ飼うのを親に反対され代わりにアリ飼っていましたのでゾワゾワはなくワクワクな感じになります。
それにしてもどこからこんなに湧いて出て来るのだろう(@_@;)
2021/5/15 20:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かすぴーさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
女王蜂更新が出来たので、まぁよしとせねば(^_^;)
2021/5/16 00:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん。ご無沙汰してます。しかし凄いアリの大群ですね(/_;)/ 私の所も重箱の屋根の下敷きに発泡スチロールを挟んでいるとアリの巣になってますね(/_;)/~~ 小さな黒い奴か小さい茶色の奴が巣を作りますね(´д`|||) そんなこんなで発泡スチロールは止めました(^_^)/
2021/5/16 19:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチーさん、こんばんは!
注意してたのですが、アリ凄いでした~(/_;)/~~
2021/5/16 20:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
タナカモリヒロクンさん、おはようございます&コメントありがとうございます!
Conclave(コンクラーベ)は、ローマカトリック教皇を選出する選挙システムですが、
私は、アリとの根比べには負けません(^_^)v
2021/5/18 04:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今週も念を入れて底板交換しておきました(^^)/
アリには負けないぞ !
2021/5/23 11:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
38ma-ya✨さん、こんにちは!
次に自宅に戻れるのは1週間後なのでそれまでは自力で頑張ってもらわねばなりません。
コメントありがとうございます(^^)/
2021/5/23 15:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
H.Y5さん、こんばんは!!
か式をお使いでしたか(^^)
情報発信&共有お願いします(^-^)/
アリの件参考になります。
2021/5/26 19:36
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは!
コレは、、、、、(^_^;)
ゾワゾワっとなります(゚Д゚;)
この巣箱はか式とは違うのですか??
2021/5/15 11:27
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
何アリわかりますか?
もちろん、僕の巣箱に勝手に住み着くアリ、どれひとつとして同定できてませんが。3種類いて、うち一種類黒色の物のみが、ミツバチの群に致命傷を与えます。
沖縄の養蜂家は、「ルリアリ」という種の被害を意識しているそうです。瑠璃とかいいつつ黒っぽいです。とか言いつつ僕は黒くてゴマ粒大、動きが早くてキモいという所までしか理解できとりませんが(´д`|||)。暫定これが原因種だと思っています。
大雨で地下から逃れた時や、弱群に給餌した時に巣箱に押し寄せ、噛んだり蟻酸を撒き散らすそうです。群が壊滅したり逃亡したりするそうな…
僕は2群を同時に殺された事があります。ダニで弱った群だったのが回復しつつあった矢先に、大雨のあとでやられ、何とも情けない気分になったものです。
2021/5/15 19:00
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
…
少なくとも、良く似ています。
当地の他のアリは、朽ち木アリ&ダニアリです(種類わかんないから勝手に名前つけた/笑)。朽ち木アリは赤っぽくてほっそりした形で動作が緩慢。ノコギリで枯木を切ると同じものがいっぱい出てきます。ダニアリはとにかく小さく色彩も薄いですがチビの癖に動きが早く超キモチワルイです。
いずれも蓋とハチマキの間に上がりこんで暮らし、特に朽ち木アリは巣箱のパーツに穴あけやがります。ただし、朽ち木アリとダニアリはプロポリスにシャットアウトされ巣箱の中にまで入ってこれません。条件次第で、ルリアリ(暫定)だけがミツバチに危害を加える感じです。
…真面目に同定した方がよい気はしてきました。
2021/5/15 19:25
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマルさん
小さい頃よく本州で見たクロヤマアリ、クロオオアリとか、こっちでは見かけないです。
巣箱に関係ないところでは、アシナガアリ(これも種類わかんなくて勝手に名前つけた/笑)…四肢ならぬ六脚がすらーり、と長い蟻もいます。
2021/5/16 21:00
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
リンク先閲覧しています。
ディープな、世界だ…( ゜o゜)
このコメント直前には、地中性サスライアリにちょこん、と乗っかるハネカクシ等の記事を読んでいました。アリに便乗する生物なんていたのか、いあやまぁ…ヘギイタダニにアカリンダニ、ツヅリガやスズメバチのメイガやネジレバネ考えれば、そのような世界あって然るべきなのか…(〃´o`)=3
2021/5/16 21:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。
巣箱内に入り込んでますね。こちらでも波板と蓋の間にタマゴ幼虫持つ大群居ること有りますが巣箱内には入れずで蟻による害は出てません。余程多い場所なのでしょうか。何処から巣箱に入るのでしょうね。
2021/5/15 13:21
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、2枚目の蓋には窓有りませんね。4枚目に窓見えますが潰したらダメなのでしょうか。逃去されたら何にもなりません。
2021/5/15 13:57
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
侵入口になってるなら蜂には迷惑かも。底板外せる構造は侵入大丈夫でしょうか。
2021/5/15 15:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
巣箱の蓋にスチロール板置いたら格好の冬越し場所の様でコロニー出来てました。寒空の下でしたが直ぐに退去して貰いました。考えてみれば板に穴を開けるわけでも無いし居て貰っても問題では無いけれど何か嫌ですね。それ以後は春などに多く観られる引越しの行列が巣箱登る時は道を切って阻止してます。
自分は蜂も蟻も同じ虫として大切にしたいです。バーナーの出番無くなると良いですね。
2021/5/15 18:37
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、古ちゃんの奄美は蟻も別格で不思議ではないですが宮崎もコッチとは大きく違う様ですね。
2021/5/15 19:45
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
こんばんわ!
こんなにアリが来たらゾワっと鳥肌が立ちますね!!
2021/5/15 20:04
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
ハッチ@宮崎さん
蟻が原因で逃避はショックですね(+_+)
2021/5/15 21:09
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ワタシも、アリさんと格闘していますが、ここ迄は なりません!ビールケースに腰を下ろして アリさんを 昇天して貰っています。しつこいなあ? だたちがだあ とありさんも 言っています。 ハチ
2021/5/18 04:36
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
文章エラーです アリさんが どっちがだあー!と言っている と言いたかったのですが ハチ
2021/5/18 04:39
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
今後も アリさんと格闘して生きます。 デモ 宮崎さんほどの人でも アリさんに ここまで 侵入されるとは 恐るべし?アリさーん もう来ないでー 勘弁してくれー と言いたい ハチ
2021/5/18 05:37
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
コンバンワ なのか おはよう御座いますなのか? 真夜中に 目が覚めてしまい メールを✉️ 拝見しました。
金太郎式の 巣枠で 養蜂しているとの、解釈でよろしいでしょうか?
アリさんとの 格闘を! ワタシも、やりました。
水を溜めた トレイの上で 買ってみましたが! ハチさんが 水飲みをして 溺れるので すぐに、止めました。
今は もう アリさんは 来なくなりました。 ナゼか? 分かりません? ハチ
2021/6/14 02:32
ハッチ@宮崎さん
こんにちは。
自然が相手の養蜂は、ご苦労が多いですね。
可愛い蜂さんたちもこれで安心して精を出して蜜を集めてくれることでしょう。
お疲れ様でした(´∀`*)
2021/5/23 15:26
こんばんは
我が家も同じような状態になりましたが今は蟻止めの手当をしています。
水を張ったトレーにアルミのアングルを置きその上の巣箱を置いています。
水の中に浮かんだ島のような状態にしています。
今のところ蟻の侵入は止まってるみたいですが、要注意です。
我が家はカ式の巣箱を使っています。
2021/5/26 18:40
はい、カ式(諏訪から購)を使っています。
まだ、分蜂群を取り込んで1か月ほどになりますが今日巣箱の内見を始めてしましたが蟻の侵入は止まっていました。巣枠に巣が出来ていますが巣枠どうしの感覚が狭いのか?隣の枠の巣と巣がくっついていました。
感覚は巣枠についているすき間のままでした。
2021/6/13 18:04
H.Y5
愛知県
H.Y5
愛知県