投稿日:2018/6/10 14:33, 閲覧 354
初めて蜂箱持ち上げ 交換しましたが 何事もなく無事終えました。
皆様のご指導ありがとうございます
交換した翌朝は 心配で早朝から蜂箱覗きに行き無事に出入りしているのを見て 安堵しました。
6/4と6/9 2回に分けて夕暮に行いました。
①群→6/9
②群→6/4
巣門に問題ありでしょうか?②の方は前巣門の上部と横のみしか通らず 出る時時々下からでます。左右背後は全く通りません。
①の方は学習して左巣門も時折出入りが見られます。
扇風の蜂がいなくなり 今日は嬉しそうに(笑)賑わっていると 家人と話しています。
6/4①群から2mの戸袋下部に蜂の巣発見 ‼️
丁度白蟻防除に来られたので獲ってもらいました。幼虫育て中だったようです。今年は早めに
ペットボトルぶら下げたので女王様でしょうか?結構かかりました。うまく逃げるのもいたようですが。
先程は眠かったのかうまく画像貼り付けられず、
YouTube云々とでて戸惑いました。ハッチ@宮崎様 ありがとうございました。
ハチ ミツヨ
長崎県
庭のコンクリート壁の隙間に日本ミツバチの巣を見つけたのが キッカケで ネットや本をみたり 他町の 農業体験 ニホンミツバチ養蜂講習会に参加して 重箱式巣箱を求め...
ハチ ミツヨ
長崎県
庭のコンクリート壁の隙間に日本ミツバチの巣を見つけたのが キッカケで ネットや本をみたり 他町の 農業体験 ニホンミツバチ養蜂講習会に参加して 重箱式巣箱を求め...
ハッチ@宮崎様
ありがとうございました。朝から飼育日誌トライしていたのですが、、、うまく出来ず。
今後ともよろしくお願いします。
2018/6/10 17:15
ハチ ミツヨ
長崎県
庭のコンクリート壁の隙間に日本ミツバチの巣を見つけたのが キッカケで ネットや本をみたり 他町の 農業体験 ニホンミツバチ養蜂講習会に参加して 重箱式巣箱を求め...
ハッチ@宮崎様
初めて見ました。徳利型 ❗️コガタスズメバチなのですね。
以前 縁側のグリーンカーテン内側に手のひら大の スズメバチの巣がありビックリしましたが 。
2018/6/10 17:44
ハチ ミツヨ
長崎県
庭のコンクリート壁の隙間に日本ミツバチの巣を見つけたのが キッカケで ネットや本をみたり 他町の 農業体験 ニホンミツバチ養蜂講習会に参加して 重箱式巣箱を求め...
ひろみ様
こんにちは
見た時は 鉄製の物かとそれこそ目を擦りながら 見ました^_^
あまりにきれいな形なのでしばらく眺めてましたが もしや??
2018/6/10 18:41
こんにちは。
不思議な画像で暫く眺めてました!?
トリック画像かと⁉
何度も何度も眺めて、やっとトックリ巣に見えました!
最初、見たときは壁と巣が一体化して、壁が・・えぐれて見えて、蜂が壁をかじったかの様に見えました(((・・;)?
2018/6/10 18:25
good job! ですハチ ミツヨさん‼
編集で画像追記してみてくださいな(^^) できたらまたまたgood job‼ です(^-^)
2018/6/10 16:04
コガタスズメバチの初期とっくり型の巣もいいですね(^^)/
2018/6/10 17:22
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...