投稿日:2022/6/19 19:38, 閲覧 599
西洋ミツバチは冬でも庭で見かけます。1月に盗蜜騒ぎがありましたが一時的なもので収まっていました。ところが5月に入って今まで来たことがなかった2年目の群「枝垂れ桜群」に頻繁に来るようになりました。同時にアカリンダニの症状が発生して著しく蜂数が減少してしまいました。
4月に自然入居した「ハイブリッド群」はそれより少し前からアカリンダニ症状が出ていましたが、巣はまだ小さく西洋ミツバチは来ていませんでした。別のルートで寄生したのかは不明です。
2群ともにメントールを一気に蒸発させる方法で治療をしました。3日間の治療で症状が消えましたが「枝垂れ桜群」への西洋ミツバチの侵入が続くので引き離しのため直線2.0kmの場所へ一時退避させました。次の日巣箱は空になっていました。もっと良い場所を見つけて移動したものと思います。
残る「ハイブリッド群」はその後症状は全くなくなり蜂数を増やしています。西洋ミツバチもピタリと来なくなりました。西洋は近くで開放巣を発見したり重箱式巣箱へ入居した例も聞いたりします。おそらく通年で自然巣があり分蜂が行われているようです。
今回わかったことは西洋ミツバチの侵入を容認してしまう群と抵抗する群、2通りの性格があることです。抵抗していた群は1月にも糖蜜で侵入のあった群ですが今回は症状ありませんでした。ただしその後原因不明の大量死があって弱りスムシの餌食となり巣箱内を整理した時には極くわずかな蜂数となってしまいました。薬害と思われます。
自宅群の難3態となりましたが、アカリンダニに関しては今まで計4回寄生でまだ消滅したことはありません。皆回復していることが明るい希望となっています。「枝垂れ桜群」も新たな場所で元気にしていることと信じます。
4月入居の「ハイブリッド群」発症時とその後
カレンダー25のお礼と今年の報告
カメラ目線で一枚〜サザンカの花冠から出てきたニホンミツバチ
花粉重くても頑張ります〜サザンカの西洋ミツバチ
気候変動?季節外れの雄蜂たちは何を思う
来週は寒くなりますが、冬支度はまた先延ばしに . .
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
artemis さん こんばんわ
アカリンダニ寄生、西洋ミツバチの侵入から回復基調とのこと、なりよりです。!(^^)! 当地も西洋ミツバチの盗蜜は数件発生します。また弱小群は、西洋ミツバチの群れに、一気に侵入制圧占拠されることもあります。今年はハチ友にも、例年にない発生件数です。油断できません。今年はウメ、モモ、ミカンなどは裏作、蜜源不足のせい?
ところで、文中の「メントールを一気に蒸発させる方法」はどのようなものでしょうか? みなさん、ヒーターやファンを付けた強制蒸散装置を工夫されているようですが・・・
2022/6/19 20:50
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
yamada kakasiさん こんばんわ。
普段は西洋ミツバチとも仲良くしています。日本ミツバチ同士でも盗蜜はありますし、西洋を責めることはできないですね。一生懸命生きているのでやはり蜜源不足があるようです。今はシロツメクサなど野に行っています。
お湯+メントールで一気に蒸発は昨年のこちらの日誌で知りました。https://38qa.net/blog/228286 強過ぎるとミツバチ自体が数匹もがいて絶命していましたがそれだけ効くようです。
2022/6/19 21:35
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
artemisさん おはようございます。
早速のご返答ありがとうございます。(^.^)/~~~
ハチ友には、西洋ミツバチ飼育者もいます。また日本ミツバチが西洋へ盗蜜に行くことも聞いています。蜜源不足や、過密飼育もその原因の一つかもしれませんね。アドバイズいただきありがとうございます。!(^^)!
2022/6/20 05:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
yamada kakasiさん、artemisさん、こんばんは。
清.佐さんの考案したやり方は、私も昨年初めて試してみたのですが、罹患が明らかな5群に実施して4群で復活、越冬しました。あのやり方の最大のメリットは答えが早く出ることと、3日で終わるということですね。
ピザ窯では実施できなかったので消滅しました。今年は必ず試そうと考えています。清.佐さんが推奨されているやり方はピザ窯では通用しないので、違うやり方を来たるべき時のために準備しておこうと思います。
2022/6/24 03:19
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2022/6/24 05:50
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
yamada kakasiさん、おはようございます。
artemisさんが上にも貼られていますが、福岡の清.佐さんが考案されたやり方です。
どちらでも良いと思いますが、重要なのは巣箱の機密性です。下に無駄な段があったら減箱して、金網底や巣門も封鎖してできるだけコンパクトな巣箱にして、全ての蜂が帰巣した夜間に行います。これを3晩続けて行いますが、2日目は前夜のメントールが容器の中で薄氷が張った状態で固まっていますので、1箇所に穴を開け、中の水を捨て、そこに再び熱湯を注いで、前日の水位(薄氷が張った位置)まで注ぐとメントールはすぐに溶けます。
巣門の解放は1時間後とか翌日早朝が理想かもしれませんが、離れた蜂場で長時間待てないので、私は巣門は10分程度封鎖し、帰る時に解放しました。理由は、お湯がぬるま湯になるまでの時間はそんなに長くないので、冷めたかなと思うタイミングで開けちゃいました。本当はあまり良くないと思います。
離れた蜂場で熱湯を用意するのは面倒ですが、私はキャンプ用のコンロで沸かして、激ったお湯を使うことができました。天板を開けたり閉めたりの作業に手間取ってお湯が冷めてしまうロスを無くすのと、3夜連続で手早く行うようにしたかったこと、そしてこの処方を分蜂前にもう一度やりたかったので、専用の扉付きの箱を最上段に乗せました。(給餌もできるし)扉を開けてすぐ閉められるので。容器はなるべく保温できるように、ステンレス2重構造のカップにしました。
https://www.amazon.co.jp/サーモス-真空断熱カップ-300ml-JDD-301-AVD/dp/B01JYVN1RY
2022/6/24 09:25
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
このやり方の最大のメリットは、お湯が自然に冷めることで必要以上に効きすぎない点だと思います。仮に誰かが測り間違えて100mgのメントールを使ってしまっても、お湯が冷めたらそれ以上効かないので安全です。絶対にやってはいけないのは、機材を用いて巣箱の中で加熱し、長時間続けることです。
これを様々な条件、地域で、いろいろな事情の飼育者が試して、安定して駆除できる方法をさらに洗練させ、誰でも簡単にできるシステムが完成すれば、少しずつアカリンダニを減らして行くことができるかもしれません。
もし本当に誰がやっても成功するとしたら、これはノーベル賞ものだと思います。
「メントール入れてたのになぁ」と嘆いている人の話を聞くと、それもそのはず。アカリンダニが猛威を振るう9月以降は気温が下がってメントールが無意味だったわけで、私も困り果てていましたが、今の所失敗はないので今年も実施するつもりです。
2022/6/24 09:42
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃんさん
たいへん詳しくご説明いただきありがとうございます。蒸散前の条件整備や段取りが大切なことがよくわかりました。巣箱の気密性と投与のタイミングも大事、
>「仮に誰かが測り間違えて100mgのメントールを使ってしまっても、お湯が冷めたらそれ以上効かないので安全です」とのこと、ローテクの方法というのは、融通が効くのがよいですね。
2022/6/24 09:56