ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
投稿日:2022/8/13 22:55, 閲覧 397
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
Michaelさん
こんばんは〜ネットを被せるのは大掛かりで、見た目も有りますが、雑草の掃除が出来ないのも問題でした。 これなら安くて簡単に設置出来て、片付けも場所を取りません^ - ^
出て来る蜂さんは問題ない様ですが、日中に入りにくそうなら改良してみたいと思います♪
プラ板用のカッターと普通のカッターなどで簡単に切断出来ますが、怪我にだけはご注意下さい(^^;
サイドはドリルで6mmの穴を適当に開けました。
2022/8/14 00:06
Michaelさん
こんばんは。指を骨折してたんですね(><)
それでもジッとしていられない性格が投稿からも伺えますね(^^;
今日は用事がいっぱいで蜂さんには会ってないので次回に改良と実践結果を投稿します。
余り無茶なさらない様にお過ごし下さいね。
2022/8/14 23:44
cmdiverさん
こんばんは〜
お酒飲みながら考えた割にはうまい感じに出来ました。 設置の直後は戻り蜂が混乱してますが、1日してから観察して、改良していこうと思います♪
上手いこと隙間も出来なくて、キイロスズメバチなら問題ないと思ってます。
これからのオオスズメバチにどれぐらいの効果が有るかが興味有りますね〜。
cmdiverさんに褒められると嬉しくなりますね^ - ^
2022/8/15 20:19
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これは興味のある装置ですね〜
ネットを上から被せるのではどちらが良さそうですか?
まだ追加のネットを購入していないので、試しにこれを作ってみようかしら?
これなら小ぶりで良いですよね^^
2022/8/13 23:39
ファルファーレさん
本当に!養蜂や家庭菜園をすると物が嵩張ってしまい困りますよね…
また経過日誌のUPをお願い致します!
取り敢えず百均へGO♪
2022/8/14 00:18
ファルファーレさん
良い方法ですね。過日見学した西洋ミツバチの飼育をしているハチ友が、ほとんど同じものを、箱のまま使用していました。なにより「安、簡」がいいですね~!(^^)!
2022/8/15 06:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...