投稿日:2023/10/26 19:09, 閲覧 606
11月初旬蜜切分成分(遺伝子解析)
itin Japanese number
Imus ニレ属 53%
cyOs アレチウリ 18%
henopodiu シロザ 12%
ralia elata タラノキ 6%
leraria mo クズ 6%
arilla frutes アオジソ 2%
依頼しておりました私の蜂場の秋の蜜切(10月初旬〜11月初旬) 遺伝子解析結果が上がってきました。
セイタカアワダチソウ開花前の蜜切でしたので、この様な結果となりました。
鱈、葛、青紫蘇は時期的に真夏の早い時期から開花する為、既にこの蜜切の時期11月初旬にはかなり消費され始めている様に思われます。
私の蜂場は蜜源がほぼ無く雑草等生えたままにしているのは私の敷地位です^^;
日本みつばちは一般的には木の花を好むと言われて居ますが、好みの木の花が無ければ雑草等の草花へ集蜜へ出掛ける事が判明しました。
また私の蜂場では枯れ蜜期には雑草等の草花は重要な蜜源の位置付けの様です。
なるほど子育ての経験のある方なら経験がお有りかも知れませんが…子供が小さかった頃お食事を食べなくて苦労した時に姑がお腹が減ったら食べるわよ〜と良く言われたものです…なるほどみつばちもお腹が減ったら雑草の蜜も選り好みをせず食べる様ですw
今回の遺伝子解析で敷地内の古墳内の蜜枯れ期蜜源植物が判明しました。
敷地内に楡の木を見た事が無いのですが…どうやら沢山の楡の木が古墳内にあると思われます。
又敷地内にはハゼの木が群生しているのですが春に開花するハゼの成分が検出されませんでした。
この結果を受けcolonyによりますが春の蜜は3〜4ヶ月程で既に消費されている可能性が高いと考えられます。
次回は春蜜と貯蜜の残留農薬の解析をお願いしようかしら…怖い結果となるかも(ーー;)
敷地内を良〜く見ると野葡萄の実が沢山…今まで気が付かなかった(^^;;いつ開花して居たのかしら⁈
来春の蜜源植物の種蒔きもし、ボリジが大きく育って来て居ます♪
ポリゴナムは春に200株程雑草よけに植え付けました。訪花かわ見られますね〜♪
敷地内のセイタカアワダチソウには羽音が煩い程訪花しています♪
↑レタスをみつばちの為に毎年植えて居ます^^
現役世代の為平日〜土曜までお仕事をして居ますのでコメントが遅くなったり、もしかすると忘れてしまう事もあるかもしれません。
何卒お許しくださいねm(_ _)m
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハニービー2さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>蜂蜜の遺伝子解析までやってしまうのですね
自分の所有地の蜂場で何を蜜源にしているのか?本当に百花蜜なのか?をずっと知りたかったんですw
こんな変な事自腹でする人はどっぷり大学院まで理系に決まって居ますよ〜w
私の学生時代の友人達は変人ばかり?です。
>高額な料金
流石に良くご存知ですね(^^;;
何を何種類分析するかで請求金額が変わってきますw
確かにかなり高額かと…(^^;;
ただ結果を拝見して…ほぼ敷地内でみた事の無いお花なんですよね。
多分古墳内にある蜜源なんでしょうね…
意外な結果?で分析して良かったと思っております♪
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/10/26 20:58
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
実はこの解析結果を拝見し私が普段目にしていたのはアレチウリと葛、青紫蘇だけです。
敷地内にある百日紅やイヌ萩のお花の蜜の成分が検出されなかった事なんです^^;
ただ古墳は大きく内部に私の目にしない植物(ニレ、タラ、シロザ等)が多く自生しているのだと思います。
以前私の蜂場の蜜が黒っぽかったので、甘露蜜の成分を解析していただいたのですが、甘露蜜は殆ど検出されませんでした。
>これぞ真の訪花植物判明の決定的根拠といった解析結果
本当にその通りです!
このように解析すると結果が成分が数値としてあらわれるので、とても分かりやすいですね〜
次は春蜜と農薬の分析をお願いしようと思っております。
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/10/27 20:42
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
papycomさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
>ミツバチが遠くまで集蜜に言っていたのでしょうね。
うーんそれは無いかも…私の蜂場の付近には住宅街が広がって、その他は田畑が少し残っている位なんです^^;
タラノキを調べて見て…この白いお花と葉っぱを見た事があるような…ハゼの木だと思ってスルーして居た木がタラノキだったのかも知れません(^^;;
敷地内はポツンと密林状態なので、つい最近野葡萄が沢山生えているのを発見した所です。
沢山結実して居たので、多分沢山みつばちが訪花して居たのでしょうね…それすら気が付かず仕舞いで一体何を見ているやら
ただ解析して頂く事でただの雑草も蜜源として役立っていると言う事が判明して良かったと思います。
以前私の蜂の蜂蜜のお色とお味に疑問を感じ間違いなく甘露蜜の成分が多く含有されていると思い、甘露蜜の分析をお願いしたのですが…結果ほんの少しだけしか検出されませんでした(^^;;
これもまた解析結果を拝見してショックを受けましたw
あら鱈の木って楤?ですか?
白いお花のなので鱈だと思っておりましたw
先程訂正しました^^
いつも有難う御座いますm(_ _)m
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/10/28 15:50
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
blue-bam-bee 55さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>楡の木と言っても、春から秋まで種類も様々なのですね…?
どうやらその様ですね^^;
この解析結果から多分敷地内の古墳に秋ニレの木が沢山生えているのだと思われます。
一度も見た事も無いので偶然秋ニレが生えて居た様で、蜜枯れの時期には良い蜜源となっているのでしょう。
私は春の蜜源は余り植えつけないようにして居ます。
春は蜜源に困りませんからね…
7月までは雨が降り花蜜を得る事が出来ます。
私が大切にしているのは降雨が少ない8月9月の蜜源なんです。
この時期の蜜源を何処からどのように得て居るのか知りたく解析に出しました。
結果雑草も無駄では無いと言う結果に…
以前甘露蜜の解析もお願いしたのですが数値で解析結果を拝見すると見えてくる事も多いですね。
>ウエスト130㎝の自分が、スッポリと入る位
そんなに大きな木になるのですね…
私の所もスポーツクラブも経営して居ますよ(^^;;
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/10/28 17:20
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
blue-bam-bee 55さん
狂い咲きという場合もあるようですが量にするとほんの少量になるかと…
日向日陰による開花差も時期としては微々たるものかもしれませんね。
春ニレ秋ニレはどうやら違う品種のようですよ(^^;;
>8、9月の蜜源ですよね…?。
秋ニレの開花時期はそうですが、春ニレは春とあるのでハゼの開花頃ではないでしょうか?
また蜜源なのか?花粉源なのか?両方なのか?その花にもよりますね。
ただ今年の激暑で関西では降雨率が少ないような年は本来の蜜源植物から蜜が出て来ない現象が見られています。
その為未だ秋の流蜜期でも花粉は得れても蜜が思うように得られない状況か続いております。
またこのサイトにも春の蜜源や冬の蜜源を植えられる方が居られるのですが…春は蜜源が比較的豊富で、真冬に蜜源植物があっても活動の少ない季節にそこまで必要無いかと思われます。
これも地域によっては越冬しないような場所もあるので一概には言えませんが…
私の所は11月いっぱいまでは越冬用の蜜を集めますが…12月中旬以降になると越冬体制に入ってしまいますので…
気温が低くても集蜜活動をする群を見掛けるのですが…私は貯蜜が不十分だと判断しております。
という事で真夏の蜜源は大切にしたいものですw
2023/10/28 18:06
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
特製ぱんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
枯れ蜜期の蜜源は何かとても気になって居たので調べてみましたw
私も蜜枯れ期の蜜源の予想とかなり離れた結果でした(^^;;
敷地内や周辺には百日紅も沢山自生して居ます。
このサイトで百日紅は蜜源だと仰る方が多い中、私は百日紅に訪花する姿を見たことが無く…
この結果を拝見してなるほどみつばちには好みのお花のランキングが存在しており、好みのお花から訪花するようです^^;
私の蜂場にもイヌハギが沢山自生しております(^_^;)
イヌって前に付くと役立たず!(◎_◎;)
面白いお話です!コレは雑学として使えそうw
良い事を教えて頂きました♪
有難う御座います♪
何となくみた感じイヌハギって訪花しそうなのに…w
そうそう私の敷地内に禊萩も沢山自生して沢山訪花して居たのに…禊萩の蜜も検出されなかったんですよね(-。-;
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/10/30 20:35
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>DNAは蜜にはないと思いますのでやはり花粉で判定しているんですか?
(笑)コレがわかる方はこのサイトでも数人かと…蜂蜜に混入している微量の花粉をMP〇〇〇〇〇を用いて解析しております。
>2年物とと言われる蜜でもアキノキリンソウ(セイタカアワダチソウ)の遺伝子は発見されないんですか?
今回は1段目の蜜なのでセイタカアワダチソウの成分が見られなかったのだと思います。
多分巢板ごと前段採取すると少し違う結果が出たかもしれません(-。-;
ただこの結果の詰めの甘い部分は蜜源と花粉源が必ずしも一致しないかも…
まぁ今回の結果で4ヶ月程でかなりの量の貯蜜を消費して新たな蜜と入れ替わっているのでは無いかと思われます。
雑草の蜂蜜ってイメージが悪いですよね〜
でも雑草なんだから仕方がない!
他の蜂友さんに百花蜜じゃ無いと言ったら…百と言うのは沢山の意味だから百花蜜で良いそうですよ〜成る程w
昨年は甘露蜜の成分を解析して頂いて…残念ながら甘露蜜は1%程でしか検出されずガッカリでした。
ダニも何と無くですが対処の仕方が分かって…
新たな面白い事は無いだろうかと探している内にヲタクを通り越し既に廃人の領域に行こうとしておりますw
あっ我が家の水槽の水草もそこそこ綺麗でゼブラプレコもエビも元気…でもディスカスが真っ黒Σ(゚д゚lll)
やっぱりまだまだ廃人の領域は無理⁇
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/10/30 23:54
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
特製ぱんさん
(笑)同感
2023/10/31 07:28
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>入居後、最初の採蜜ですか?
そうです。正確には1年半程になります。
私の敷地内には春に漆の花が沢山開花していますが、晩秋の段階では検出されませんでした。
また思わぬ蜜源が解析され驚いております。
西洋みつばち養蜂での投薬から蜜切迄の期間設定はあながち間違いではないようですね。
甘露蜜の分析は昨年したので、次回は農薬と春の蜜源を分析出来たらと思っております。
個人的には地域別の残留農薬検査は興味があります。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/11/3 19:48
Michaelさん
遅まきながら拝見させて頂きました。
凄い分析力ですね!? 国立環境研究所へのトレードを望みます。
このデータの中でイヌハギについてですが、おや!どうしてイヌハギ!と思いネット検索してみました。イタチハギは蜜源植物と理解してますが
イヌが頭につくと役立たず/綺麗じゃない...... という事ですが真犬は人間に
はネコと同じく愛玩しているのですので不似合いに感じました。
2023/10/30 05:12
Michaelさん、徹.鈴さん
廃人でなく、生きている間は俳人で風流でいきましょう!!!
2023/10/31 06:11
Michaelさん、
凄いですね!蜂蜜の遺伝子解析までやってしまうのですね。(^O^)
高額な料金を取られて無ければよいのですが、リケ女なのですかね。蜜源の構成が判り、大変参考になります。
夏から秋への移り変わりが蜂蜜の組成で判るような気がします。
2023/10/26 20:19
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michaelさん おはようございます。
蜂蜜の成分分析までされていたのですね。流石 好奇心旺盛のMichaelさんらしいと感心しております。
ふだん、見かけない花の蜜の成分が大きく割合を占めているようでミツバチが遠くまで集蜜に言っていたのでしょうね。
ところで『鱈』は魚でしょ。蜜源にはなりませんよ。(笑)
2023/10/28 06:42
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさんこんばんは^_^
お疲れ様です(^^)
昨日此方の日誌はっけーん!(^_^)
おっとー!面白いことしてるなぁ〜(*^^*)
DNAは蜜にはないと思いますのでやはり花粉で判定しているんですか?PCR検査ですか?どの様にしてパーセンテージを出すんでしょうか?とても興味があります!
2年物とと言われる蜜でもアキノキリンソウ(セイタカアワダチソウ)の遺伝子は発見されないんですか?それともその年の蜜で観ているんですか?はたまた結局秋までに去年の蜜も春に貯蓄した蜜も自家消費してしまうんでしょうか?
いや〜それにしてもMichaelさんは面白い所を切り口にしてます(^^)
蜜源!!何処からどれ位蜜を取ってくるか!?気になります、でも場合によっては、ラベルにアレチウリの蜜なんて書かなきゃいけないとなると..楡の蜜なんて書ければカッコイイですけれどね…どちらにせよ百花蜜ではなかった〜ということでしょうか??
養蜂も蜜源まで来て、ここ迄追求してくると、”ホレ、熱帯魚を極めた人は最後にはエビそしていよいよ終局には水草に到達するが如く”Michaelさんもとうとうヲタクを通り越し既に廃人の領域に…お気をつけください(^O^)/
2023/10/30 22:43
Michaelさん こんにちは〜♬。(^O^)/
楡の木と言っても、春から秋まで種類も様々なのですね…?。
こちらの庭には、樹齢60〜70年位…?の、ハルニレという大木が、夏には大きな日陰を作ってくれます…。(*^。^*)
根元は、ウエスト130㎝の自分が、スッポリと入る位の大きさが有りますね…。(笑)( *´艸`)
開花は4月前半です…。
オオスズメバチも大好きなので、夏以降がちびっ娘達には、大変な時期になりますね…。
2023/10/28 16:19
Michaelさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
親父が、ガキの頃に祖父と植えたらしいです…。
8、9月の蜜源ですよね…?。
自宅近辺では、カラスザンショウが目立っています…。
日陰付近には、ヤブカラシ、クズカズラ、その他の蔓性植物など…。
ヒメジョオンなどにも訪花していましたよ〜♬。
太陽を長く浴びている所は、開花も早いし、終わりも早いです…。
ですが、北向き面等で、日陰だと今頃咲くの…?って位に、同じ種でも遅咲きの花も有りますね…。
Michaelさんとこは、秋にれに助けられていましたね〜♬。
2023/10/28 17:35
Michaelさん、おはようございます!
地道に検出花粉と書籍掲載の花粉画像を見比べ判定するのは出来そうな感じもしますが、
専らあちこち歩き回っての訪花植物散策に頼っていますので、人目につかない場所での植物は知らないままであることが多く
これぞ真の訪花植物判明の決定的根拠といった解析結果、とても参考になります\(^o^)/
2023/10/27 07:33
詳細な分析、興味深く見させていただきました
この段は、いつ最上段になったものですか?
入居後、最初の採蜜ですか?
栗や菜の花は消費されてしまったのでしょうか?
「2年蜜」と言われてるものでも、実際は季節の花の違いだけなのかもしれませんね
農薬の分析は、直売所で出してもらいましたが、
種類毎にかなり高額なので、グリホサートとグルホシネートのみになってしまいました
混入細菌検査と
保健福祉事務所の抗生物質検査
の3種の検査をしてます
2023/11/3 14:50
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ