投稿日:2024/2/2 19:02, 閲覧 307
シルバーさんからチェンソーの音が大きいので見てほしい。
エンジン始動・・・左耳が50db(右耳100db)の私でもうるさい音です。
カバーを外すとマフラーがガタガタ。
ここまで使う課・・・。
こんな故障は簡単に修理出来ると皆さんも思われたでしょう?
ところがぎっちょん ボルトを締めても効きません。
ネジ穴がガタガタになっています。
買い替えか、シリンダー交換をシルバーの親分にTELしたところ
出来るだけ安く私にお任せ・・私にお任せの返事が一番困ります。
何とかワンサイズ大きいタップをたて、マフラー内の潰れ防止用のパイプの穴も大きくしました。
タップをたてる時は排気口にウエスを詰めねじを切っています、写真様です。
本当はマフラーも交換したほうが良いのですが、音を聞いていただいたらOK
親分も私同様耳が悪いようです。(笑)
入れ替わりにチェンソー1台 かからないから一生懸命ひっぱたのでしょう、スターターロープが切れています。
バリカン1台はコードを切っています。もう一台はモーターが回らない。
ソーチェーン32本研磨 明日は忙しいぞー・・・・。
我が家の薪割り機は何時直るのでしょうか? 右に転がっているのは30tのシリンダーです。
今使っている薪割り機は27tですが一シリンダー径は一回り大きいです。
30tのシリンダー外径146mm
27tのシリンダー外径は127mm
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん おはようございます。シルバーさんの専属の修理屋さんですね。しかも今回は臨機応変に修理され、もし私がシルバー親分だったら有り難いです。今回の音が大きいのですが…?の修理は、使うだけ、あるいは使いっぱなしの人が使用されていたかもしれませんね。ソーチェーンの研磨が32本とは、シルバーさんは大規模な伐採もやられているのですね。薪割機のシリンダー交換は当分できないですね。修理をお願いすると早く直して欲しいと思うものですからシルバーさんを優先させて下さい。
2024/2/3 07:56
股火鉢さん おはようございます。
シルバー会員の方は定年退職されて方が殆どです。
シルバーに入ってから初めて 草刈り機、チェンソーを使われる方が多いです。
機器の手入れはエアーで吹かす程度ですね。
チェンソーも沢山ありメーカーも違うしソーチェーンも1/4・3/8が混在、ソーチェーンは長さが合えば使えると思っている方が殆どです。
今の時期は剪定作業が多いので2~3週間おきに30本は研磨に持ってこられます。
バリカンも能力以上の太い枝を切るので中の遊星ギヤ―が壊れたり、保護スイッチが働か無くなったり、
特に多いのはエンジン不調が多いです。
昨年から3町のシルバーさんが修理に来られています。
修理はボケ防止には持って来いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/3 09:01
cmdiverさん、こんにちは。シルバー専属の修理屋さんって感じですが繁盛してますね。タップで雌ねじを切るのは高校の時に機械化実習で文鎮を作っていたとき初めて使いました。結構難しいものだったようです。あれ以来使ったことはありません。バリカンのコードはよく切ります。ちょっとした取り回しで あっやった。コードは何カ所も接続の傷跡が残っています。
2024/2/3 12:09
38おっちーさん こんばんは。
>シルバー専属の修理屋さんって・・・
一昨年シルバーの会員登録を進められ会員になり、現場で壊れた草刈り機を直したのがきっかけで、修理の依頼が来るようになり、現在は邑久、長船、牛窓3町のシルバーさんの機械を修理させてもらっています。
。タップで雌ねじを切るのは高校・・・・・
私も電気科でしたが、機械化実習の時旋盤を使い文鎮を作りクロムメッキをしました。 記念に保存していたのですが、なんせ引っ越しが多かったので今の家に移った時には無くなっていました。
鍛造、鋳造もやられましたか?
私は興味が有ったので機械化の実習の時はさげて貰い少しだけ体験しました。
>バリカンのコードはよく・・・
その通りですね、家内も良く切るので充電式にしましたが・・・?
パワー不足、バランス、バッテリー交換で愚痴を聞かされます。
余り言うと私が遣らせれるので突発性難聴になってスルー・・・。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/3 18:26
cmdiverさん あまりの 素晴らしい技術に やらせかなあ〜 と思うくらいの 感じを受けます。 多分、自己満足も 含まれるでしょうけど? 楽しい作業で 人様の役に立つとは どんなに素晴らしい事でしょうねえ 近くにいたら お手伝いでもしたいくらいな感じを受けました。バンザイ
2024/2/3 19:40
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
修理の件数が増大中ですので、法人化しないと体がもたないのでは…?。
チェンソーのマフラー、自分もネジ穴のオーバーホールと、タッピングしかないなと、思っておりました…。
自分の軽めの難聴気味でも、マフラー無しの音は、クラクラしてきます…。
バリカンのコード切断は、アルアルですね…。(経験あり)
即、絶縁テープ半分使うほど、グルグル巻きでのコード繋ぎをしました…。
勿論、事故にはならないようにしましたけど…。(笑)( *´艸`)
2024/2/5 14:01
モリヒロクンさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
大したことではないですが、あれこれ考えながら修理が成功すると嬉しいですね。
私の場合は殆ど自己満足です、少し上を求め失敗が多いです、ほどほどにしとけば良かったと思うことが多いです。
>近くにいたら お手伝いでもした・・・・
ありがとうございます、空き家が一軒ありますよ。掃除をしてお待ちしています。
コメントありがとうございました。
2024/2/5 18:01
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
>修理の件数が増大中ですので・・・・
これくらいの仕事は屁の河童です、従業員を雇うと潰れます。(笑)
潜水業の時も一匹狼でやっていました、手が足らない時はチャーターダイバーさんに来ていただいて現場を叩いていました。
このチェンソーはホームセンター仕様ではないですが 排気音が大きくなったらボルトを締めればいいのですが?
経験の浅い方は分からないのでしょうねー?
>バリカンのコード切断は、アルアルですね・・・
私も家内もコードを刈った?ことがあります。(笑)
家内曰く・・・
コードレスが良いかも・・・つい釣られ?購入しましたが充電が面倒くさいのと重たいので使っていないようです。
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/5 18:21
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
シルバーの方々で、そこまで詳しい方がいるなら、あのチェンソーの汚れ方はしないでしょう…?。(*^。^*)
まあ、自分の機械じゃないから、あんな感じになるのもわかりますが…。
コードが邪魔で、バッテリー式に…、分かります…。
その分の重さは、コードを全部撒いたような重さに感じますよね…?。
18Ⅴのサンダーが、重宝するけどパワーが弱い、だからと言って、100Ⅴにするとパワーは有るが、コードの引き回しが面倒でした…。
しかもバッテリーなら、3個位の予備が無いと、仕事も捗らないのが難点でしたね…。(笑)( *´艸`)
2024/2/6 12:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂を飼育しようとして令和2年4月に始めましたが、令和3年も入居ならず、3年目の令和4年4月に初入居し、続いて2群が入居して3群で飼育が始まりました。3群と...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ