投稿日:2024/5/4 10:32, 閲覧 467
今年の分蜂も私の蜂場はほぼ終盤
現在の段階で21群自然入居した為、行政の検査結果が出たものから今年も順次お嫁へ出す事になりました
先日よりお弟子さん達が夜の蜂場へ分蜂群をお嫁へ10群貰い受けに来られました
皆さん夜 私の蜂場へ順に集まり慣れた手つきで箱を閉じてどんどん運び出されていきます^_^;
行燈を持って?名物みつばちの花嫁道中の開始です
お隣のおじさまには事前に夜にお弟子さん達が出入りする事をお伝えしてあります(^^;;
家畜保健所の獣医師の先生方にはこの度も連休前にご面倒をおかけしましたm(_ _)m
入居後5日目にダニの予防処置をして準備は万端です
今年は娘群はやや小振りなものが多いように思います
毎年内検をし保険として1歳母親群と娘女王群大小の組み合わせでお嫁へ出す事にしております
又他府県の方へお嫁へ出す場合、私のお嫁入りの基準はダニの蔓延地域でダニの予防と治療が出来る方、ウイルスが出た場合即処分出来る方、逃去や巣落ちを頻繁にさせない方、蜂蜜だけを目的にしない方、みつばちにストレスをかけず大切にされる方に限定させて頂いております
さて先日千葉と兵庫県を拠点に活動されている女子蜂友さんが蜂の会のお弟子さんと一緒に分蜂群(1歳の母親群1群既に大きく巢板が伸びているcolony、娘女王2群)をお持ち帰り頂きました♪(左が女子蜂友さん 右お弟子の男性)
彼女は通常巢枠式での飼育の為6日間待箱で開放巣を作っていた娘女王群は酒粕パテをセットし巢枠箱へ入れました
1歳母親群は既に大きな巢板となっていた為、3段の箱を天地返し
娘群はそのままの状態で…
長距離運転の為保冷剤を箱に取り付け其々ネットで梱包し後部座席にシートベルトと紐で固定してお嫁へGO
強運の持ち主?作業の前後に土砂降り…作業中は雨がぴたりととまりました♪
女性師匠2人に挟まれお弟子さんの男性もタジタジwww
今回かなり遠方の方にも郵便の特殊便での発送も考えましたが…かなりリスキーな為断念しました
さて今の所13群お嫁へ出しましたので私の蜂場少しはスッキリとしたかと…いつもこの頃になると手厚く可愛がって来た娘を出す母の気持ちです(-。-;
ゴールデンウィークは私にとって恐怖
遠方にお住まいのご家族が実家へ帰省されるので、分蜂なんて見られたら大騒ぎになります
仕方が無く又みつばち蘭を戻すと…昨日迷い無くみつばち蘭へ集合する事なく即巣門から入居してしまいました!(◎_◎;)
まだまだ多頭飼育…ただこれからは巢板が大きく成り過ぎ、気温も高くなる為お嫁出しはリスクが伴うので一旦中止となります
私のみつばちを繁殖させる任務も達成しつつあります
あとはお嫁入り先の飼育者がどう飼育するかにかかっております
ここは腕の見せ所w
さて大阪府から許可を得て公園等の公共の場所へ入居されないように待箱を設置しております
この公共の場所での入居があれば、私が飼育する事無く入居した地域の養蜂家へ持ち帰って頂く事ににしています
基本地域のみつばちはその地域で繁殖を目指します
今の所待箱に入居は見られずホッとしております
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴さん
こんにちはー
ゴールデンウィーク 何処も人混みが凄くて出掛けても通常の倍疲れます(ーー;)
今年も何とかお嫁入りをしております
ただあと5群殆どお嫁へ出したい所…でもね誰でもって訳には行かないんですよね(^_^;)
今年も早くから暑くなりそうなので、徹.鈴さんも早目にお嫁だしした方が良いかも知れませんよ
そうそう女子蜂友さんから教えて頂いたレシピは…
酒粕パテは金太郎のユーチューブでヒットしますが、フルボ酸とか入手がわからないので、ビタミンも豊富だしビール酵母投入。ハチミツは多いとベタベタするので様子みて適量。
との事
私は一度も酒粕パテは作った事が無いのですが、私の周りには結構このパテを給餌されて居られる方が多いようです
先日もこのサイトのユーザーさんが花粉パテの問い合わせをして来られ他のですが、酒粕パテはよく食べると言うお話でしたよー
今年は私も酒粕パテを作ってみようかしら?
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/5/4 12:18
sawananaさん
こんにちはー
私の場合お嫁へ出す場合特に他府県の方の場合は交尾済みと思われる箱のみ数群まとめてお嫁へ出しております
管理養蜂をすればなんとか新天地で繁殖すると考えております
ただ地域によっては私の地域のように蜜源が極端に少ない場所もありますから、年間通して花蜜が途切れないように栽培していただき、流蜜期以外では定期的に給餌をしその都度適切なメンテナンスをして頂ければ基本逃去や消滅する事は少ないと思われます
私の場合西洋みつばち養蜂と日本みつばち養蜂の二足の草鞋を履いております
ただ最近思う事は…みつばちの農薬暴露による免疫力の低下を実感しております
日本みつばちは野生種という事もあり比較的ウイルスなどにも強い種ですが…最近は軽度のウイルス感染症でも重症化し易くなって居るように感じております
又西洋みつばちに関しては草花へ多く訪花する為、日本みつばちよりも更に農薬へ暴露される事が多いように感じております
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/5/4 12:37
sawananaさん
こんばんはー
交尾済みかどうかは外観が変わります
コレは西洋みつばちも同様で、貫禄が出る?所謂太っ腹になりますw
未交尾は細っそりスッとしていますw
また私の蜂場では晴れた無風児12時半頃から交尾飛行へ出て行く事が多いのですが…交尾飛行から帰還する時にぴらぴらと白い糸のようなモノを尻に付けて帰還して来ます
コレは交尾飛行終了のお印だそうです
入居して2日ごろの箱を観察してみて下さい
12時半ごろから15時ごろに女王蜂がワーカーの守りも無く単独で巣から交尾飛行へ出掛ける所を目撃する事が出来ますよ
農薬の件は政治的な絡みがあり、なかなか廃止となりませんね…
不妊症、発達障害等に大きな影響があると言われていますからね困ったモノですね
私達医療業界でも問題視されています
日本政府は他人事だと思って居るのでしょうね
そうそう私の蜂場に大量の除草剤を散布するお隣さんが居られます
その近くで家庭菜園をされておられ、小さなお孫さん達にその作物を食べさせて居られます
何度も危険性をお伝えしても…理解出来ないようです(-。-;
消費者の意識が変わらない限り…日本政府は動きませんね
再コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2024/5/6 18:29
ゴジラさん
こんばんはー
私の地域はダニの蔓延地域ですからね管理養蜂無しでは養蜂は無理かと…そうそう私の蜂場から500M先の養蜂家は毎年全滅されています^^;
因みに…今年も入居した群は全て自群からの分蜂群でした(-。-;
なので自然巣はほぼ無いのではと思われます(^_^;)
お弟子さんの古参の養蜂家のお爺ちゃまに昨年10群差し上げたのにね…全滅させてしまいました
彼には少し注意し、今年は嫁入り無しとしましたw
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2024/5/6 18:35
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
あらー そんなにお嫁入り 私の在所の山沿いの方が昨年だか名古屋だか大阪だかから1群持って来たと聞きました。そちらは蜂さん多いんですねー(飼育者が) 蜂友さん、お弟子さん、蜜蜂が繋ぐ輪が広がり羨ましいです。m(__)m
2024/5/6 16:20
ミカエルさん
こんにちは!
流石!嫁入り先の人柄を予め確認してと言うのは本当に良いことだと思います♪
羨ましいなぁ!最初の分蜂入居からそろそろ2週間!そろそろ私もウチのコたちの嫁入り先も考えなくては…^_^;;
所で
娘女王群は酒粕パテをセットし巢枠箱>コレってどういうやり方ですか?
ぜひ試してみたいです。宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
2024/5/4 10:55
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
興味深い「ミツバチの嫁入り」、ありがとうございます。以前、ドキュメンタリーで、ミツバチがアメリカで大量死した時にカリフォルニアの広大なアーモンド畑の受粉のためにオーストラリアから大量のミツバチを輸入した番組を見て、蜂の適応力に驚いた記憶があります。野生の日本ミツバチも新天地で暮らしていけるんですね。
2024/5/4 12:09
ますます興味が湧いてくるご返事、ありがとうございます。一つ疑問が・・・交尾済みかどうかは何を見ればわかるのですか。
四季がある日本は年間を通して十分な蜜源を確保するのは大変ですね。南国バリ島は蜜源になる花が少ないので、私の師匠はAntigonon leptopusの苗を近所に配ったり、空き地に植えていたと聞きました。
農薬による免疫力の低下はアメリカで大量死した時に指摘されて、使える農薬が減ったと聞きましたが、日本の対応はいつものことですが後手で残念です。回り回って人間にも害がでるのに・・・。
2024/5/6 15:54
2022年8月から巣箱に入った東洋ミツバチを観察するようになりました。不思議に思うことが次から次へと生まれ、この1年で38QAや週末養蜂チャンネルを通して東洋ミ...
2022年8月から巣箱に入った東洋ミツバチを観察するようになりました。不思議に思うことが次から次へと生まれ、この1年で38QAや週末養蜂チャンネルを通して東洋ミ...