BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
投稿日:2024/6/10 20:09, 閲覧 283
蜂場の周りに野生化した桑畑。
羽音が結構するなとは思っていましたが、蜜蜂だったとは…
落ちた桑の実に夢中。
知りませんでした。西洋さんもたまにいる模様。
ここは自然に還ってしまった果樹園が点在の山。
蜜蜂にとっては良い山かも。
しかしここの蜂場、公共事業に地主さんが土地を売り払ったため、5段巣箱を移さねばなりません。
手伝ってくれる人もなし。
どうしたものか。
非耕作地の活用してボランティアで農村の復活を手助けしたい私と、農業振興を謳いつつ農地を買い上げて埋め立ててしまう行政…仕方ないとは思いますがなんだかな、とも。
ハッチ@宮崎さん
最速のコメントありがとうございます!
普通にハエも居ました笑
どんな蜂蜜になるのやら。
2024/6/10 20:22
ハッチ@宮崎さん
通行人で採っていく人がいました。ジャム作ってるのかー
子供の頃から見てきた桑の実ですが一度も食べたことないです。
2024/6/10 20:38
みるくさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
この時期はみなさん色々されて忙しいですね!
ジャムは作ったことがありません。今はタケノコの消費に追われています笑
2024/6/10 22:36
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。
実は桑の実がそもそも食べられることを認識していませんでした!子供のころ口には入れてたと思うのですが。
はたして桑の実の色は落ちるのでしょうか…
2024/6/10 22:38
ひろぼーさん
それはそれは。
ナチュラルなアートですね笑
2024/6/11 06:20
びーちゃんさん
コメントありがとうございます。
うちの蜜蜂たちがこれを採取しているということは私にも間接的に恩恵がありますかね!
桑に関していえばむしろちょっと困っているレベルで生えています。
車停めておくと、屋根に乗ってしまうのです。
2024/6/11 12:07
南麓の風と共にさん
コメントありがとうございます。
日誌に気付くのが遅くなりましたが、また蜜蜂たちが戻ってきたようで何よりです。おめでとうございます。野生は逞しいですね。
2024/6/11 14:56
モリヒロクンさん
コメントありがとうございます。
私も森の中は大好きですが、毎日はいられません。羨ましいです。
自然の恵がいっぱいですね。
またよろしくお願いします。
2024/6/12 07:24
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB さん、こんばんは!
熟した果実の糖分も採餌対象となるのですね。
それに羽音が聴こえるほど賑わっているとは驚きです。
2024/6/10 20:17
BBBさん、
叔母が桑の実とりんごでジャムを作ってくれましたが、ほんのりその香りや味がするかもですね。
2024/6/10 20:25
BBBさん
こんばんは^ ^
桑の実に蜜蜂がいるのですね。私の巣箱の周りも桑の木が沢山生えてます。
ハエは良く見ます。
(・∀・)
去年は、分峰の見張りをしながら桑の実を収穫してジャムを煮ました。とても、美味しいジャムが出来ました。
╰(*´︶`*)╯♡
試してください!!
2024/6/10 21:28
息子に桑の実食べさせたら、
翌日、口の周りと襟、お腹周り、ベレベレにして帰ってきました
2024/6/10 22:14
BBBさん
漂白しても、残ります
もともと絵の具でドロドロの服です(笑)
図工日の服になってます
2024/6/11 00:12
BBB様 今日は。
落ちた桑の実への蜜蜂の訪問、タイミング良く見つけられましたね。直ぐさま動画に……、素晴らしいです。
人間様がマルベリー・ジャムにするぐらいですから、蜂さんたちも最高に美味しいのでしょうね。
2024/6/11 13:44
BBBさん
近くに沢山の桑の木があって良いですね〜私も近所に桑の木を見つけて数日採取に通いました。
余り煮詰めないジャムにして冷凍保存し毎日大さじ一杯コーヒーと共に頂いています。とても美味しいですよ。
アントシアニンいっぱいで気のせいか目がぱっちりした感じがします(^^)
2024/6/11 11:44
横から失礼致します。モリヒロクンさんいつも自然の恵みの投稿興味深く拝見しています。
山葡萄やサルナシ見たことも食べた事もありません。。どんな味がするのかしら?
採取されたら写真と食レポお願い致しますね〜
2024/6/12 11:38
BBBさん おはよーさん! 桑の実の投稿! すごく良かった。 モリヒロクンは 毎日が日曜日なので よく 森を散歩します。クワノミ、ヤマブドウ、キイチゴ、アケビ、 その他もろもろ 自然のものを、よく頂きます。 観察力が鋭いですね、 コレからも 楽しい投稿を お待ちしています♪♪♪。
2024/6/12 05:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?