投稿日:2024/9/24 09:04, 閲覧 112
7月に捕獲した巨大巣があった屋根裏の同じところに再入居があったとのことで、喜び勇んで収容してきました。8月末ごろの入居かな?
蛹の数を面積で数えてみたら、こんな小さな巣でも蓋掛けされた巣房が3,000ありました。中央の羽化したての巣房はすでに卵がびっしり。巣碑が柔らかすぎて潰してしまったところもありましたが、蛹から羽化まで11日ですので、春の分蜂とは違い、11日後には3,000匹増えているということで重箱は4段にしました。もう巣落ちの心配もないですし。
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
ここの皆様のご意見を参考に工夫してみました。巣が小さかったので発泡スチロール箱も小さめのもので済みました。蜂場から15分ほどと近所だったのもあり通気口は作りませんでしたが、移動時間のかかるときは、西洋用のダンボール箱のような通気口を工作したりともう少し工夫しないといけないかもしれません。
巣門の高さを4㎜ほどにしたところ、出ていくハチは出れるのですが戻ってきたハチが入れないということが発覚して微調整しました。
今回は外気温26度と穏やかでしたので、屋根裏の作業もそれほど苦にはなりませんでした。
2024/9/25 04:25
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
逃居防止で巣門の高さを4mmほどと書きましたが、正しくは「どうにか働きバチが出てこれる高さ」にしました。翌朝、飛んで帰ってきたハチたちが巣門に頭を突っ込んでは戻りを繰り返し、入れなくて右往左往している様子を見て、慌てて微調整しました。
2024/9/25 07:50
猛暑期の屋根裏という高温の過酷な環境で、盛んに育児中の大変元気な群ですね。巣板の仮固定の方法(竹ヒゴ使用)が目から鱗です! 大変勉強になりました。
猛暑期の屋根裏では吸引圧が適切であっても、熱により何割かを死なせたことがあります。
2024/9/24 09:27
hexwaさん
吸引し強制収容した群は高い確率で逃去します。逃去を阻止するには約一週間、巣門高を4mmにします。
ニホンミツバチは巣門高3.4mmでも通過できます。4mm高で通過できない??
2024/9/25 06:14
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...