ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2024/12/15 07:17, 閲覧 102
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ宮崎さん こんにちは
収穫もスズメバチの収穫ですか。小型スズメバチと言えどもっと大きくなると思いますが、夏の暑さなのか、エサ不足なのか大きくなれなかったようですね。ここから来年の女王蜂が生まれていると良いのですが。
2024/12/15 11:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycomさん、こんばんは!
餌不足で小さな巣で終焉を迎えたのでしょうかね。
付近には毎年同種の巣が見付かりますので、今年も多くの来季女王蜂を輩出したものと思います。
コメントありがとうございます!!
2024/12/17 00:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/12/31 20:13
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん
文旦は時々、お店でも見かけますが大きな実で食べ応えがありそうですね。それがミツバチ交配で収穫できるとは羨ましい。
こちらでは寒さのため、かんきつ類ではユズ、ミカン、キンカンぐらいでしょうか。
一昨年、ポンカンのタネがありましたので播種したところ、芽が出て現在、1m程度まで育ちましたが果たして、花が咲くまで成長するかが心配です。実はならずとも花が咲くのが見たいと思います。
文旦 みずみずしくおいしそうですね。
1/1 06:43