スズメバチの襲撃を受けている時、スズメバチの出すフェロモンの臭いなどを消す為に糞とか緑の葉をかみ砕いたものなどを、巣門付近に付ける事が良く言われます。
スズメバチが来ているのではありませんか?
補足しておくと、アカリンダニの被害が激しくなると、もっと寒い時期になってから、茶色の下痢便を巣箱につけて汚す事がありますが、その場合は黒くはなく、茶色の便で、この状態になるとかなり重症です。
1、弱体化下痢止病気、1番大変
2、スズメバチ、来襲、1番多い、蜜蜂による匂い消しと言われる、此も弱体化注意
門番蜂見えない、オオスズメバチ来襲と見ます、、、対策お願いします
黒いカスを着けるのは皆さんの仰るような事が言われていますが群によって多く着けるのと余り着けないのがあります。
千本木万作さんおは様御座います、スズメバチの襲撃があった後の匂いけしと思います、スズメ場と対策をされないと弱小化しますよ。
黄色い糞の場合(下痢)
主な症状は成虫による下痢で,巣箱の表面が糞で汚れることが診断のサインとなります.このような蜂群からとりだした働き蜂は,腸管の弾力や透明感がなくなり,もろくなっています.腸管の顕微観察で原虫が見られれば,ノゼマ病と診断します.
アカリンダニとは一切関係ないと思われます。
対策はありません。
餌の問題との意見もあるようです。
写真とは違う気がします。
2020/10/18 07:46
2020/10/18 07:49
2020/10/18 21:37
2020/10/18 08:44
2020/10/18 11:26
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
こんばんは。教えて頂きありがとうございます。
キイロスズメバチが来て巣箱の周りを飛び回っていました。数は1〜2匹でした。毎日来ていました。掃除をしても汚していたので何だろうと思っていました。
2020/10/18 22:42
教えて頂きありがとうございます。
連日キイロスズメバチが来ていました。巣箱の周りを飛び、時には巣門の入り口を覗いていました。
これからも観てみます。
2020/10/18 22:38
千本木万作さん、キイロが連日来ていたのならば、原因は、それで確定してよいと思います。見た所巣門は狭くなっているので大丈夫ですが、キイロでも巣門が広いとたくさん中に侵入し、気が付かずにいると、逃去の原因になる事もあります。
通過できなければ大丈夫です。
2020/10/18 22:45
nakayan@静岡さん、ありがとうございました。
初めての冬を迎えますが、無事に越冬させられるように頑張ります。
2020/10/19 15:00
T.Y13さん
不思議ですね。
2020/10/18 22:13
こんばんは。
最初は余り気にしなかったのですが、掃除をして取り除いても汚してしまうので何かと思いました。確かにキイロスズメバチが毎日来ていました。
2020/10/19 00:05
ミツバチ研究所さん
指導感謝します、弱体化、ノマゼ指導感謝
2020/10/18 12:52
ミツバチ研究所さん、以前から、ノゼマと下痢便の関係もここでいわれた事はありますので知っていましたが、それ以外にも、アカリンダニで重症の時、冬季に下痢便を巣箱に付ける事も、ここでたくさん報告もされているし、私自身も何度も経験しています。この事から下痢便の原因は複数あるものと思われ、過去にも何回かその件がここには載った事があります。
ノゼマは私は経験がないので、分からないのですが、アカリンダニはたくさん経験しています。罹患群が冬に巣箱に茶色の下痢便を付けるようになると、ほとんど末期症状に近く、ほとんどが春を迎える事はできません。
ただしこれは、ニホンミツバチにおける現象です。
>写真とは違う気がします。
この下痢便の話は、上の写真とは関係のない話です。よく読んで頂けば理解して頂けると思います。
2020/10/18 20:22
nakayan@静岡さん
アカリンダニと、下痢の科学的根拠が全くないと思います。
2020/10/18 21:22
ミツバチ研究所さん、はいおっしゃる通り科学的根拠はありません。
でもアカリンダニ重症罹患群が冬季に、巣箱の外面に、 “ピュー”と出た感じの下痢便を吹き付ける事が、かなり有るのは、事実です。
それもすべてではありません。全く付ずに消滅する物も有りますが、下痢便を付ける群も多いです。
2020/10/18 22:14
ミツバチ研究所さん、教えて頂きありがとうございました。
糞は黄色くないので下痢では無いと思われます。様子を観てみます。
2020/10/19 00:12
nakayan@静岡さん
1.関連性はないとお考えは出来ないのでしょうか、下痢の原因は別、アカリンダニによる窒息死と区別して考えることは出来ないのでしょうか。
2.アカリンダニの感染による窒息死は春先に多く、ほかの時期では物理的に窒息死は不可能なように感じています。
3.kウイングと言われている症状、都市伝説みたいに信じられていますが、アカリンダニを確認できない事もあり事実とは違うと考えた方が合理的ではないでしょうか。麻痺ウィルスのような気がします。
2020/10/19 07:29
ミツバチ研究所さん、
1,については、私の付近ではアカリン重症感染群以外に、下痢便をする例は知る限りありません。かなり症状の進んだ群にしか見られませんが、何か関連は有る物と思っています。
2.はアカリンで死ぬのは春先だけではなく、11月頃から増え始め、ひどい物は12月には消滅してしまいます。死に方で一番多いのは、巣箱から放射状に歩いて遠ざかり、死ぬのですが、それが窒息死かどうかは私には分かりません。
3.のKウイングには、以前よりアカリン以外の例もあるのでは、という疑問は、確かに下痢便と同じように以前からよく聴かれます。
でもこれも本当にアカリン感染群には、とてもよくある事なのです。特に徘徊蜂に多く、その前には、巣門付近でもかなり多く見られます。この段階だと、巣門に出て来てから飛び出す事が出来ないので、すごすごと中にまた戻っていくのですが、見ていてとても悲しくなります。
2020/10/19 17:30
nakayan@静岡さん
2.ヘギイタダニの可能性はないのでしょうか、宿主は日本ミツバチです。
3.麻痺はとても悲しいですね、複数のウィルスが確認されております
異常行動で、蛹のなりたてを巣房から引き出すこともあります。
2020/10/19 21:31
ミツバチ研究所さん
2.のヘギイタダニではありません。見ていても全くヘギイタダニを確認した事は一度もありません。
3.以前からもKウイングになるのに複数の原因があるのでは、という見方がある事は承知していますから、いくつかの原因があるのでしょうが、アカリンダニ罹患群の状態からは、これもその原因の1つなのは間違いないのではないか、と考えます。
2020/10/19 23:06
nakayan@静岡さん
2.肉眼で探すのはとても難しいですよ、粉糖で落下試験すると確認できます。
必ずヘギイタダニは存在します、宿主ですから。遺伝子判定でも日本由来です。
3.アカリンダニからウィルスは現在確認できていないと思いますよ。
2020/10/19 23:31
ミツバチ研究所さん、そうなんですか! ヘギイタダニは、幼虫以外はすべて肉眼で確認出来る物と思っていました。
3.は確かにウイルスは確認されていないと思います。
2020/10/20 07:41
カッツアイさん、こんばんは。
考えれば、キイロスズメバチが毎日1〜2匹飛んでいました。観ていると、巣門の前で巣に戻ってくる蜜蜂を狙っていました。
2020/10/18 22:46
こんにちは。
巣箱の出入り口を2つにしていますが、最低気温が10度を下回り、最高気温は20度ぐらいにはなりますが、出入り口を1箇所にした方がよろしいですかね?教えてください。
2020/10/21 16:33
千本木万作さんこんばんは、私はスズメバチなどの攻撃を受けた時は小さな1個の巣門にして防御態勢が取れるように手伝ってあげます。
2020/10/21 22:14
カッツアイさん、スズメバチから守るために、1つの巣門にしてみます。ありがとうございました。
2020/10/22 00:41
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...