投稿日:2020/10/22 09:43, 閲覧 1022
時季外れの質問ですみません。強靱そうな野生のニホンミツバチの群れを見つけたので、来春その群れから出る分蜂群を捕獲しようと考えています。方法は、巣穴の近く(5m以内)に集合板を取り付けて捕獲しようと考えているのですが(100mほどの場所に待ち箱も数個設置します)、その巣穴が法面の擁壁の穴にあり、地上約160cmの高さです。反対側は谷側で、そこに足場用の単管パイプで柱を立て、集合版を取り付けようと考えているのですが、谷側が急斜面なので、簡単には高くできそうにありません。巣穴の地上高が高く、柱を立てる場所のほうが巣穴よりも低いので、そのまま設置すると、分蜂板と巣穴の高さがほぼ同じになってしまいます。そこでご質問なのですが、巣箱の巣門とほぼ同じ高さ(せいぜいプラス20cm程度)の場所でも、集合板にハチが蜂球を作った例はありますでしょうか。あまりそのような場所に集合板を設置する事はないと思いますので、かなりレアなケースかもしれませんが、もしあればと思いまして、お問い合わせさせていただきました。また、もし例がなくても、経験豊富なみなさまの感覚から、そこでも集合するかどうかのご意見でも、お聞きしたく思います。ちなみに、その高さよりも高い位置に集合板を取り付けようとすると、かなり大規模になるうえ、相当危険となります。よろしくお願いいたします。
birdmanさん 初めまして。待箱を置く場所はかなりの傾斜地のようですが、待箱が最も待高い位置なのでしょうか。まだ高い場所が有るようであれば、其方に集合版を取り付ける又は設置する方が良いと思います。周りに木が有る場合等は集合版につかずに、木の幹や枝につくことが多くあります。
傾斜地での作業は危険が伴いますので、十分注意されて作業なされてください。
Birdmanさん
集合板の位置や高さも大事なのかもしれませんが、集合板の素材が大事なように思います。
今春は試しに古竹、シュロ縄、遮光ネット、桜の皮でそれぞれ何枚も作り何か所にも設置してみました。もちろん高さはバラバラですし、設置場所も前だったり後ろもありました。
結果は、全て桜の皮に蜂球を作りました。桜の皮も3か所作ったのですが、どちらにも作りました。
場所が良かったのかもしれませんが、それでも1か所は巣箱から10mは離れている場所で決して環境が良い場所ではなかったです。
なので、私的には集合板の素材と言うか留まりやすい所に蜂球を作るのではないかと思っています。
Birdmanさんも位置や高さはあまり考えず、捕獲に作業しやすい場所や素材を考えたら如何でしょう?
Birdmanさんこんにちは、私は自然巣からの捕獲はマダしたことは有りません、
私が分蜂板を取り付けう時は約2m離れて45度の位置に取り付けます。
今年4月、自宅巣箱巣門の高さ40センチほどから出た分蜂群が、高さ60センチの幹に蜂球を作りました
こんにちは。
結論から言えば、極端に急降下するようでなければ大丈夫だと思います。
昨年分蜂時の様子です。
2020/10/22 10:47
2020/10/22 10:59
2020/10/23 16:03
2020/10/23 10:47
2020/10/22 10:51
2020/10/22 11:10
2020/10/23 21:54
お早い回答、ありがとうございます。
画像付きで、具体的にご教授いただき、ありがとうございます。巣門と同じ高さでもハチ達は集まるのですね。大変参考になりました。
現場は落葉広葉樹林の中なのですが、周辺の良い距離内にハチ達が集まりそうな良い傾きの太い枝はなく、これまでどこに集まっていたのか予測ができません。おそらく木の高い場所の細い枝に集まっているのではないかと思っています。それで、集合板が有効なように考えています。
2020/10/22 15:14
ところで、周囲には他に、ハチ達が蜂球を作りそうなもう少し背の高い木はなかったのでしょうか?
2020/10/22 21:52
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Birdmanさん
こんにちは、お返事が遅れて申し訳ありません。
1枚目の写真の群ですが、近くには大きな木は有りません。このキンカンの木(4メートル)が一番大きいです。また、3枚目の写真の群とは、6~7メートルの距離です。
3枚目の写真の群の近くには、柿(5メートル)と柚子(4メートル)の木が、やはり3メートルほど離れたところに有ります。それぞれの木にも、蜂球を作り強制捕獲しました。
また、敷地の裏に2群有ります。1群は、5メートルほど離れたビワの木(5メートル)に毎年分蜂します。今年は、巣箱の上の遮光シートに大きな蜂球を作りました。
もう1群は、3メートルほど離れたグミの木に蜂球を作りました。
私見ですが、私の家周辺(約700坪の自宅とブルーベリー園)には、高い木が有りませんので、小さな木に蜂球を作るのだと思います。お蔭で、捕獲が容易に出来ます。
なお、いずれの集合板にも、蜜蝋を作った際にできた「黒蜜を薄めた液」を吹き付けています。また、遮光シートで木陰を作っています。
2020/10/23 11:30
お返事ありがとうございます。周辺にあまり大きな木はないという事ですね。低い場所に蜂球ができるのは、捕獲が容易でいいですね。
2020/10/23 19:14
お早い回答、ありがとうございます。
巣門との高さの差は、20cmという事ですね。参考になりました。巣門との距離はどの位だったでしょうか。
2020/10/22 15:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Birdmanさん
その樹の左に巣箱が写ってます
2メートルくらいです
2020/10/22 17:53
2mですね。了解しました。その場所は、よくハチ達に蜂球の場所に選ばれるのでしょうか?
2020/10/22 21:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Birdmanさん
今年我が家の敷地全体で、3群の元巣から15群入居捕獲しました
その木には、一度だけです
我が家には、分蜂集まるスーパーエース、「朽ち木」があります
2020/10/22 22:19
ひろぼーさん
「3群の元巣から15群入居捕獲」ですか!凄いですね。1群れで5回の分蜂とは、ひろぼーさんの管理が良く、群れの調子がいいのですね。
そのスーパーエースの朽ち木は、巣箱からどの位の距離にあり、分蜂群は、その木の地上どの位の高さに一番多く蜂球を作るのでしょうか。また、巣門から見た角度は何度位でしょうか。合わせて、巣門の向いている東西南北の方位と、蜂球のできる朽ち木の幹の向いている方位を、教えていただければうれしく思います(蜂球はよく日が当たる幹の南側には出来にくいというご意見を見ましたので) あれば、その朽ち木の画像も見せていただければうれしく思います。いろいろ要望が多くてすみません。
2020/10/23 11:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Birdmanさん
すみません!
元巣は、4つです!
分蜂終わって、すぐにひとつ消滅したのを、失念してました
お手数ですが、朽ち木の画像は、私の3月4月の分蜂日誌で見てください
スマホに、画像が入ってませんでした
高さ120センチくらいのコンクリート水槽に、柱木材を渡して置いてあったものが腐ってきたものです
3群が取り囲むように
置いてあります
朽ち木を中心西6メートルに1群
北3メートル1群
北8メートル1群
南3メートル1群
南3メートルは4面巣門
他は、すべて南向き巣門です
2020/10/23 12:47
ひろぼーさま 日誌にて、そのスーパーエースの朽ち木を拝見できました。朽ち木という事でしたので、立木の朽ちたものかと思っておりました。でも確かに朽ち木ですね。地上120cmくらいとは、低めですね。この木は水平に置いてあるのでしょうか。幅は、18cm(6寸)ですかね。わかれば教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/10/23 20:34
追加の質問です。最初の画像の木の幹は、ほぼ垂直のように見えますが、傾いてはいないのでしょうか。その幹に蜂球ができたのでしょうか。わかれば教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/10/24 10:44
↑ 実はこの画像も、蜂達が蜂球を作っているのは、サクラの枝です。
元巣から20m以上は離れており、元巣の近くに他に集合できそうな場所があるにもかかわらず、この場所では、よくこのサクラの木で蜂球を作るという事でした。windy172002さんから言われるまで、私はあまり経験がないのであまり気にしていませんでしたが、サクラの樹皮は、蜂達が蜂球を作りやすいのかもしれませんね。この画像のサクラの品種は、普通にソメイヨシノだったと思います。
もしかしたら、サクラの樹皮はいいのかもしれませんね。windy172002さんは、サクラの皮はどのようにして入手されたのでしょうか。ヤマザクラでしたら、もしかしたら東北地方などでは、皮細工用に売っているのかもしれませんね。
2020/10/23 20:10
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ヤマザクラです。
数年前に台風で山道を塞ぐように倒れた木を切ってくれと依頼を受け
切りに行ったら、たまたま桜の木でその場で皮を剥ぎ乾燥させたものを使っています。樹皮は何でもそうですが、生の木でないと綺麗に剥げません。
2020/10/24 20:00
ヤマザクラですね。了解しました。
私も機会があればサクラの樹皮を集めて使用してみます。
ありがとうございました。
2020/10/26 14:44
お早い回答、ありがとうございます。
現場は落葉広葉樹林の中なのですが、周辺の良い距離内にハチ達が集まりそうな良い傾きの太い枝はなく、これまでどこに集まっていたのか予測ができません。おそらく木の高い場所の細い枝に集まっているのではないかと思っています。それで、集合板が有効なように考えています。
巣穴の背後は小さな木からなるブッシュで、一応そこにも1枚集合板を設置しようと思っていますが、あまりそこに寄りそうな感じはありません。それで広い空間がある巣穴の前を考えているのですが、急斜面なのでお問い合わせしました。ありがとう「ございました。
2020/10/22 15:22
お早い回答、ありがとうございます。
そのようですね。安心しました。この分蜂群も、地上低い場所で蜂球をつくっているようですね。
2020/10/22 15:32
カッツアイさん
回答ありがとうございます。
45度の角度とは、水平方向でしょうか。それとも垂直(上方)方向でしょうか。垂直でしたら、地上では2m位になりますね。
また、分蜂板の傾きの向きは、東西南北どの方向でしょうか(日が当たらない北向きに集合するというご意見を見ましたので)
教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/10/23 11:23
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/10/23 12:24
カッツアイさん 垂直方向です45度がいいようですとの事、了解しました。
画像は待受箱が壮観な眺めですね。知人も元の巣の横でも入居した事があると言っていましたが、本当にそうなのですね。しかも、最もよく入ったというNo.4の待受箱の入り口は、元の巣よりも低い位置ですね。ブロックの高さからすると、元の巣門から約60cmほどは低いように見えますね。元の巣門とほぼ同じような高さのNo.1やNo.2ではなく、この巣箱に一番多く入ったとは、少し意外かもしれませんね。これらの巣に入った時、元巣からは一度も蜂球を作らず、そのまま一気に入居したのでしょうか。また、もし蜂球を作ったのでしたら、どの場所だったのでしょうか。もしわかれば教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/10/23 19:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Birdmanさんこんばんは この場所は、田んぼが前面に広がっていて 蜂球を作る場所が有りませんので、3カ所とも直接に入居しています。
2020/10/23 22:51
やはり直接入居なのですね。了解しました。念のためお聞きしますが、キンリョウヘンやルアーは画像からは無いように見えますが、使われていない、でいいのでしょうか。
2020/10/24 10:46
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
山田さま 大変参考になるお返事、ありがとうございました。他の方々からいただきましたお返事内容からも、同じようなことがわかりました。そうすると、やはり山田さまが行っているように、集合板は、手の届く範囲内が都合がいいようですね。巣門と同じ高さでも大丈夫な事がわかりました。
ただ、いただきました表でも同じですが、他の方々のご意見などからも、蜂球が作られる場所は、巣門からの方位で、やはり北の方向はない(少ない?)ようですね。そもそも巣門が北側に向いていないため、このようになるのかもしれませんが、やはりこの傾向はあると思われますでしょうか?
2020/10/24 11:50
山田さま
詳しい図解と共に解説、ありがとうございました。やはり巣門の方位が原因で、北側には少ないのでは、という解釈、やはりそうなんでしょうね。
ありがとうございました。
2020/10/26 14:48
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。