投稿日:2021/1/17 08:28, 閲覧 1383
昨年は 2/10に 奨励給餌として 1:1の砂糖水を与えました 1月には通常の給餌として毎週1回で4回 2:1の砂糖水毎回350㎖を与えました 与えた理由は10/14日に捕獲した群れの為 越冬するだけの貯蜜は無かったためです。 奨励給餌をしたためか 3月初めには 蜂の数は ものすごく増え 3月17日1回目で3/31日までに 4度の分蜂をしました その後 元女王は4/25、27,28で3度の分蜂をしましたが 今現在 3/31.4/25.4/27.4/28の4群が嫁ぎ先でも元気です 3/17-3/31の3群は 消滅しました 分蜂が早すぎて 環境内での雄蜂との交尾がうまくいかなかったのではと感じています。 奨励給餌は 蜂数を増やすが 増えすぎれば 分蜂は早くなるのではと感じております。 そこで 今年は奨励給餌をしないで 自然にまかせるべきかなとの考えもしています 皆さんは 奨励給餌はされますか
おはようございます、ミカドノタカリさん!
私は日本みつばちに対して奨励給餌は行いません。
理由は、日本みつばちは日本の気候に適応~長年棲息してきた中で自群に合った産卵育児をすると感じたからです。
勿論、越冬貯蜜不足が生じた日本みつばち群をそのまま放置してしまっては餓死してしまいますからそのような(巣箱重量が軽くなったことで判断)巣箱に対しては給餌しますが、これは時期的に越冬明けに重なれば奨励給餌とも呼べます。
西洋ミツバチは日本の気候に適応していないのでこの時期(桜の開花から逆算して60日前)に産卵が再開してない群には奨励給餌で刺激を与えて春が来たことを知らせ産卵開始を促します。
私も奨励給餌なんてしませんね。
秋の捕獲だったり、弱小群の様に、給餌してやらないと群の存亡に関わる状況なら、当然やりますが。
やたらと給餌したがる人の書き込みを見るたびに、首を傾げています。
こんにちは。自分はしません。おっしゃるような弊害も有りますね。西洋さん4群置いた為に蜂数過多となり秋以降の貯蜜足らない群には砂糖水給餌しましたが来年は西洋さん減らしてバランス取りたいです。
ニホンミツバチには必要ないと思いますが試しにでもされて様子見るのは良い経験になると思います。
勉強させて頂きます。、、、、、、3月分蜂、、消滅、、4月分蜂生存で今年の奨励給餌、迷う、、、7分蜂で4群生存、新捕獲群57%生存素晴らしい率です。、又、3月17日の第一分蜂は、元母親女王、、生き残りは世代交代新女王、昨年は4月4ー15日寒の戻りキツく異常寒冷、特殊事情あつたと思います。
私は、貴君の新規捕獲群57%生存聞き。貴君の真似します2月15日から、消毒、と奨励給食したいと思います
給餌とか記録とかかなり熱心な飼育をされていますね、観察も考察も素晴らしいと感じました。私は奨励給餌は行いません。越冬準備に巣箱を抱えて持ち上がるか動かせるかで約25㎏。これで越冬貯蜜10㎏!と判断しています。年末年始でも暖かい時間では花粉を運んできていますので多少は蜜も採集していることと思っています。重箱式ですが5段か6段で空間を少なくしています。確かに新しく入居した群に初期奨励として500㏄の50%砂糖水を投与したらとても早くに強群になりましたので効果はあるようです。越冬用の食料は自然に任せて蜂蜜を残しています。
ミカドノタカリ様 こんにちは、今現在、3群飼育していますが、その内2群に給餌しています。然し、先日確認しましたが、殆ど手を付けていません。何故だか分かりませんが、手を付けないという事は、貯蜜がまだあるという事だと思って納得しています。
春の分蜂に向けた奨励給餌という事ですが、私は、自然に任せたいと思っています。春先の花の量が少ない時に奨励給餌すると、多く分蜂してくれるようですが、自然の流れに逆らっているように感じます。春先に気温が安定し、花が多く咲けば蜜の量も増え分蜂も多く成りますが、天候不順で花が少なければ分蜂も少なくなり、自然とリンクした動きになると思っています。
我が家の周りは、ミツバチ(日、洋)は飽和状態のようですので、自然に任せるのが良いと思ってます。
ミカドノタカリさんこんにちは
毎年この時期になると迷っていますが、私は持ち上げで見て軽ければ行いますし、そこそこの重さがあれば給餌しません。言い換えれば、群の存続の為に必要なら給餌するが建勢の為の給餌はしない、ということでしょうか。
この頃、一箇所の蜂場に3群までなら必要ないと感じ始めています。蜜源植物の多寡にもよるでしょうが、2群くらいがちょうどいいのではないでしょうか?
西洋ミツバチの飼育で参考になりませんが、給餌はします。
採蜜用は、4/10頃掃除蜜を完全に行いますし、分析にも出します。
花粉交配用は、貸し出し目的に合った絶妙な貯蜜、産卵を調整します。
近年成分表示の義務化の為、蜜源が変わる事に分析ですね。
2021/1/17 08:40
2021/1/17 10:46
2021/1/17 09:36
2021/1/17 09:03
2021/1/17 16:28
2021/1/18 14:33
2021/1/20 14:25
2021/1/17 17:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ハッチ@宮崎さん お早うございます 早速回答ありがとうございます。 昨年は 初めての越冬で しかも1群のみの飼育で小さな群でしたので必死で給餌をしました 今年は 貯蜜はありますので 自然にまかせようかと思っていますが まだ迷っています。 ハッチ宮崎さんは いつもいかに自然に近づけるかという飼育方法ですね 私は 少しでも手助けしてやれることがあれば してやりたくなるもので ついつい過保護になります。 大変参考になりました 有難うございます。
2021/1/17 09:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミカドノタカリさん、
このサイトのユーザーさんのおひとりに、昨年の分蜂群を開放巣で観察されている方がいます。
https://hachinchu.at.webry.info/202012/article_1.html
越冬蜂球の様子などとても参考になる記事が他にも掲載されています
(^^)/
2021/1/18 05:44
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ハッチ@宮崎さん お早うございます
開放巣 12/27日の写真で あと2か月持たないだろうと記されています どこかで 給餌が必要になるだろうとも記されていますが 開放巣でも越冬できるのか どうやって給餌するのか 興味津々です 貴重な情報ありがとうございます。
2021/1/18 08:45
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
テン&シマさん こんにちは
給餌するのが良いのか 自然と言うか ミツバチたちの行動に任せるのが良いのか 皆さんの意見を聞きたくて 質問させて頂きました 昨年は小さな群でしたので 給餌したら劇的に増え続けましたが どうも分蜂(3/17日)が早すぎたのかと思い しかも早い時期に 分蜂したのはその後消滅に至ってしまったので 奨励給餌はどうなのかと思うようになりました 皆さんの意見を参考に考えてみます。 回答ありがとうございました。
2021/1/17 12:23
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ミカドノタカリさん、書き忘れました。
> 昨年野生の捕獲は5/27日でした 巣碑の様子から実際に 巣箱へは5/20頃に入ったのではと思いますが・・
福岡県とありますので、暖かいと思っていますが、山の上だったり、内陸部の寒い方なのでしょうか?
そうでなければ、5月下旬捕獲(入居)の件は、「夏分蜂」ではないでしょうか?(孫分蜂とも言う)
2021/1/17 12:56
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
テン&シマさん 有難うございます
夏分蜂かもしれません 地主さんに許可を得て 3月に設置し 5月引き上げに行ったら 入っていました また今年も設置させていただく予定です 野生の捕獲場所は 1っカ所は持っていたいと思っていますので・・
2021/1/17 13:26
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ネコマルさん お早うございます。
早速の回答ありがとうございます 野生のミツバチが分蜂する時期と 飼育されているミツバチが分蜂する時期は 少し時期がずれるとどこかで読んだ記憶があります 現に 昨年野生の捕獲は5/27日でした 巣碑の様子から実際に 巣箱へは5/20頃に入ったのではと思いますが・・やはり いかに自然に近づけれるかが飼育のポイントですかね 暇だけはあるものですから ついつい手を出したくなります みんなからは ミツバチ熱中症は治らないねと言われます。 もう少しで 楽しみな分蜂ですね 回答有難うございます。
2021/1/17 10:26
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
金剛杖さん お早うございます。
昨年の分蜂は 早すぎた感があり 分蜂報告をしましたが 全国的にもとても早い方でした 私の様な経験不足なものには なぜ他より早く分蜂したのか正確な判断は出来ませんが 給餌したことにより蜂の数は 劇的に増えたと思えます。 スタートは10/14捕獲のソフトボール大でしたが 3月には巣箱いっぱいに(天井部分 側面部分 底板にも)びっしりで 巣箱に溢れるくらいになっていましたので 分蜂を早くしたのかも? とも思います。 生存率が 高いとは思っていませんでした 皆さんもっと生存させておられると思っていました 今年は 今2群ですが まもなく分蜂の事も準備する時期ですので お尋ねしました。 回答 有難うございました。
2021/1/17 09:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミカドノタカリさん
昨年は天候異変、で蜜蜂弱体化で、苦し紛れの逃亡、消滅、多く、多難希な年でした、
今年は、皆さんの経験先生として、努力します。、、
1年1年身体、口程に動かします無くなり、成績上がりません。
2021/1/17 10:41
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
むろちゃんさん こんにちは
熱心と言うより ミツバチ熱中症に罹ったのが まだ治らないのです 給餌した量や 日付などは 日誌にメモっているので 年間の 状況などはよく分かります しかし 経験が浅いので 判断が迷う事も多々あります そんな時この Q&Aは 私の師匠です。 皆さんの知恵と経験を教えて頂き ミツバチたちが元気に育ってくれればと思っています。 皆さんの意見を聞く限り ミツバチたちの生活が どれだけ自然に近づけれた環境を作ってやれるかと言う事の様です。 ただ時間があり 凝り性なもので ついつい手を出しそうです 自然に近い環境を! という目標で 蜜蜂ライフを楽しみたいと思います。 ご意見有難うございました。
2021/1/17 17:07
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
記録を残すことは大切ですね。私もメモは取るのですがなかなか整理ができなくて纏まった記録はノしていません。ミカドノタカリさんの記録の公開をお待ちします、きっと参考になると思います。また、私も今までメモを整理しなくっちゃ…です。自然といえば採蜜を調整して冬季の食料を残しておくようにしています、貯蜜が少ない群(約半数の群)からは採蜜していません、よって給餌はしていません。
2021/1/17 22:01
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ブルービーさん こんにちは
以前 私も 食べてくれませんでした その時このQ&Aで問い合わせたところ 気が付いていないのではとの回答で 少し誘導するように 砂糖水を 近くに垂らしたら気が付くよとの回答でした 直ぐに 数滴砂糖水を 簀の子の上に垂らしたら 翌日には 完食していました。 やはり「自然に任せる」 ですね 私の地域では まだ飽和状態では無いように思えます ミツバチを通じて 新たに知り合いが増えてきていますが そこまでは無いようです 春が 分蜂が 待ち遠しい時期となりました。 今回のコメント有難うございました。
2021/1/18 15:18
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミカドノタカリ様 そうですね。蜂さん達が、給餌に気付いて無いのかもしれませんね。少し垂らしてみましょうかね。ご教授有難う御座います。
2021/1/18 15:24
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ちいおか2539さん こんばんは
コメント有難うございます。 建勢の為には 給餌はしないと言う事ですね そして 餌となる蜂蜜や花粉があればOKですね 皆さんからのアドバイスは 概ね 「自然に近く」がキーワードの様です 今後はこれを求めたいと考えております 今回のアドバイス有難うございました。
2021/1/20 19:14
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所さん
2段貯蜜10キロ以内、2段巣枠で日本蜜蜂、西洋の真似して越冬さして居ます、春、清掃、消毒、奨励給食、真似して、全群してみます。
越冬、最小群で、今年は、してみました。、、今後も指導お願いします、やつと日本蜜蜂、全群巣枠で今年は越冬に入りました。、、感謝
2021/1/17 17:28
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミツバチ研究所さん こんばんは
西洋蜜蜂は 完全に 人のコントール下にあるのですね 自由にコントロールしながらの 飼育なんて 全く未知の世界です。 西洋蜜蜂も非常に興味深いのですが 今のところ ニホンミツバチの奥深い 習性などもっと知識と経験が欲しいところです。 回答有難うございます。 また教えて下さい。
2021/1/17 19:17
ミカドノタカリさん
人口で枠を作り、枠ごとの管理がで出来るものだと思います、日本ミツバチとは、産卵管の数が基本的に異なるので、同じような環境にしても未知の世界かもしれません。
2021/1/17 22:32
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...