こんばんわ~。
少なくとも私の経験では日本蜜蜂の蜜蓋で褐色(茶色がかった?)のは見た記憶がありません。
↑2019年7月25日、採蜜直後に巣落ちした物です。(写真中の日付は無視して下さい)
↑2020年10月5日、5/5入居した群の初採蜜分なので、蜜蓋は白いです。(巣板をほぼ、ばらし終わった写真です)
↑その下の段(2段目)を、10月12日に採蜜した物です。
↑更にその下(3段目)を、11月3日に採蜜した物。右側の巣板は、すでに蜜蓋をそぎ落とした所です。
↑更にその下(4段目)を11月17日に採蜜した物です。2枚目右側にあるトレーの巣クズは、そぎ落とした蜜蓋です。
↑蜜の色は左から順に、2020年10/5、10/12、11/3、11/17です。左3本は蕎麦蜜主体と思われる黒っぽい色で、右のはセイタカアワダチソウ主体と思われる黄色っぽい蜜です。
普通?の奴はこんな感じだと思います。
黄色みを帯びた半透明なのかな?奥に黒っぽく見える蜜蓋がありますが、かつてそこは育児圏だったようなエリアなので、巣房が黒ずんでいるので、それが透けて見え黒く見えるのだと思っています。
こんな風に白い事があります。面積狭いですが。
カーニオラン系の血が濃いと、白い蜜ロウになりやすいと聞いたことがあります。美味しそうに見えるので、何だか得した気分になる色合いです。なおこの蜜はフカノキ(アサグラ)なので、甘苦です!間違いなくヘンな蜂蜜なのですが、不味いとは思わない美味しいと思えるので、いつかは商品化しようと思っています。
あとは…蜜源の影響も受けるような…。アワダチソウだと、鮮やかな黄色になりやすい印象はあったのですが…文献で読んだ事は無く確証は無いです。
2021/1/18 20:46
2021/1/18 20:31
2021/1/20 19:51
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマさん、こんばんは&回答ありがとうございます(^^)/
日本みつばちの蜜蓋は全て明るい系の白~薄い黄色な感じですね!
また蜂蜜の色は褐色が多いとされる中セイタカアワダチソウの薄い色も収穫出来るのですね。私の日本みつばちでも春採り蜜は蜜柑由来の明る目の蜂蜜になります(^^)
2021/1/18 21:19
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
実は私、日頃ハッチさんやネコマルさんの写真を見て、「西洋の蜜蓋は茶色で、美味しそうに見えないな~」なんて思ってたんですよ。
西洋蜜蜂の蜜蓋が茶色い理由は、ネコマルさんも書かれているように、私もプロポリスが含まれているからじゃないかと考えます。ただ・・・、黄色い蜜蓋もあるから、そこらへんが良く分かりませんね~。
ところで蜂蜜の色は、蜜源由来だから、日本蜜蜂に限らないと思いますが、春に採れる蜜の色は、早く採ったものほど透明に近い、淡い色ですよね。
それが秋蜜になると茶色みを帯びて来て、晩秋になるほど茶色が濃くなって来ますね。
ただし例外的に、そば蜜主体の場合は黒っぽく、セイタカアワダチソウ主体の場合は黄色っぽくなりますよね。
ちなみに、秋に採った上記写真の4本中、右側の1本と、ネコマルさんに貰ったセイタカアワダチソウ蜜はもうとっくに、固まっていますが、黒っぽい左の3本は、案の定、固まる気配ありません。2年前にも黒い蜜は固まりませんでした。
2021/1/20 20:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃんさん、こんばんは!
とても参考になる画像の添付どうもありがとうございます(^^)
貯蜜期間が長くなると黒っぽくなるとかありますかね!?
フカノキ由来の蜂蜜は苦蜜とか呼ばれていると沖縄で聞いたことあります。苦甘いって不思議な味ですね。
カーニオラン種は白い蜜蓋になるのでアメリカでは巣蜜生産者に人気の蜂種とされています。私も純粋種を導入~飼育したことありますが、毎回夏の導入だったので秋セイタカアワダチソウ流蜜時の蜜蓋だけですが、その色は鮮やかな黄色の印象があります。
2021/1/18 21:14
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
貯蜜期間…どうなのでしょうか?何となく長くなると黒くなりそうですが解らないです。
やっぱりアワダチソウ、黄色味強くなる印象ありますか。関係あるのかなぁ…!?
巣蜜作るならカーニオランですね。白い蜜蓋の巣蜜、美味しそう。
2021/1/19 20:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
抗菌剤としてプロポリス塗り付けた結果としての黒褐色化と考えると日本みつばちが薄い蜜蓋のままというのも合点がいきます(^^)
回答ありがとうございます(^^)/
過去にカーニオラン種を飼育した時の画像が見つからず白い蜜蓋の巣蜜画像添付出来ませんm(__)m
2021/1/20 20:01