投稿日:2021/2/9 01:15, 閲覧 1166
巣箱を作成しています。
今年から巣箱の中の温度を計測しようとしています。
方法は、しの竹の巣落ち防止棒の中にガラス製の棒温度計を差し込む方法です。
セットする位置は重箱で言えば一番上の重箱です。
外にはみ出した棒温度計にはしの竹のキャップを付けて、外温の影響を少しでも受けないようにしています。
今は巣箱の中は空っぽで営巣していません。 分蜂群をここに住んでもらおうと計画中です。
一昨日と昨日に簡易テストで計った温度では25℃~29℃でした。
しの竹も多少は断熱性がありますが、10分ほどでしの竹の周りの温度に同調しているようです。
(営巣前なので、むき出しの棒温度計を室内にいれて誤差も測定する予定です)
養蜂場所は千葉県で、落葉樹の下に置くとか、ベニアで5cm程間を開けた二重壁にするなどします。
質問です。実際に営巣しているとして、限界最高温度はなんど位でしょうか?
例えば40℃になっていれば、間違いなく逃去するとか?
独断では語呂合わせで38℃(みつばち)を越さないようにと考えていますが、
実は日本みつばちは50℃の空間でも平気で、反ってそれくらい高温の方が喜んでいるとか?
そんな事はないと思いますが?????
どこの温度の事を…外気温なのか、日射により熱せられる巣箱天面の事なのか…どこを気にされているか不明ですが。
ミツバチという生き物の重要部位である、育児圏の保温温度は、35~6度です。これより低ければ、発熱し保温。高ければ旋風&水の持ち帰りをもって冷却します。無論、彼女らは不死身のヒーローでもアンドロイドでもなく、生き物です。発熱にも冷却にもカロリーが必要ですし、能力には限界があります。
なお、蜜ロウの融点は62.8℃です。これだけ聞くと割と余裕があるようにも思えますが、熱せられると柔らかくなるので、重量との兼ね合いがあって巣落ちに至るのだと思っています。
あれこれ言っておいて何ですが、養蜂場に水場をもうけ、夏場の直射日光を遮ってやったら、大抵の群は何とかなるんじゃないでしょうか。
おっとりさん 今は高性能温度計が各種あります。私が使っているのは写真のようなものですが、この他に現在温度だけが測れるものなら1コ200円しないくらいからあります。わたしが買った時は120円で10個買ったんですがすぐに2個表示しなくなってしまいましたが、また設定時間ごとの温度が記録できる「おんどとり」というのもあるんですがやや高いです。
写真のものは3メートルのリード線の先に温度センサーがあって、これを巣箱の中に入れておけばいいので、上の表示がリード線の先の温度、下の表示が温度計の中にあるセンサーの温度で、最高と最低が分かります。
それから今までは冬の巣内の温度しか計っていなかったので夏の時期にはどの程度の温度になるかは見ていないので限界温度はわかりません、今後は夏も入れて見ようと思います。
私、温度、計測した事無いです。しかし、ブロック上に巣箱、屋根蓋にスダレで、もう3年生生存してます。、、、又太陽光発電下、黒板の下で夏、暑く成りますその下群も3年住んでます。健康なら、日本蜜蜂は巣箱温度自己管理するようです。
出来無いのは、健康悪化、周りの振動等の環境悪化で、パニック等で、逃亡、病気の悪化が、生存に良くない影響有るのでは?です
2021/2/9 20:19
2021/2/9 18:10
2021/2/11 07:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
古ちゃんさん
コメントをありがとうございます。
ご指摘のように、昔からの経験則で巣箱の設置場所を工夫して、これで良かろうと(木陰を作る等)なさっている訳ですが、逃去する事が多々あり、原因は複雑ですが、少なくとも巣箱内温度が熱すぎるので、融点までいかなくても、日本みつばちがここでは棲めないと、判断して逃げ出す確率を減らしたいのが目的です。
これ位でよかろうとは、曖昧さがあります。
それで、巣落ち防止棒の中に温度計を差し込んでいけば、、、
例えば38℃以下なら、妥当としようとの想いです。
じゃ、41℃になっていたら? どうすんの? って、計測しなければ、
蜂が、頑張って処置できなくて、逃去する事もあるので、リスクを少しでも減らしたいと、思っています。
質問です。養生で水場とは? 金魚が飼えるくらいの水槽のようなものを置くとの理解で宜しいでしょうか?
花器を置きました。浮かべ板もあるので、みつばちも来るかと!
倒木の真中が腐って凹みになっている処に雨水が溜まります。
実際に養蜂する場合には、落葉樹の下で木陰が有る処とか?何らかの覆いをします。
三角の小屋のようなのが巣箱と杉の皮での多いです。
画像は去年の夏で、現在は杉の木をほとんど伐採したので、今年は相当熱くなると危惧しています。
2021/2/10 04:58
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
養蜂場で水場、でしたね。気休めですが、トロ箱にコンクリートブロック沈めて足場にした物を仕掛けています。
色々と考えがあってのことのようですね。回答以上の事は僕はわかんないです。参考になるかはわからないですが、38℃は大丈夫なのか、38℃でも時間が長引けばバテて冷却しきれなくなるのか、考えたって解りません。何でもいいから夏場は日を遮ってしまえ、という考えです。
杉が無くなったとのことですが、アカメガシワなんて成長早くて病害虫にほぼ無敵で木陰用にいいかなと思いますが、こちらは借地だし作業効率の問題もあり中々できません。そちらではどうですか?蜜源も兼ねます。
2021/2/10 07:05
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
古ちゃんさん
たびたびコメントをありがとうございます。
蜂場が二つあり、林の方で一昨年?にコナラ・アオキなどを伐採して明るくしました。
その後、ご承知のようにアカメガシワ・カラスザンショウ・ヌルデ・タラノキ(全部蜜源)が雨後の筍のように出てきました。
それらが1m強の樹高になっているので、間引きがてら、森に移植しています。
移植しても直ぐには、良い木陰にまでは成長しないので、なんとか涼しい環境を作ってみます。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/2/10 07:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13さん
群馬県の時々話題になるダムの辺りは寒いのでしょうか?
千葉県はまろやかな冬の様です。
置いてある処は北に防風山を背負っていますので、寒くはないだろうと、覆いはまったくしていません。
処が夏はきっと相当高い温度になると覚悟しています。
今はガラスの棒温度計を使っていますが、昔の100均は割と正確だったのですが、今日購入したのはデタラメ表示です。
しかしデタラメ度は変数ではなくて定数のようなので、ここの温度計にこれは∔3度すればOKとか、都度計算がいります。
ご案内頂いた温度計も電気量販店かHCで探してみます。
コメントをありがとうございます。
2021/2/9 18:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
コメントをありがとうございます。
養蜂も長い間なさっておられる諸先輩は巣箱の中の温度など測らなくとも、大丈夫である事を体が覚えてくると思います。
私はまだ初心者なので、不安があり、温度測定をしかけました。
分かってきた時点で温度測定をしなくなると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/2/11 15:10
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人