投稿日:2021/3/1 16:28, 閲覧 769
まもなく分蜂する気配です。
蜂場は1反歩位の林です。
本巣から分蜂するとき三つのパターンのどれかに相当しますか?
パターン1は、元巣から同じ蜂場に6基待ち箱を置きましたが、そのどれかに、ダイレクトに自然入居する。
パターン2は、元巣から一旦は近くの適当な処に蜂球を作り、その後同じ蜂場の待ち受け場所に自然入居する。
パターン3は、元巣から一旦は近くの適当な処に蜂球を作るところまでは同じで、その後どこかへ飛んで行ってしまう。
今、思いつきました。図には有りませんが、
パターン4、いきなり本巣から遠くへ飛んで行ってしまう。
同一蜂場には6個の待ち受け巣箱があり、全て蜜蠟だけを巣門と天板と巣箱内部に塗る。
パターン1であれば、問題は何もありませんが、一旦近くに蜂球を作った時の対処方法が分かりません。
パターン2になるかどうかは結果論で、遠くへ飛んで行ってしまうのか?不安です。
不安なので、巣球が丸くなって動かなくなったら、タモ網で強制捕獲をする覚悟・決意です。
質問です。
もし、何もしないで、おっとりと見ていたらどのパターンが多いですか?
ルアーは使いません。蜜蠟だけです。
待ち受け巣箱はこんな感じです。
こんにちわ❣️
分蜂したら取り敢えずは蜂球を作る場合が殆どです。そして蜂球は直ぐ近く、少し離れた場所、かなり離れた場所それぞれが有ります。その後は探索蜂が選んだ場所へ行きます。そこがどこかはその時の蜂に聞いて下さい(笑)
ある地域の、そのまた狭い範囲のハチバの、一時期の分蜂です。
↑は回数です。
わたしたちの仲間内では、工夫が足りないのか、ハチ場内では、自然入居(待ち箱入居)の率は低いです。分蜂板での強制捕獲が高率です。
これは、いわゆる「勝パターン」のようなものではなく、一例に過ぎません。
それでも、傾向のようなものはあります。それで、私見ですが、
❶分蜂板(集合版)の高さは低くても、蜂球をつくり、それほど変化はないので、作業しやすい自分の手を前に水平に伸ばした高さがよいでしょう。
❷ハチバの形や面積の制約がありますが、本巣からの距離は10m内外とした方が、これも作業上便利です。
と思っています。
目にみえる範囲内で蜂球をつくらないまま、ハチ場外へ飛び立つ群れもあることから、何事も「お気に召すまま」と見送っています。
おっとりさん こんばんわ
もうすぐ分蜂とのこと 不安と希望でいっぱいですね。基本的にはパターン2が多いのではないでしょうか。でも、その他のパターンも無くは無いようです。かく言う私も昨年 初めての分蜂でしたが蜂球作成後、自分の待ち受けに入るかどこかへ行ってしまうのか不安ですべて強制捕獲してしまいました。
分蜂前には探索蜂がいろいろな候補を探すようですので、おっとりさんが設置した待ち受けに探索蜂がたくさんくればそれだけ入居の可能性が高いと思います。
おっとり さん 色々考えて楽しいですね、
この日誌見させていただき私も色々考えました。
私の考えでは2のパターンで、遠くの待箱に行くと思います。
どれが正解でしょうかね、楽しみですね。
おっとりさん こんばんは
下の写真は昨年 右の分蜂版に集まらず 箱の下に集まった為 上に巣箱を置き自ら箱に入ってもらいました 入り始めたら10分位でほぼ入居完了 後はこの樹の側に巣箱を降ろし底板付けてビールケースの上に置いておけば夕方までには残らず入りました。昨年7回分蜂のうち4回がこのパターンです この樹は 本巣から6-7m程度の所にあります
下の写真は待ち受け箱に ルアーを取り付けて置いたらひさし部分に集合し その後自ら入りました 昨年7回の分蜂のうち2回がこのパターンでした おっとりさんのパターン1です 本巣からは4m位の距離です 入るまで結構時間がかかったので 今年は またこのパターンで集まったら ひさし部分の上にもう一箱巣箱を置き上に入るようにするつもりです。上に上に行く 暗い所に行く習性を利用したいと考えています 7回のうちあと1回は 高い所に集まったので 長い梯子で友人が捕って持ち帰りました 私は高い所は苦手です
ルアーは使わないとの意思に様ですので 無理強いはしませんが 飼育箱1個の場合 ルアーは1個あれば 使い回していけば 良いのではないでしょうか。 ルアー・キンリョウヘンの効力は凄いですよ ルアーなしの場合 2と3のパターンで 半分獲れれば良いのではと思います 間もなく分蜂が始まります 準備怠りなく 楽しんで下さい。
おっとりさん
待ち箱エリアを1反歩とすると。
パターン2が50%、
パターン3が40%、
パターン4が5%夏は多くあるけれど・・・。
パターン1が5%、といったところかな・・・。
当たったらお目玉頂戴いたします・・・。
500メートルくらいの範囲に神社などがあったら以前に巣があったところか営巣しそうなところがないか良く見ておくのがいいと思います。もしこんな所があればその場所は網をかけるなどして塞ぎ、その前に待ち箱をおくのです。
私の家から300メートルくらいの所にお堂があるんですが、飼育群から分蜂したのが庭の待ち箱を通り過ぎて飛んでいったのであわてて軽トラで行ってみたら、まだ来ていなくて「ありゃ駄目か」と思いながら見ていると間もなくワンワンと来て、置いてあった待ち箱に入ったことがあります。
2021/3/1 17:05
2021/3/4 06:09
2021/3/1 18:07
2021/3/1 18:45
2021/3/1 20:01
2021/3/2 15:05
2021/3/2 21:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉さん
パターン2が50% 嬉しいコメントです。
これ位明快に数値でコメントを頂くと嬉しくなってしまいます。
未来は未来、絶対と言う事はないのは承知いたしていますが、、、
だからと、行って蜂球が出来て、この確率だから、おっとりと観察するほど、度胸がまだないのです(笑い)。
素敵な回答をありがとうございます。
2021/3/2 16:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13さん
神社ではなくて墓地に古木が沢山あり、私が日本みつばちなら、入りたくなりそうな洞です。
洞が入り口だけで中は小さいのか、営巣はないですが、念のため待ち箱を置きます。
気が付いていない神社がないか、もう一度調べてみます。
コメントをありがとうございます。
2021/3/3 02:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
「見える範囲の巣箱に、偵察来てないと、強制捕獲します」とのお言葉、
この辺りがベテランの凄技ですね。
初めての分蜂でおたおたする姿が自分で予測できます。
分蜂は蜂人のドラマですね。
色々な対処方法があり、端的に養蜂に対する考え方が見えてくるような!
2021/3/4 14:34
おっとりさん
私たちの場合は任意ではなく、強制連行 拉致? ですね。(/ω\)
2021/3/4 09:05
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん
そのお言葉をおっしゃったのは、私よりも古いかたですが、言われてみれば、その様にも受け止められます。
私は補導と呼ぶようにします。
補導しないと、どこかの屋根裏に行ってしまうといけないでしょ!
今日、雄蜂の蓋が2個目発見です。4コーナーを回りましたよ。
ゴングがなりました。
2021/3/4 14:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ちいちゃん
ぜんぜん、楽しみじゃないです。
心配でしかたありません。
欲張って、全部補導する覚悟です。
屋根裏なんかに飛び込んだら、殺されちゃうよ!って
優しく・強引に拉致します。
この界隈では所謂理想的な自然巣候補は、無いと観察していますので、
2021/3/2 03:52
おっとりさん すごい気の入れよですね。
蜂たちみんな言う事聞いて従いますね、
全ての待箱に入りそうな感じします。
頑張って下さい、すごい捕獲成功 日誌見れそうですね。
待ってます。
2021/3/2 07:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ちいちゃんさん
カラ元気!
今、一群いるので、もう一群合計2群で満足です。
しかし、屋根裏に行っては困るので、任意同行願って、詳しくは巣箱の中でお聞きします(笑い)。
2021/3/2 08:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミカドノタカリさん
コメントをありがとうございます。
ルアーの位置が高いって事はありませんか?
もう少し巣門に近い処の方が、、、、
重い重箱を樹の上に持ち上げるのも大変そうです。
何があるのか、さっぱり分からないです。
特に初めての分蜂立ち合いの場合には心配ですね。
2021/3/2 03:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タモ網が破れていたので、補修しました。
どこかの屋根裏に行くより、おっとりの住処の方がいいよ~~って補導します。
コメントをありがとうございます。
2021/3/2 03:46
私も手の届く範囲に2mに集合板してます。。5m、にしたのは3回全て山桃の木、皆別の木でした
最近は、野性と想われる捕獲激減、飼育群育成、急務と考えています。
凡人の、私は、待ち切れず、蜂球出来たら30分ー1時間で、見える範囲の巣箱に、偵察来てないと、強制捕獲します
それで、80%強制20%待ち受け箱入居に成ります。
遠くへ、行くのは1割以下です、それも100ー300mの捨て箱の待ち受け箱に毎年2群位入ります。
昔は木に、錦綾辺くくりつけ蜂球取りました。今はしません。
強制捕獲は、逃亡防止、
偵察蜂との、隔離策略、
私は、大事と思います。毎年思案、異策奇策思案してます。無つかしです。思案中、、、
2021/3/4 09:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人