私も初心者で自信はありませんが、写真の一枚目は花芽で、二枚目は葉芽ではないかと思います。
このくらいのステージだと軽くつまんでみて厚みがあれば花芽で、ペタッとしていれば葉芽のようです。
はちのこさん、写真だと大きさの感覚を間違えてしまう事も多く、正確には見てみないと分かりませんが、この写真を見る限りは、花芽のように見えます。理由は丸くてプックリとした感じが見られますが、葉芽は平べったくてうすい感じです。2枚目の写真の芽は、株の中の方から出てくる花芽は少し伸び始めるとこういう感じになる事も多いです。あくまでも写真を見て感じただけですから、間違いがあるかも知れません。
昨年の株分けだそうですが、植え方が少し深すぎで、各バルブが8割から全部見えるほどの深さにした方が良いです。
こんにちは。2枚目は微妙ですが一枚目はプックリしてて皆さん言われる様に花芽に見えます。
こんにちは
私も一枚目は花芽だと思います。でも去年株分けして花芽付けるなんて、私も去年同じことしてまだ付いてません^^; 同じ深植えですが管理が上手だったのですね~羨ましいです(*^^*)
はちのこさん
おはようございます!
キンリョウヘンの花芽ですね! 管理状態に寄りますが開花は未だ先の様です。
開花で蜜蜂入居を願っております。
今後共、九州繋がりで宜しくです。
御投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それでは良い週末をお過ごし下さい…。 【^L^】
はちのこさん、おはようございます。
一枚目の写真を見る限り花芽ではないかと思いまが、開花はまだまだ先の感じがいたします、おそらく1か月以上先になるのではないかと?。九州では分蜂もはじまったようで、これからの時期楽しみですね。
はちのこ様 こんにちは、私は、どちらも花芽だと思いますが、開花は今後の管理もありますが、開花までには40日以上かかりそうですね。分蜂の時期に丁度良いと思いますよ。
2021/3/6 01:06
2021/3/6 07:41
2021/3/6 08:43
2021/3/6 10:20
2021/3/6 01:09
2021/3/6 09:26
2021/3/6 13:04
2021/3/6 13:19
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
ネコマルさん
おはようございます、安心度数が高くなってきました。ありがとうございます。楽しくなってきました
2021/3/6 09:09
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
su midoriさん
おはようございます。ありがとうございます。実はミスマフェットも株分けしてそちらのほうは1株に花芽が確認されてます。今年購入した分も含めて楽しみが増えました
2021/3/6 07:26
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
大野ジョウさん
おはようございます。コメントありがとうございます、昨年、キンリョウヘンが4月下旬にミスマフェットが5月下旬に開花しました。巣箱のあく抜きを知らなかったため、前者の時には失敗しましたが5月には無事入居してくれました。今年も前後するとは思いますがそれまでは誘引剤で待ちたいと思います。
2021/3/6 07:18
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
HIROKAZUさん
こんにちは、写真の添付ありがとうございます、分かりやすくて助かります。私のより芽が大きい気がします、開花が待ち遠しいですね
2021/3/6 14:55
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
皆さんありがとうございます。結局、株分けした5株のうち4株に花芽が出ました。開花は遅くなりそうですが一安心です
2021/3/10 08:46
はちのこさん
花芽でよかったです。
私も来年は、はちのこさんと同じ様な気持ちになるのでしょうね。
なれる状態・環境ならよいけど。
2021/3/10 12:17
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
HIROKAZUさん
こんにちは、液肥の効果もあるのかなとは思います。直射日光は避けてました。今日も10時すぎから外に出してます。この時期は日が柔らかいから直射日光浴びせてます。
来年も楽しみが増えると良いですね
2021/3/10 12:36
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
T.山田さん
おはようございます。
私も今年の開花は諦めていたのですが運が良かったんだと思います。水やりや肥料は本にかいてる通りにやりました。キンリョウヘンの花芽はミスマフェットに比べて遅く出てくると聞きました。
花芽が出てくると良いですね
2021/3/6 10:34
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
おいもさん
おはようございます。
こちらも3月中旬までは気温の低い日が続きそうです。分蜂はまだ先かなと思ってます。
開花もまだ先になりそうですが気長に楽しむことにします。
はちさんも花も生き物ですから自然の成り行きに任せます。
2021/3/6 10:28
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
nakayanさん
おはようございます
ありがとうございます、安心しました。株分けのやり方もよく分からずつい我流でやったところもあります。大変参考になりました。今からでも上の部分を払っても大丈夫でしょうか?
2021/3/6 08:40
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はちのこさん、今減らしても良いですが、その時各バルブの底に今年の葉芽になる、ちい~さな芽がありますから、それを間違って落としてしまわないようにだけ注意して下さい。
2021/3/6 11:36
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さん
こんにちは、
ありがとうございます。ピンセット等を使って慎重にはらっていきます。
2021/3/6 12:32
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービーさん
ありがとうございます。
40日なら3月は慌てなくて良いですね。水やりと肥料のやり方に気をつけて観察を続けますね
2021/3/6 14:47
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。