こんばんは、8.9(ハッチとQちゃん)院さん、こんばんは!
蜜蜂と同じ位の大きさで地中に営巣している黒っぽい蜂が群れている様子からクロスズメバチではないかと思います。
こんにちは。
動画では判断出来ませんがかんきょうと動きからの推測です。
複数匹戻り出て行く姿も見られます。今の時期に集団で暮らしてるとすれば蜜蜂の可能性ありますね。短いですが飛び方もニホンミツバチとして違和感有りません。
木の根元のウロや土や岩の隙間が有り其処に営巣空間あるのかも。
セイヨウミツバチやクロスズメバチの可能性も有るのでは。
8.9様 今晩は❣️ これはクロスズメバチだと思います。蜂が飛び出しているのは、土の隙間からですよね❣️
ミツバチは、土の中に巣を作らないと思います。
クロスズメハチは、ミツバチより一回り小さいニホンミツバチに似た蜂です。
8.9院さん
こんばんは。
皆さんと同じで、クロスズメバチだと思います。スガレと言うそうで、長野県の伊那地方で珍重されているそうです。
クロスズメバチですね
巣があるところが撮影されてるとは
食べる方は垂涎の場所です
挑戦されますか?
8.9(ハッチとQちゃん)院さん、こんばんは。
これはミツバチではなく黒スズメバチですね。拡大写真の薄黄緑色の縞模様が特徴的です。今の時期は既に女王バチは巣立ってしまい残りバチと思います。
う~ん・・写真見ましたがミツバチには見えませんでした。
ハチ毒アレルギーのある方は分かりませんが、無い自分にはクロスズメバチであればGパンの上から刺されたことがありますが【お前な~痛て~~じゃんか】ぐらいですね。
ハッチ@宮崎さんの画像くらいで2萬位しますよ・・・。
来年の秋に近くを観察しましょうね・・・。
クロスズメバチですね。食べましょう。
2022/12/13 17:16
2022/12/12 20:10
2022/12/12 20:20
2022/12/12 20:35
2022/12/13 00:09
2022/12/12 20:56
2022/12/12 22:13
2022/12/13 08:46
2022/12/13 11:13
2022/12/13 18:34
すみません…ど素人で言われてる意味が分かりません…汗
2022/12/12 21:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
すみません
冊絵→撮影
です
クロスズメバチの巣(幼虫)は、すごく美味しいそうです
食べる習慣がある地域では、高値で取引あります
巣ごとの捕獲や、食べることへの挑戦を書いたつもりでした
ちなみに、私も食べる度胸ありません
2022/12/12 21:20
ありがとうございます♪
そうなんですネ…
食べたら元気モリモリかもしれないですね‼︎
2022/12/12 21:49
アップにしたら黒色なので蜜蜂では無いですよね…
2022/12/12 20:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8.9(ハッチとQちゃん)院さん、
付け加えられた画像からも
クロスズメバチです(*^^*)
2022/12/12 20:27
そうですか…
少し蜜蜂と期待してしまいました…笑
ありがとうございます♪
2022/12/12 20:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/12/13 05:57
そんなに貴重な物なんでしょうか?
2022/12/13 09:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8.9(ハッチとQちゃん)院さん、
目にする機会がなく興味がある私にとりましては貴重なクロスズメバチ巣です(^_^;)
2022/12/13 11:10
分かりました。ありがとうございました♪
2022/12/13 11:26
何を食べるのですか?初心者です。教えてください。
2022/12/13 19:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8.9(ハッチとQちゃん)院さん、
風車@埼玉さんが二万円とされているのは育った蜂の児を食べるための相場な筈です。
山間地域のよい蛋白源になるのです。
2022/12/13 19:40
そうなんですね!
勉強になります‼︎
2022/12/13 20:45
8.9(ハッチとQちゃん)院さん
スズメバチは美味しいですよ。素揚げとかにして食べてみては?
2022/12/14 07:08
食物難になれば食べる日が来るかもしれないですね
2022/12/14 07:22
8.9(ハッチとQちゃん)院さん
来るでしょうね。
2022/12/15 07:15
ありがとうございます。
刺されないように気をつけます。
2022/12/13 09:42
そうなんですネ…笑
一つ勉強になりました。
ありがとうございます
2022/12/12 20:47
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様 こんにちは、申し訳御座いませんが、私は確認できていません。小さな蜂なので目につきにくいのではないでしょうか。
しかし、物の本によると九州にも生息しているそうです。
この蜂は、弱毒性の毒で刺されても余り被害が出る様な事は無いそうです。
2022/12/13 13:14
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
そぞ様 こんにちは、ご教授感謝いたします。
やはり居るのですね。納得です。
私は、食べようとは思いませんが、是非見てみたいものです。
有り難う御座います。
2022/12/13 13:40
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様 今晩は❣️ その地蜂はおそらくニホンミツバチだと思われます。
畑の杉の枝にぶら下がったのであれば、おそらくニホンミツバチだと思います。クロスズメハチは、団体で死の枝に下がる事はないと思います。
蜂は刺すもの❣️ これは、間違い無いですね。大人しい蜂さんの危害を加えられると刺します。
オオスズメバチも巣や自らに危険を感じなければ攻撃する事はないそうですよ。
2022/12/13 22:21
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様 お早う御座います。
とても惜しいことをしましたね❣️
その頃からニホンミツバチを飼っていたら、今ではニホンミツバチ養蜂のレジェンドでしたね❣️
我が家も田舎で、父の叔父さんはミツバチを飼っていたと聞いたことがあります。それで、私もミツバチに興味を持ったのと、孫に自然で美味しい蜜を食べさせてあげたいと思って始めました。
皆さんにお裾分けして喜んで貰っています。
一時は販売も考えましたが、家内からそこまでしなくても良いんじゃないと言われてやめました。
これからも趣味の蜂との生活を楽しんでいきます。
2022/12/14 09:34
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様 素晴らしい成果てますよね❣️
それも真心込めて準備した賜物だと思いますし、更に、その環境が素晴らしい地区だったのだと思います。
これも、その地域に住む皆さんの環境保全の賜物だと思いますよ。
この地域の蜂飼いさん達も色々手を尽くして蜜源の確保を行っていますが、中々、思う様にはいきません。
昨年は、飼育していたミツバチがほぼ全滅してしまいました。
今年は、皆さん調子がいいみたいで、多くの蜂が越冬できそうです。しかし、これだけの群れが越冬すると来年の分蜂後には沢山の蜂で過密状態になり昨年の様な状況になるのではないかと心配しております。
自然な生き物ですから、中々、平均的に飼育するのは難しい様です。この地域だけでも5人の蜂飼いがいらっしゃって多い時は一人が20群近く飼育しております。そうなるとこの地域(半径1km)にニホンミツバチが100群近く飼育されていることになり。全体に蜜不足で絶えてしまう事もある様です。
自然環境は非常にデリケートである事を認識いたしました。
2022/12/14 15:40
クロスズメ蜂なら攻撃してきますかね?
2022/12/12 20:26
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
追加された画像はクロスズメバチです。特徴のある触角。巣を掘り返すと刺しに来ますがたいした毒では有りません。
2022/12/12 20:40
ありがとうございます♪
そうなんですネ…
気をつけます‼︎
2022/12/12 20:52
やっぱりそうなんですネ…
ありがとうございます。
2022/12/13 09:38
ありがとうございます。
こう比べたら全然違いますね‼︎
2022/12/13 17:32
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
8.9(ハッチとQちゃん)院さん、横からすみません
南麓の風と共にさん、こんばんは。 素晴らしいショットセすね、一目瞭然です。素晴らしい水飲み場で蜂さんたちも大喜びですね。
2022/12/13 21:38
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
8.9(ハッチとQちゃん)院様 ご免なさい。この場をお借りします。
おいも様 回答にコメントいただき嬉しいです。2~3日前から長野の自宅に(庭木の剪定で)帰っていて、確認が遅れ大変失礼しました。
このクロスズメバチはこの直後、チビッ娘を追っ払って水飲み場を一時独占してました。暫くしてそのクロさんが飛び去ると、あっと言う間にチビッ娘たちが数匹集まってきましたよ。(日誌に出そうと思っていて忘れてしまった写真です)
有り難うございました。
2022/12/14 09:55
ありがとうございます。
そんなに貴重な物なんでしょか?
2022/12/13 09:41
コメントありがとうございます♪
そんなに貴重なんですね!
巣を見つけてらので、時期が来たら掘り起こしてみます‼︎
いつ頃なら蜂が居なくなるんでしょうか?来年の秋なんですか?
2022/12/13 11:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉さん、弐萬圓(@_@;)
びっくりです(TT)
蜂児が居なくなった空の巣は興味示されなく二束三文???
8.9(ハッチとQちゃん)院さん、是非とも標本にして魅せてくだされ~m(__)m
2022/12/13 12:42
ありがとうございます♪
日本蜜蜂と勘違いして捕獲を考えました…汗
2022/12/12 22:30
ブルービーさん
横入りしてすみません
クロスズメバチは九州には居ますか?
熊本には?
一応知識と覚えておかないと失敗しますので
2022/12/13 09:20
ブルービーさん
昔 父親が地蜂と言って捕獲してきて玄関横に置いてブンブン騒いで危ないから捨てて来てと捨てさせた事があります
黒かったのは覚えてます
畑の杉の枝に下がったので夜捕獲に行ってます
その時に 地蜂と言ってました
この地蜂なのか 日本蜜蜂を洋蜂との区別で 地の蜂(日本の蜂)で読んだのかの分からないです
黒かったのと 玄関軒先でブンブンと時騒ぎみたいに翌朝騒いでたのだけ覚えてます
その時は蜂は刺すものと思ってましたので
2022/12/13 18:13
ブルービーさん
僕が中学の時でしたから記憶にはうっすら残ってます
その時にリンゴ箱みたいのに入れ玄関軒下に下向きに傾けて取り付けてました
これな〇口さんが父親が玄関軒下に下向きに取り付け飼育してた言われた話と同じです
その時に反対しなければ、我が家も50年まえから日本蜜蜂飼ってたでしょう
知らずとはいえ残念な事してました
そう言えばおとなしいから刺す事はないとしきりに親父が言ってた事思い出しました
足長蜂に刺された事から、ブンブンしてると刺すとイメージ付けがあり、今思えば残念な事しました
2022/12/14 03:32
ブルービーさん
隣奥の部落の人たちが日本ん蜜蜂は減った
中々捕獲出来ないと聞いてました
所が昨年春、玄関、小屋、薪の所に沢山探索蜂が来て飼育しようと計画しました
1年かけ準備をして今年の捕獲にこぎつけましたよ
でも予定は1群捕獲出来れば良しとし、予備に2群は欲しいなと思ってましたが、やってみれば17群捕獲となりました
毎日が蜜蜂のお世話に追われてます
昨年はあれだけ釣りに行きましたが、今年は全然釣りには行けてません
来年は釣りにも行きたいですね
2022/12/14 13:36
そぞさん
強群の女王が寿命で現在16群と自然群1群面倒見てます
春先から16群健在で逃亡もありません
みんな元気良すぎて11回も刺すのですよ
2022/12/14 19:13
8.9(ハッチとQちゃん)院さん
日本蜜蜂でも寒いと攻撃しますよ
1時間ほど前に刺されました
やっぱり防護服は必要ですね
2022/12/13 09:23
ブルービーさん
僕、福岡でみたことあります。今から10年くらい前だったと思います。
当時幼稚園児だった箱崎にあるJR貨物博多駅のあたり(車が入れないところ)を散歩していて見つけたようです。家に帰ったら、ミツバチみたいなのが出入りしてるって言ってて見にいったら、ミツバチみたいでしたが、土から出入りしてました。どこかのサイトで聞いたら、それはヘボやと回答をいただき、よくみてみたらそうでした。
2022/12/13 13:35
初心者おじさんさん
17群とはすごい数ですね~~。
2022/12/14 14:21
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。