もゆ様、こんにちは、何故、入らないのでしょうかね。しかし、このような強制捕獲方法は初めて見ました。これって間違ってませんか。巣門部分に網の口を固定するのは良いですが、網の尻を巣箱の上側に固定すると、蜂は上に上がる習性が有りますの巣門には入りにくいと思いますよ。出来れば網を巣門より下におろした方が良いように思います。それでも入らなかったら次のような事が考えられます。
理由は幾つか考えられます。
一つ目は、この巣箱が嫌い。(新居として気にいってない。)
二つ目は、この群れに女王蜂が居ない。
取り逃がした1/4は、何してますか?(蜂球作っていて落ち着いているとその中に女王蜂が居る可能性が有りますよ。)
お写真を見ると周りで蜂が飛んでますし外から網につかまっている蜂が居ますので、この網の中に女王蜂が居ると思います。兎に角、網を下げてみてください。
もゆ さん 巣箱持っておられたのですね、巣箱での捕獲が良かったですね。
でも何とか取り込め出来ましたね、巣箱を高い所に上げて底板外し、
底板の下に画鋲で止めて網袋を下げて下さい。
もしくは このまま高い所に上げ網袋を斜めにし蜂が入りやすいように、
してください、女王が入っていればすんなり巣箱に収まります。
頑張ってください。
蜂は上に上がる性質があります。巣箱を少し高い位置にセットして、袋を低い位置にしてから出口を上にして追い上げてください。
また、蜂は暗い空間を好みますので暗い空間に移動していくと思います。この時移動しやすいように巣門枠と巣箱(最下段)をずらして3~4Cmの移動通路を作ってあげても良いかも。
これは、なかなか入ってくれない時の動画ですが、こんな感じです。
入らない蜂は、元の蜂球場所に戻りますので何度か捕獲と収容を繰り返しました、私は3回目でやっとゾロゾロ行進しての収容になりました。
網の口を上に向けて、巣箱の巣門が網の上になるようにおいて下さい
蜂は、上にいきたがります
2021/4/26 11:53
2021/4/26 12:09
2021/4/26 12:07
2021/4/26 17:08
2021/4/26 14:35
もゆさん これで入居ですね、おめでとうございます。
飼育日記お待ちいたします。
2021/4/26 12:35
やはりこれはセイヨウミツバチですね。色々と手がかかりますよ。普通重箱では飼えません。
2021/4/26 21:33
もゆさん
重箱式巣箱から巣枠式巣箱に移し替えての飼育はいかがでしょうか。iy.bee.sさんの飼育日誌が参考になりそうです。
この様な作業は、私はしたことが無く、チャレンジャー精神が必要とは思いますが、いかがでしょうか。
2021/4/27 16:13
それがよいと思います。近所に養蜂家がおられるならそこからの分蜂かもしれませんね。在来種と競合する外来種ですので、分蜂しないように管理してもらわないといけないところでしょう。
2021/4/28 07:46
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、入りやすいように巣箱をずらしてあげるという手もあるのですね。
動画までつけていただきありがとうございます。
袋は下げるようにしますね。
今見てみたところ、網の中の蜂が巣箱に入ってくれているようなので、取り残した蜂が入ってくれないようなら私も再び捕獲してみます。
ありがとうございました。
2021/4/26 12:18
ご回答いただきありがとうございます。
昨日丁寧に教えていただいたのになかなかうまくはできず……でも今見に行ったところ、おかげ様でいったんは巣箱に入ってくれたようです。
入りやすいように下げてあげないといけないのですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。がんばります。
2021/4/26 12:24
ありがとうございます。
無事巣箱に落ち着いてくれたら今度日誌でご報告いたします。
2021/4/26 12:53
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
ご回答いただきありがとうございます。
昨日教えていただいた方法を勘違いしてしまい……現在は無事巣箱に入ってくれたようです。
蜂が上に行きたがるということはちゃんと覚えておきます。
お騒がせいたしました。
2021/4/26 15:27
ご回答いただきありがとうございます。
昨日教えていただいた方法を試したのですが、今読み返したら私が読み間違えていました。
袋は下に垂らさなければいけないのですね。
重要な情報をありがとうございます。
今見に行ったら網の中にはほとんど蜂がいなくなっていましたので、箱の中に入ってくれたのか後で確認しようと思います。
取り残した蜂も巣箱の方に飛んできてくれている子もいるようです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
2021/4/26 12:12
ご親切にありがとうございます。
近所の養蜂家の方に引き取っていただけるよう、既に話をつけてしまいました。
セイヨウミツバチについては全くの勉強不足で、巣枠式の巣箱もすぐに用意することは難しい状況でしたので……。
しかし、また機会があれば、今度はセイヨウミツバチも飼育できるように勉強はしておきたいと思います。
教えてくださったリンク先はぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2021/4/27 22:17
そうですか。
教えてくださりありがとうございます。対処法を考えてみます。
2021/4/26 21:49
そうですね。管理がずさんなのか、それともこんなことは当たり前なのか勘繰ってしまいます。
近所と言いましたが引き取ってくださる方は少し離れた場所で養蜂をしてらして、この地域には他にも多くの養蜂家さんがいらっしゃるようなので、どこからの分蜂群(逃去群?)なのかはわからなさそうです。
私としては捕獲したのが日本蜜蜂でなく残念な気持ちはありますが、ひとまず方がつきましたのでほっとしています。
お気にかけてくださりありがとうございました。
2021/4/28 13:52
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。
もゆ
和歌山県
始めたばかりでまだ群れを捕獲していません。頑張ります。