投稿日:2021/6/13 22:14, 閲覧 1049
お世話になります。
昨年5月1日から、大阪の平野部で捕獲し飼育している群です。
順調に蜂数を増やしてくれ、昨秋には7段まで行ったので1段だけ採蜜して、6段で越冬しました。(初めての越冬でしたので採蜜は1段だけに留めました)
無事に越冬して蜂数が増え始め、6/13現在で日中でも写真・動画の様な状態で箱から蜂が溢れ始めました。
動画は底板を抜いて鉄製台の下から撮影しております。
重箱のサイズは、内寸220× 220× 150です。
(素人仕事のため、自作重箱の木表・裏が合っていなかったり、重箱の外寸が途中で変わっていたり、一部重箱の上下が逆さまなどなど不手際だらけですが、ご容赦ください)
現状で、そろそろ継箱する必要があると考えているのですが、その際に採蜜する方が良いのか、採蜜は秋まで待った方が良いのか判断できません。
すのこ側からの内検も必要だとは思うのですが、先輩方なら現状である程度判断出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
お疲れ様です
採蜜されても問題ないと思います
かなりの強群ですねー(^o^)/
此の群、採蜜Okですが、少し変です、
継ぎ箱急も急ぎます、2段採蜜2段継ぎ箱でもいいかな?
6段目にかかっているのなら、二段、
まだ5段目から下に伸びてないなら、一段の採蜜をおすすめします
分蜂後でも非常に元気な状態で何よりです
こんにちは
凄い
元気ですね~もう巣門枠まで巣が伸びてます、動画でチラチラ見えてますよ~継箱急いで継ぐ時注意ですよ(^_^)v
私の所にも越冬群で、巣が6段を超えて7段半ばまで来ているのがいます。強群で普段は巣板を見ることもできないくらい常に蜂で覆われています。お天気次第ですが、今週もしくは来週末までに2段取るつもりです。その方がこれから蜂たちが巣を管理しやすいかなと考えています。
第八ノ月様 こんにちは、先ず採蜜の為に1段若しくは2段カットしてから考えても良いのではないでしょうか。カットすると蜂が下がってきますので、その時に巣門から多く出てくるようであれば継箱しても遅くないと思います。
2021/6/13 22:36
2021/6/13 22:41
2021/6/14 12:35
2021/6/14 12:45
2021/6/14 14:02
2021/6/14 14:11
こころ様
来週末、天気が良ければ採蜜してみます。
ありがとうございます!
2021/6/13 22:56
巣伸び5段有ればです、、、、確認下さい、。6箱ですね下から撮影で、蜂一杯、
2021/6/13 22:57
金剛杖様
初めての養蜂でこの1群だけですので比較が出来ず、どういう所が変なのか分かりませんが、アドバイス通り採蜜・継箱を急ぎます。
ありがとうございます。
2021/6/13 23:03
第八ノ月さん
急ぎません、1段採蜜でもいいです 伸び良いので、継ぎ箱御願いします
2021/6/14 21:08
金剛杖様
いつも、ありがとうございます。
採蜜、継箱を頑張ります!
2021/6/14 21:45
ひろぼーさん
ありがとうございます。
この春は分蜂を見損ってしまったので、次はちゃんと見てみたいです。出来れば捕獲もしたいです。
とりあえずは、採蜜頑張ります!
2021/6/14 21:43
T.山田様
ありがとうございます。
巣が伸びるのは嬉しいんですが、巣落ち→逃亡がとても怖いので、継箱は慎重に行います(⌒-⌒; )
2021/6/14 21:39
howdybees様
ありがとうございます。
もう7段目に入ってるんですね。すごく元気な群ですね!私も今週末にとりあえず1段採ってみます。2段同時は、まだ自信がありませんので(^◇^;)
2021/6/14 21:36
ブルービー様
ありがとうございます。採蜜頑張ります!採蜜は大変ですが、楽しみです。
2021/6/14 21:31
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
第八ノ月
大阪府
大阪府の平野部で2020年春より養蜂開始の初心者です。よろしくお願いします。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...