投稿日:2021/6/23 06:32, 閲覧 558
この丸洞はチェンソーで刳り貫いて、年輪にそって剥がした丸洞ではありません。
蟻が住処にしていたり、雨で腐って行って、自然に内部が刳り貫かれていたものです。
少しはバールで修正したので、初めの状態よりは内壁が綺麗になりました。
それでも凹凸はかなり残ったままです。
下の画像は、どうでも良いのですが、最初は根っこがほとんど残っていました。
それをカットしたので、
下の画像のように、おとなしくなりました。
巣落ち防止棒は現在は天井から10cm下の処に1本だけあります。
内部の画僧から巣落ち防止棒が巣板に対して有効な角度ではないです。
4枚位の巣板は引っかかっています。
観察窓をペアガラスで作ってしまったので、壁のとっかかりがなくなり、作った事を後悔しています。
観察窓は雨戸がありますから、これからは雨戸を開けないでいく心算です。
つまり、観察窓から覗いても、内外の明るさの都合でガラスが反射して鏡になってしまう事が多そうです。 見えるのは私の顔になります。
最初から巣落ち防止棒を中間か、ちょっと下あたりに取り付けておけばよかったと反省しています。
現在の巣板の伸び具合は天井から20cm位だと想像しています。
これからが質問です。
今なら、中間かちょっと下に高さに、手動のドリルで穴を開けて、巣落ち防止棒を有効な角度で取り付ける事が可能です。
作業は静かに行うので、ストレスは小さいと思いますが、それでもこの状況なら、巣落ち防止棒は、追加しなくても大丈夫でしょうか?
巣箱周辺は落葉樹が高い処で葉を茂らしているので、涼しいです。
問題は内径が天井付近で300mm程、ペアガラスの下辺りでは400mm程あると思います。
質問です。
巣落ち防止棒を追加する方が良いでしょうか?
尚、この蜂場は250坪ほどで、既に3群養蜂しているので、来春の分蜂を捕獲するつもりはありません。
待ち受け養蜂の丸洞は2基置いてありますが、自然に入居してしまった場合には仕方ないです。
ルアーも蜜蠟も使わないで、駆け込み寺です。
お早うございます
最近の異常気象の関係も有り
凄く肉厚の丸胴ではありますが巣落ち防止棒が
つけられるのであればつけた方は良いと思います(^-^)
かなりの巣落ち経験者 より(笑)
先ず、、、、越冬第1、、、、頑張り下さい
次ぎに、このの置き場、、、巣箱、数限界調査、大群有ればまだ置ける。大中小が同数迄、、、
私は、、、、我流、1、2、3。で判断します。1、大群、無くなる。2、小出し、感染症始まると、群多い場合多い。3、食料不足の弱体化、夏、冬に発生します
おっとりさん
巣落ち防止棒についてですが、採蜜方法との関係性が追加の判断の決め手となると思います。
丸洞での飼育経験が無いのですが、上蓋を開けて上部からそぎ取る方法や、丸洞を倒して巣板の半数を育児圏ごと取り去る方法などを動画で見た事があります。
そぎ取る方法なら棒はあっても大丈夫でしょう、巣板丸ごとなら棒はじゃま物になるでしょう。
丸洞の飼育経験者からの意見を待ちたいものですね。
2021/6/23 07:55
2021/6/23 06:50
2021/6/23 09:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころさん
いつも適切なコメントをありがとうございます。
この丸洞は外観がでかいだけで、壁厚は案外小さい(50mm)位と思っています。
いまなら、リスク・ストレス少なく可能だと判断していますから、やってみたいと思います。
2021/6/23 08:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
この林で、3群で丁度良いと感じています。
これ以上多いと孫の数が増えるみたいに、疲れます(笑い)。
来てくれて嬉しい、帰ってくれて嬉しい孫です。
現在5群、越冬100%を目指して、がんばります。
2021/6/23 08:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
コメントをありがとうございます。
採蜜する事が将来あれば、上から少しだけそぎ取る事は対馬方式でやっていますので、やるならそれしかありません。
横倒しにするとか、日本みつばちを追い出すとか、袋に閉じ込めて水の中に入れて殺すなどの方法が伝統養蜂にあったとしても、その方法は採用しません。
この丸洞はやや円錐形状で元口が拾いです。
採蜜は現在は考えないとしても、巣落ちは無い方が良いのですが、、、
やらんで良い事かもしれないですが、やるかやらないか迷っています。
2021/6/23 10:57
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...