おっとりさんおはようございます、巣落ち防止棒の事ですね、杉板は弱いのではないですか、竹を10㎜くらいに割ったものがいいと思います。
私は巣板と直角に3本3㎜の針金を片方から挿入します
棒の形に合わせて巣を作るわけでもありませんから、まっすぐである必要はありませんし、綺麗である必要もありません。
すでに入ってる巣箱の巣落ち防止棒なら、余程強い臭いの出る物でなければ気にする必要もないと思いますよ。
気にし過ぎ!!(笑)
おっとりさん お早うございます。今、私が使っている巣落ち防止棒は、竹串です。(太さ3㎜です。)キャンプなどのBBQで使用する竹串をHCで購入して井桁に組んで使ってます。
これでの問題は、採蜜する際にちょっと邪魔になるという事です。然し、予め重箱にセットする場合、平行に入れるとこれに平行に巣板が出来た場合、全ての巣板に巣落ち防止棒が通ってない可能性が出てきます。よって、井桁にしています。十字でも良いのでしょうが、ちょっと弱いかなと思って、井桁にしています。竹串は、外まで貫通していません。貫通するとそこから蜜の臭いが漏れて、スズメバチを引き寄せたり、盗蜜の可能性が有るからです。
私の知り合いは、採蜜の際に邪魔になるとの事で、重箱の一番上に平行に2本付けておられる方もいらっしゃいます。(太さ10㎜の四角の棒です。)それで問題無いそうですので。太さ10㎜程度の杉の棒で問題無いと思いますよ。但し、杉は臭いが強いので、蜂が嫌う可能性が有りますのでご注意ください。
正6角の巣落ち防止防止、人間の思い込みです。木の穴は、人の作る、丸胴、角胴の様に正確でわない、いびつなので落ちません、適当な不正確にする事。10mmは巣落ちの私の経験から、太いです、採蜜の経験から、巣板はどの方向に有るか?、、巣板に一番傷少なく、巣板に直角に刺せるか、巣板に衝撃一番少ない方法が、巣落ち棒を一番しっかり、早く包みます。一番早く包む位置に差す、一番早く包む形に棒する事、巣落ち沢山失敗すれば、1度でもした、棒、した位置は、不可です
横からすみません、巣落ちの原因は、温度と湿度によるもので、棒の大きさではないような気がしています、時代が変わりコロナと同じ換気が必要と思います。(下を開放しても、上がふさがっていると問題だと思います)
2020/9/28 08:18
2020/9/28 10:47
2020/9/28 10:51
2020/9/28 17:45
2020/9/28 18:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイさん 間違ってコメントしましたので削除して訂正します。
申し訳御座いませんでした。
2020/9/28 10:49
ブルービーさん
システム上コメントを返さないと、お知らせメッセージが何時までも残るので、コメントしました。
ついでに、 今日もお元気で! 千葉より愛を込めて。
2020/9/29 05:13
masaXさん
ありがとうございます。
念の為にお尋ねしました(わらい)
2020/9/28 12:46
ブルービーさん
重箱の1番上に平行に2本とのことですが、2番目以降の重箱には巣落ち防止棒は無いと言うことですか?
2020/9/28 12:45
ブルービーさん
私は、井桁、安全と思います。3ミリなら採蜜の時折れます、安全な入れ方です、賛成です
私は、2本か3本同じ方向に入れます、必ず巣板に直角にして今のところ全て、はいつてます。感、あたつてます。来年新箱30箱も全て同じです、
2020/9/28 17:53
金剛杖さん 賛同頂き有り難う御座います。これで安心して、来年以降も使い続けることができます。
今年は、待箱と飼育箱用に30箱作る予定です。
今から、来春の準備をしておかないと、今年の二の舞になりますので、頑張ります。
2020/9/28 18:02
ブルービーさん
大変によく分かりました。
なんどもありがとうございます。
2020/9/28 19:31
金剛杖さん
幸い、巣落ちは一度も経験がありません。
養蜂歴が少ないので何もかも経験が少なくて当然ですが。
コメントをありがとうございます。
2020/9/28 19:38
ミツバチ研究所さん
真夏の高温対策で換気については、外温が室温よりも低い場合において有効だとおもいます。
巣箱周辺の温度が高い場合には、換気取り入れ口も排気口も、逆効果だとおもいます。
2020/9/28 19:34
おっとりさん
たぶん違うと思います、湿度との関係もあります、換気の無い巣箱は熱中症になります。
小生の意見ですので笑ってください、元クリーンルームの技術してました。
2020/9/28 20:42
ミツバチ研究所さん
横から、すいません⤵️⤵️
昔から元気な、巣箱は、、水でる。と、来ています。私は、巣落ちは、さいみつ
2020/9/28 20:43
追加、、私の巣落ちは春、6月採蜜群ばかりです、採蜜で巣板の傷、バランス崩れ、で、夏、高温時、強風時、等に、落ち、逃亡で気付くが多いです。
巣落ちと、防止棒、採蜜等の刺激、ないと、内径の小さい重箱では関係無いと思います 。
採蜜が問題と思います
2020/9/28 20:54
ミツバチ研究所さん
私の少ない観測での私見でしたので、思慮がたりないのは絶対におっとりの方だとおもいます。
ミツバチ研究所さんが換気の重要性をおっしゃられるのですから(湿度も含めて)、これを笑って終わらせるのは勿体ないです。
おっとりは絶対にミツバチ研究所さんの言葉を忘れない様に、後日ゆっくりと検証させていただきます。
今後ともご指導ください。
2020/9/29 04:18
おっとりさん
冬の防寒対策の1例を日記に書きます、小生はしませんがこんなこともしています程度の写真になります。
2020/9/29 15:53
ミツバチ研究所さん
では、日記を楽しみに拝読させていただきます。
コメントをありがとうございます。
2020/9/29 17:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
masaX
京都府
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...