投稿日:2021/9/14 23:53, 閲覧 576
落葉樹は秋に落葉し初め、真冬になればほとんどの落葉樹が葉を落として冬を過ごします。
葉を全部落とした木を見て、枯れて死んでしまったとは誰も思いません。
日本みつばちの越冬とは、女王蜂が冬越しできれば越冬成功と思います。
女王が越冬するのに、周りに5000匹なり最低限女王が死なない程度の働き蜂がいれば充分ではないかと考えるに至りました。
越冬する働き蜂が少なければ、貯蜜の消費も少なく、なんら問題はないのではないかと、、、
連日のように、キイロスズメバチが蜂場に来て日本みつばちを持って行ってしまいますが、
これは落葉樹がパラパラと落葉するように、日本みつばちの群れの数を越冬するのにふさわしい数までなら、許容する、むしろそれが必要な事ではないかと考えてしまいました。
キイロスズメバチがほどほどに日本みつばちの数を減らす事で、まもなくオオスズメバチが来て、日本みつばちが籠城作戦を取った場合にも、越冬に必要な数の働き蜂が確保出来ていれば
籠城による貯蜜の量も少なくてすみ、絶妙なバランスでオオスズメバチもキイロスズメバチも日本みつばちも上手く生き延びているのではないでしょうか?
そうであれば、毎日6kmもガソリンをまき散らして、2時間も使ってキイロスズメバチを5匹程捕殺して、、、恐ろしく不自然な、やらなくても良い事に翻弄してしまっていると思ったりしています。
皆さんはどうお考えでしょう?
下はこの春4月3日分蜂した長女群、千葉県高原部の森で養蜂中。
同じ群の最近の内検
質問です。 養蜂テクニックの観点で教えて頂ければ嬉しいです。
①この群は大雑把に何匹位居るのでしょう?
②通常、最低でも越冬するのに何匹位の働き蜂が必要でしょう?
③、、、、、、
おはようございます。
先日BSでオオスズメバチハンターのオオスズメバチの巣の駆除をやっていました。
「捕まえた働き蜂は約300匹!なんと3mもある朽木の中に巣をつくっていました!」
オオスズメバチの巣って働き蜂300匹とか400匹なんだ。。。と改めて思いました。春への産卵される女王蜂もきっと100匹とか。でも鳥に狩られたり、人間のトラップに捕まったりで巣営できるのは数匹でしょう。すべて外敵にやられるのが前提だと思います。ニホンミツバチもそうでしょう。あれだけ多くの外敵(人間も含む)を前提とした1日800とか1000とかの産卵で、外敵すくないと蜜源足りなくなるくらい蜂の数が増えて越冬が難しくなってしまいます。
①は数えたことがないのでわかりません(笑)
②は越冬できるかできないかは、蜂の数が問題なのではなく、冬に向けて持たせてやる蜜の量だと思います。
今年はこのQAは皆様秋に採蜜したい方が多いように見えますが、足りなければ給餌でいい、わけではなく彼らが自分たちのためだけに集めた蜜を越冬に持たせてやらないといけないと思います。砂糖水と蜜では持久戦へ向け全然違うと思います。
ニホンミツバチが命を落としているのはおっとりさんが見ているキイロスズメバチのつまみだけではないと思いますよ。もっと厳しい生活をしていると思います。でも巣営今もできているのはそれ以上に産卵があるということだと思います。
おっとりさまへ
同じ疑問を持ち、20キロを毎日通っていました。
とは言うもののスズメバチと格闘は一回もしてません。まあそれは置いておいて、この話で友と話しました。
友達は
おまえさあ〜無知すぎ〜まずスズメバチはこの季節盛んになるけど冬は一匹だけ越冬する。あとは死ぬし〜娘達は、だいたい俺ので、4万位かな越冬は2万位かな?
えっ何千単位やなくて?
あほ〜そんなんやったら、ワンシーズンで一箱採蜜したとしてその一箱に2リットルもあるんやぞ〜集まるわけないやん。
てな、内容だった。
もうひとつは今年は季節がおかしいよな?って話どこが?って聞いたら、採蜜時期がわからんのよって言う。セイダカワダチソウが咲いてない。これが目安なのにな?って。
おっとりさんは、千葉ですよね?さいていますか?どうですか?
それと丸胴巣箱ですよね?私はチェーンソー技術不足と判断してドリルとノミで作りました。おっとりさんはどうやってつくられたのでしょう?
丸胴巣箱の場合は巣落ち防止は、どのようにしましたか?私は穴を開けて針金を苦労してさしました。
回答ではありませんが…。
梅雨頃にはキイロも来てました。先日、コガタスズメバチも見かけました(巣箱にはスルー)。でも襲来はありません、今のところ。
ですが、気がつけば巣箱の横の桜の枝には沢山の女郎蜘蛛の巣…。蜘蛛の巣に着く黒い粒々はマルカメムシか?と思いきや蜂っこの複眼がこれまたいっぱい…。多分、単独でやってくるキイロに捕獲される以上の蜂っこが食されたと思うほどです。(もしかして蜘蛛の巣でカバーされてスズメバチ来ない?)
私も越冬に絶対強群でなくて良いように考えています。必要な蜜量と越冬後に群を回復させる程度の働きバチ、そして越冬に最適な気温を確保できる日照などの環境、それにマッチしたサイズの巣箱だと。近所の巣箱は待ち箱程度の小さなもので越冬してました。小さい巣箱ですが、私が蜂だったら絶対良いなと思う環境に置かれており、消滅しても復活するほど人気の巣箱です。
必要な蜜を集めるだけの蜂、越冬に選ばれる蜂、その調整を自然界で行なっているというのは理に適っていると思います。
追伸
うちの巣箱は今時に雄蜂大量放出で、越冬する気がないんじゃないかと思っていたところです…。
おっとりさん こんばんは! 貴兄のスズメバチによる《越冬蜜蜂の群勢の自然調整作用》を読ませて頂き、宇宙の創造主のアプリの素晴らしさを感じさせて頂きました。
当方も5/4からの《日本蜜蜂さん》達とのお付き合いでアナフラキシーの恐怖に怯えながらも、朝晩は黄色スズメバチを虫網で捉えては踏み潰し、害虫退治の長所を持ち合わせる黄色さんに若干の罪の意識を感じておりました。まだ未経験のオオスズメバチ対策は如何にしようと考えていてQ&Aで貴兄にお会いする事が出来ました\(^o^)/
人類が《日本蜜蜂さん》から蜂蜜を分けて貰う以前は、スズメバチ・あしなが蜂&日本蜜蜂との3者間では秋口に成ると肉食の蜂は子育ての為に日本蜜蜂を捕食し、日本蜜蜂は越冬の為の口減らしのお陰で蜜源の多少による食料事情が解消出来て、絶妙なバランスの中で調和し、何万年も絶えずに地球上に存在して来たのですね(^_-)-☆
こんな風に考えてみると、貴兄の設問の答えは時事刻々、地域、養蜂主の属性などの諸要素の組み合わせで無数に広がる気がします。答えを掛けずに申し訳ありません。
宇宙の創造主は人類が20世紀前後に蜂族の世界に侵入し生態系にも影響をし始めるとIUPUTしているのでしょうね(^_-)-☆
小生も73歳で7年目に待ち箱に《蜜蜂》さんが初入居させて呉れた、創造主の計らいを大変に有難く感じています。 蜂蜜をDIYで舐めてみたい下心から始まり、蜂さんの育て方を泥縄で読み漁り、逃去の恐れから対策を図る、アナフラキシーの恐怖から防御服も中華製からより安全な物へ(5/4から3回チクッと刺されました ①初内検時、手袋が農作業用の赤色で左手甲・人差し指付け根・・・・さして反応無し ②8月始め 重箱巣箱の直付け屋根をスノコの屋根裏付に改造の為、天井板と巣脾を牛刀で切り離そうとした際に右手甲人差し指根本・・・・手首より先の甲がかなり腫れました・・・大した事は無いと思ったが・・・2度目が怖いとの情報にチョイと真剣に調べる。 ③2週間ほどで腫れも退き平常に戻りかけた時、蜂さんが居なかった室内?で左手小指の頭脳線の終い辺りでチクッと感じたのです?周りに蜂も虻も居なかったと思ったのに、明らかに蜂さんに刺された症状で②程では無いが硬く腫れた・・・数年前には大スズメ蜂の巣を踏んで両腿に数か所を刺され、病院で注射を受け、2回目が有ったら即・病院の駐車場で待機する様に言われていた・・・蜜蜂は大丈夫と甘く見ていた。
他の方のQ&Aで《蜜蜂さん》の飼育を止めるには?との記事 アナフラキシーでドクターストップを受けたとの事・・・小生にも当てはまるかも知れない?
創造主が与えて呉れた《蜜蜂さん》との邂逅を大事に続ける方法を学習したいと思います。
本日、図書館で借りた本 ①写録ニホンミツバチ ②アナフラキシー対応と予防 ③超危険!スズメバチLIFE
蜂にさされたら?の良い情報をお持ちでしたら是非教えてください。
※黄色スズメバチや未遭遇のオオスズメバチも絶対に退治の考え方がチョイと変わって来た気がします(^_^)/~
※丸洞型の待ち受け箱が素敵ですね。小生もヤット一つ刳り貫いて見ました。
昨日、所要で東京に出ましたが引き出し型の巣門7mmHの上部と引き出した巣門材の上部と角桝との間に生ずる2つ目の巣門の上下の両端面には金属板を釘止めして《大須詰め蜂》に噛んで広げられない様に対策をして参りました(^_^)/~
ご縁あって巡りあえた贈り物《蜜蜂さん》と一日でも長くお付き合いしたいものです。
SEE YOU SOON ❕ おやすみなさい。
ニホンミツバチは一握りくらいでも千葉県なら越冬出来ると思います。けれども春の立ち上がりが遅くなってしまい、分蜂もしないかも知れません、それなので越冬するハチは多ければ多いほどいいのです。
2021/9/15 07:06
2021/9/15 14:07
2021/9/15 17:31
2021/9/15 21:38
2021/9/15 23:21
nojiさん
コメントをありがとうございます。
オオスズメバチはまだ現れていません。
私は給餌をする事は最初から考えていませんので、砂糖水の割合とか覚える気もありません。
nojiさんと同じで、越冬するに充分な蜜を残して置く心算です。
どれ位残せば良いのかがまだ分かりませんので、分からない時には採蜜をしない事にしています。
いつも的確なコメントをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/9/15 16:48
タナカモリヒロクン
いつか、巣箱を置かして貰う時に張り紙してましたでしょ。
あれは校長先生の書体です。
モリヒロクンは見かけは植木等、実は~~~~
私は煽ててくださると、直ぐに上るのですが、最近は体重が付いてきて、登れなくなりました(笑い)
2021/9/16 06:01
おっとりさん 答えてみたいけど 答えられる知識と 能力が 有りません
いつも アタマを 使い 何かを考えているおつとりさんは!孫堅に値する人です♪♪♪ ゴマスリでは有りません、これからも 貴方の研究結果を 横取りいたします。 ハチ
2021/9/16 05:34
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさまへ
高さが50センチあるのでどうしようかと思ってます。
残念ながら、ハイブリッドにしたのと、重箱を置いたのですが、それより、なんの気無しに積み上げた巣箱に入居となり、なんかなあ?って思ったシーズンでした。
2021/9/15 15:04
こんにちは! 水楢だと思います?杉丸太が加工性が柔らかいと思い近所の製材所に見積もり依頼。平板用の丸太は定尺で4mなので約80cmで5個購入が条件でした。試しに1個やってみようと思ったので薪用に切り出した水楢にチェンソーを当ててみたが硬くて大変そうでした。近所の知り合いの杉林に以前に伐倒した丸太が転がっていたので、丸洞に使えそうならOK!と言われたが駄目でした、杉材の脇にあった《水楢》の玉切りが使えそうで芯の部分に5cm程の貫通穴が通っていました。この丸太は硬いがチェンソーのキックバックも少なく溝入れ、鑿で簡単に刳り貫く事が出来ました。Q&Aの書き込みでは杉材はもっと刳り貫きが容易らしいので、チョイと心配なアナフラキシーの恐れが無いようなら杉材で5個の丸洞待ち箱を作ろうと思います。
この写真は薪用の水楢に木工ドリルで穴開け、手動のドリルで深孔加工を考えましたが半端ではありませんでした。断面で火を燃して炭化させたら?も難しかった。
やはり、杉丸太が最適と思います。
※チェンソーのソーバーは標準の物しかありませんが彫刻に使われるカーヴィング用ソーバーだと突っ切りでキックバックも無く宜しいと聞きました。杉丸太では通常のソーバーで十分の様です(^_-)-☆
2021/9/16 12:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和義さん
千葉はセイタカアワダチソウはありますが、まだ咲いていないですね。
丸胴はチェーンソーでラフに刳り貫いてから、大きめの鑿で年輪にそって剥がすのが、一番楽で綺麗にできると思います。
電動ドリルで簡単に上から下まで貫通できるなら良いかも知れませんが、私は去年の9月にチェンソーを買ったので初心者ですが、丸洞作りは面白いです。
刳り貫き方です。
丸胴巣箱の場合は巣落ち防止棒は内径が250mmなので、巣落ち防止棒は不要と考えています。
温度日格差が小さいので、巣落ちしないと思います。
但し、温度を測りたいので、その為にしの竹の中に棒温度計をいれて、巣落ち防止棒のように見えますが、方向は気にしていないので、無いに等しいです。
丸洞養蜂を初めてくださるなら嬉しいです。
ハイブリッドだけなら、がっかりです。
丸洞養蜂を強制はできませんから、、、一人寂しく。
2021/9/15 14:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和義さん
丸洞養蜂では高さは60cm~90cm位は欲しいですね。
私は丸洞を二つ積み上げて90cm~1mになる様にしています。
丸洞にご興味がありましたら、具体的にご連絡ください。
2021/9/15 16:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みかんちゃん@清水さん
コメントをありがとうございます。
雄蜂? 今頃何なんでしょう?
キイロスズメバチなら今頃は新女王と雄蜂が育っていますが、日本みつばちで今頃ですか?
季節感がなくなってきましたね。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/9/15 17:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
清爺 初入居2021.5.4さん
おはようございます。
私自信、何を考えて、やっている事が分からないでいる事があります。
これからの養蜂スタイルを模索している最中です。
今考えて居る事が来年は逆の事をしたりと、試行錯誤・悩みの時間です。
残された時間を清爺さんと共有できたら幸いです。
丸洞の材量は杉ではなさそうですが、何でしょうか?
私はたまたま杉林を買ってしまったので、丸洞は杉になりました。
私が理想とするサイズは壁厚が100mmで内径が250mm、高さが900mmです。
チェンソーが刃渡り35cmしかないので、丸洞を繋ぐ事になってしまいました。
丸洞養蜂の情報交換をお願いいたします。
2021/9/16 04:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
清爺 初入居2021.5.4さん
杉の丸太で高さが80cmなら待ち受けから即、養蜂用に使えますよ。
完成されましたら教えてください。
2021/9/16 13:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さんさん
おはようございます。
そうなんですか? 多ければ多い程良い」これは普通にはそう思っていましたが、ここへ来て、多い事のデメリットがあるのではないかと、心配になり質問しました。
永年養蜂なさっておられる山さんのお言葉ですから、「養蜂上は多い方が良い」と肝に銘じます。
2021/9/16 04:36
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは! 初心者ですが! ワタシもそう 思います 越冬する群れが ハチ数が 少ないと お互いを 温め合う行為など、色々と 不都合が 多い様に 思われますが? まだ 越冬は 一回しか 有りませんので 想像で 申し上げています。現在 4軍と 元気のない 一軍の 5軍がいますが? 果たして 南郡が 越冬できるでしょうか? 来年 いい報告が 出来ると いいのですが? ハチ
2021/9/16 19:27