投稿日:2021/9/19 04:34, 閲覧 435
養蜂中の重箱4段の最上の蜜切に付いて
この群は今年の春に沢山分蜂して後に残った四女群の重箱式です。
サイズは内径267mm正方形、高さ180mmと150mm、板厚24mm
7月12日に、その時の最上段180mmを採蜜をして、現在は残りの4段が満杯です。
4段の下の袴100mmにも蜂が溢れて恐らく底に付きそうです。
スムシと温度についてですが、
下の画像の3段目の温度が35℃です。
4段目は36℃です。
1段目と2段目は測定できませんが、3段目の35℃に影響されて、貯蜜部分の温度は30℃位ではないかと思っています。
金太郎さんのサイトで、温度が30℃以上ならスムシは高温に耐えきれず、成長しにくいとありますので、上の重箱の最上段は30℃位だと思っているので、スムシにやられにくいと
勝手に想像していますが、安心して良いでしょうか?
個人的にはハチミツの需要がないので、このまま越冬用に残して置こうとも思っていますが、
ここからが質問です。
①この状態の時には採蜜した方が良いですか?
②採蜜しないと不都合な事がおきますか?
③スムシにヤラレル事はありますか?
尚、重箱の横に丸洞が置いてあり、一番したで連絡通路で繋がっています。
仮に採蜜しても、重箱の方には継ぎ箱も、空の重箱を上に載せる予定はありません。
参考:オオスズメバチはまだ居ません。
キイロスズメバチは時々きます。少ないです。
おっとりさん こんばんは
スムシ成長の最適温度は33~35℃です。私は33℃で飼育しています。底板の上にスムシの糞が無いなら採蜜は来年でも何、私なら4段下まで巣板が伸びているのなら今採蜜します。
おっとりさんへ
私は今年の取り組みに、スムシ対策を重点に考えた巣箱の管理をしているつもりです。
今までの経験上、巣箱の上部にスムシが侵入することにより、巣の崩壊や逃去が起きていると思います。そこで、今年の取り組みは、次のようにしています。
1,スムシを最上段から入らせないように、ガムテープで上蓋と重箱のすき間を完全に塞ぐ。
2,越冬群の巣箱は、新女王群になっているが、分蜂後1.5ケ月後に最上部を切り取り、採蜜とスムシの 侵入状況を観察する。(スムシの排除)
3,新分蜂群は、9月中旬に採蜜とスムシ駆除を兼ねて、最上段を切り採る。スムシが確認されたらもう1段の切り取りを行う。(1、のようにしてきたが、それでもスムシの小さいものを確認している)
新分蜂群は、貯蜜が少ないものは切り取りを行わないように当初考えていましたが、2,3mmのスムシが巣板にいる状況が数個有ったので、現在管理している、13群全てについて1段(9cm)を行い、1段目の状況によって、もう1段を切り採りました。私の重箱巣箱は、1段の高さが9cm程度なので1段もしくは2段の切り取りが可能であり、貯蜜量が少ない群でも可能であると思います。普通の多くの方の重箱は、15.~16cmあると思いますので、切り取りすぎてしまうことがあるかと思います。ちなみに、1段の貯蜜量は、2kgくらいです。
2021/9/19 20:20
2021/9/19 21:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Bee7Pさん
おはようございます。
やはり質問して良かったです。
スムシが33℃が適温だと、日本みつばちの育児温度と余り変わ林ませんね。
助かりました。
オオスズメバチが来ていないので、よく検討してみます。
コメントをありがとうございます。
2021/9/20 04:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
串宮kさん
おはようございます。
1段9cm=2kg 目途として覚えます。
重箱の容積も教えて頂けると嬉しいです。 サイズです。
採蜜は養蜂の重要ポイントですね。
経験が無いので、見極めがムツカシイです。
重箱の高さが低い事は、試し採りができるので素晴らしいです。
コメントをありがとうございます。
2021/9/20 04:22
おっとりさんへ
重箱の容積は22cm×22cm×9cmです。貯蜜量は、2~3㎏位です。
2021/9/20 08:39
Bee7P
神奈川県
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...