投稿日:2021/11/17 04:18, 閲覧 2892
スムシ対策にBT剤(ゼンターリ)を使っていますが使用頻度はどうしていますか?
噴霧した後も巣箱底にスムシが生きているので、噴霧後何日ほどで効果が出るのか、また何日ごとに噴霧が必要か、経験者の方がおられたらお教えください。
uncleさん こんにちは。
「農薬取締法」をご存知でしょうか?
登録農薬は使用基準に基づき適正に使用するようになっています。対象作物、病害虫、使用量や濃度、使用回数などです。目的外使用や誤って使用しても廃棄処分しないといけません。
農薬の使用については、特に注意しないと、罰則規定は結構厳しかったと思います。3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金だったような・・・。
セルタルB-401というBT剤は西洋ミツバチの巣脾のオフシーズン保管時のスムシ食害防止に使用されると聞きました。日本ミツバチではわからないので気をつけてください。
uncleさん、一般にBT剤はごく早い時期の幼虫に対して高い効果を示しますが、少し大きくなると極端に効果は低下する事が多いです。
彌助さんがかかれているスムシに効果のある、B401も初期幼虫にしか効果はありません。
お早うございます
父が野菜を育てていて、青虫が大量にわいてしまったため購入した事が有ります
吹きかけた途端にボトボトと青虫が落ちましたので 即効だと思います
スムシには使用した事はありません
2021/11/17 09:01
2021/11/17 12:37
2021/11/17 11:51
2021/11/17 23:10
2021/11/17 07:17
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
お昼は忙しかったので、概要を記載したので追記します。
農業に携わっていて、最も神経を使うのが農薬使用と履歴、ポジティブリスト制度です。登録農薬はラベルに記載されているものにしか使用できません。
例1:トマトに登録があって、大丈夫だろうとミニトマトに使用したら登録がなかった。⇒当然、ミニトマトは廃棄処分です。その作での収穫、出荷はできません。
例2:登録があっても、使用量や濃度、使用時期、使用回数を間違えた。⇒これも廃棄処分です。
農薬取締法は食品衛生法の一部分ですかね・・・?。あまり詳しくはありませんm(_ _)m。
特定農薬などはありますが、登録農薬については使用が厳しく制限されているので注意されるとよろしいと思います。ちなみに、使用履歴は3年間保管しなければいけませんε=( ̄。 ̄;)。
2021/11/17 18:54
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
回答ありがとうございます。
返信が遅くなったことをお詫びいたします。
皆様の回答を参考に調べて実施した結果を最後の方の返答欄に記載したのでご覧ください。
2021/11/21 03:06
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
回答をくださった皆様ありがとうございます。
皆様の回答を参考に私なりに調べた結果は以下のようになりました。
1.BT剤は、枯草菌の一種、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)が作る殺虫性タンパク質を利用しています。ヨトウムシやアメリカシロヒトリなどのアルカリ性消化液を持つ害虫が、BT剤の付着した葉を食べると、消化管のなかのアルカリ条件と分解酵素が働いて殺虫性タンパク質が活性化します。この殺虫性タンパク質により消化管の細胞が破壊され害虫は死んでしまいます。しかし、酸性の消化液を持つミツバチや哺乳類では毒性は現れません。(農薬工業会ホームページ参照)
2.BT剤にはいくつかの系が有りますがスムシ用として販売の「セルタンB401」も「ゼンターリ」も同じアイザワイ系のようです。住友化学の「ゼンターリ」にはミツバチには使用しないように書かれていますが、同じ成分の「セルタンB401」はミツバチのスムシ用として販売されています。どなたかのブログでは「販売上のすみ分けを行っているため」と書かれていましたが、私もそのように思います。
3.私は「ゼンターリ」1gを1リットルの水で希釈し(1000倍の希釈)霧吹きで巣箱の底板と天井のスノコに塗布しました。
効果がすぐには分からなかったので5日後に再度同じところに塗布しました。
塗布後二日ほどして巣箱底板に5㎜ほどのスムシが2匹死んでいました。
大きくなった幼虫は消化液が酸性になるため殺虫効果が出なくなるとのことですが、5㎜ぐらいまでの幼虫には効果があることが確認できました。
4.BT剤は巣箱上部にいるかもしれない大きな幼虫には効かなくても、その後生まれてくる幼虫は確実に除去できるのですからミツバチ群の崩壊防止に大きな効果が期待できます。
5.B401の説明では塗布は一回で半年以上は効果が持ちそうなので、「ゼンターリ」も一回の塗布で良かったのかも知れません。
6.農薬工業会の説明では「酸性の消化液を持つミツバチや哺乳類では毒性は現れません。」と書かれていますがミツバチの幼虫も酸性の消化液を持っていることを今は願っています。
以上が現在の私の状況です。
いずれにしろ皆様から様々な回答をいただきありがとうございました。
お礼を申し上げます。
2021/11/21 02:49
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
uncleさん
そもそも、BT剤の「ゼンターリ」は蜜蜂に使用できる登録農薬ではありません。効果や内容がどうあっても法律順守していないのですm(_ _)m。
2021/11/21 23:03
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
どじょッこさん
情報ありがとうございます。
「蜜蜂に使用する登録農薬」と云うのがあることを知りませんでした。
それらの一覧がわかる等の情報が載っているサイトがあればお教えください。
2021/11/22 00:36
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
uncleさん こんにちは。
日本養蜂協会HPや玉川大学HP、色々な養蜂場HPでも確認できると思います。
http://www.beekeeping.or.jp/health/positive-list-system
http://www.tamagawa.ac.jp/hsrc/contents/pages/note/bee-diseases.html
農薬や医薬品の取り扱いは特に注意しないといけないですネ~(^―^)。。。
2021/11/22 12:46
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
どじょッこさん
3か所のHPの紹介ありがとうございました。
2021/11/22 22:19
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
回答ありがとうございます。
返信が遅くなったことをお詫びいたします。
皆様の回答を参考に調べて実施した結果を最後の方の返答欄に記載したのでご覧ください。
2021/11/21 03:06
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
回答ありがとうございます。
返信が遅くなったことをお詫びいたします。
皆様の回答を参考に調べて実施した結果を最後の方の返答欄に記載したのでご覧ください。
2021/11/21 03:07
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
回答ありがとうございます。
返信が遅くなったことをお詫びいたします。
皆様の回答を参考に調べて実施した結果を最後の方の返答欄に記載したのでご覧ください。
2021/11/21 03:07
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...