投稿日:2022/3/2 07:52, 閲覧 1008
3月中旬からいよいよ分蜂が始まります。
今年の目標はなんとしても年下王女のクワッキング(quacking)の収録をしたいと思います。
ネットでいくら検索してもクアッキングは出て来ません。
たまに検索に引っかかり喜んで中を見ていくと、結局セイヨウミツバチのクアッキングです。
どなたか、日本みつばちのクワッキングを収録されておられましたら、聞かせてください。
セイヨウミツバチのクワッキングよりも日本みつばちのものはテンポが速いようです。
筒どりのような又はキツツキのような po po po po po po と15秒位連打すると想像しています。
何故知りたいかは、クアッキングがあれば当日を含めて近日中に分蜂すると睨んでいるからです。
尚、年長のつトーティング (tooting)は既に収録に成功しています。
E.Iさんが収録されたものです。
9秒目から雌鶏が物欲しげに鳴いているものに似ています。
他にYONAYONAさんも収録に成功しています。
私は去年はガラケーだったので生の耳ではtooting も quackingも聴いたつもりですが、
時間の経過とともに空耳だったんかな~~と不安になります。
今年は両方とも収録する覚悟で分蜂に臨みます。
質問は既にquackingの収録を成功させた方がおられましたら、聴かせてください。
テレビ放映より
トゥーディングとクワッキング
2/11 08:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
画像のミツバチは二ホンミツバチだったんですね。
音と聞きましたらハチャトウイリアンの剣の舞のpように、早いテンポでした。
動画の右上にも日本ミツバチと書いてあります。
ありがとうございました。
ところでこの放映はいつ頃のものでしたか?
ごく最近なのか、ずいぶん前なのかで構いません。
2/11 10:18