投稿日:2022/5/8 09:12, 閲覧 802
過去の投稿もみたのですが状況が少し違うので投稿させてください。
石田式角洞の底を抜いて重箱の上に載せています。
赤線の上が角洞で、青矢印のところに間仕切り簀が入っているので比較的簡単に角洞を切り離せる予定です。(角洞内に2段巣落ち棒入れてます)
本当はスムシ対策とMを入れる天井を作るために最上段を整理したいのです。
動画で寄ってます。
これ育児じゃなくて貯蜜ですよね?
質問1:
周りを蜂が覆っていないのでそう判断したのですが、どうでしょうか。
左側の下がまだ育児してるかも??
質問2:
採蜜手順以下でいかがでしょうか?天井が固定されている(釘+ボンド)ので
1: 角洞を上と横からトントンしてできるだけ下に行ってもらう。
2:角洞を外して、下の開口部を上にして斜めに置き、その上に継代箱(間仕切りが上についた箱)を置き、残った皆さんに歩いて出てもらう。
3:継代箱を巣箱の1番下に追加
これで女王蜂の無事を確保できるでしょうか?
のりのさん、こんにちは!
角洞巣箱の天井を外して上から貯蜜域だけ収穫すれば、仮に角洞部に女王蜂居ても作業の振動で下方に逃れると考えます。
今時期上に女王蜂がいることは無いでしょうが、秋口は最上段に居た例がありました⚠️
のりのさん、こんにちは。
この角堂全てを撤去するのは、「箱替え」くらいの極めて危険な行為ですからやめた方が良いと思います。大きなダメージを与えるので逃去したり女王が事故に遭ったり、良いことは何も無いと思います。それならばこのまま何もせず、今年は高層タワーマンションにして来年角堂ごと撤去ですね。当然スムシとアカリンの対処はできないです。
何もしない訳にはいかないでしょうから、最小限の手数で電動工具を使わずにやる方法になりますが、角堂の最頂部の天蓋を人力で剥がします。ビスであればインパクトで外しておきます。錆びて首だけ取れてしまったり、釘で打ってある場合はとりあえずそのまま無視します。ボンドでとめてあっても大丈夫です。写真のようなバール状の道具を用意します。
右のふたつのように薄いものはNGです。ググッと力を入れてたわむようではダメです。
赤い矢印、①のところに少し隙間が見えます。ここをきっかけにします。薄くてしっかりとしたバールを、理想的には深さ1センチくらい、グッと押し込んで、釘抜きの要領で下に力を加えると、梃子の原理で天蓋が上がり、隙間が②、③、の方向に広がります。次に②の隙間に別のバールを差し込み、下げるようにこじると隙間はさらに広がります。③に隙間ができるはずです。③にもバールを突っ込み、①と③を2本のバールを両手に持ち、同時に押し下げると、この辺全てに隙間ができ、3ミリくらいの隙間を作っておいて、採蜜の要領でパン切り包丁もしくは長い刺身包丁等で巣脾の付け根をカットします。包丁を真っ直ぐブスーっと刺し、左右にグリグリ、引き抜いて少し横に移動し、またブスーっと。できるだけ天板に沿わせる気分でやれば、犠牲になる蜂はかなり少ないです。全ての作業はゆっくりスローモーションのようにやります。(巣脾を切る作業は全てゆっくり)
次に、今切った辺と対面する反対側の辺(フェンスのある方)にも同じようにバールで隙間を作り、包丁を入れます。
重箱と違い、幸いなことにこの角堂は側面の板が、木目が縦方向に走っているので、仮にボンドが使ってあっても、バールでバキバキと強引にこじ開けても、本体角堂の四方側面は崩壊しません。巣脾をちゃんとカットできていれば、思い切りバキバキとやっちゃって大丈夫です。釘が残っていてもバールで板もろとも引き抜きます。いよいよ隙間が広がり、釘だけが残っていたら、バールてこのストロークが足りないので、広がった隙間に角材などを入れて、その狭い隙間を同じようにてこでこじいて行きます。天板だけはボンドが強力だとへぎ取れて崩壊するかもしれません。残ってしまった天板の材はノミやカッターのような道具で切るか、木工ヤスリなどで削ってしまいます。
天板が外れたら写真のような「ねじり鎌」で、フーフーやって蜂をどかしながら、緑点線のあたりまでほじくって、巣脾を搬出します。一気に大きな1枚を取ろうとせず、細かいパーツになっても良いので様子を見ながら取って行きます。この時、切断面に蜂児がいたら、もう少し上の方で切るのをやめます。巣脾の切断面をなるべく平らな同一平面に切り揃えて、そこにベニアスリットのスノコを角堂の内内寸法よりも5ミリくらい小さめにして、煮物の落とし蓋のように落とします。角堂側面からビスを打っても良いですが、ただ落としたままでも、蜂が蜜蝋で接着します。このほじくった空間がM処方の空間となります。最後に新しく用意した天蓋を乗せて作業終了です。
育児か貯蜜かはイマイチわかりませんが、葉隠さんが不明と書かれたところは育児のようにも見えますね。巣脾を掘りながら、児がいないか慎重に見極めてください。
1、、巣箱下まで巣一杯なら継ぎば箱、次に、2、上蓋取りトントン、下に追う、雄花、3、風ブローで下に飛ばす、石田式切り離す、、4、、重箱に蓋石田式、守門前でしょブロー強風で働き蜂守門に、飛ばす、ワンワン飛ぶ働き蜂守門から、自然に入れば、女王住箱に居ること確実、、、、、後石田式の採蜜、好きな様に。
2022/5/8 09:18
2022/5/8 15:52
2022/5/8 11:29
2022/5/8 13:52
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ハッチ@宮崎さん、やっぱりベストは天井外して日光と振動で移動してもらうですよね。
天井に直接営巣してるのと、天井板の打ち付けがどうやら釘だけじゃないようで重箱に乗せたまま天井を外すのが困難なように見えます。できれば天井外さずに穏便に下に行ってくれないかなと思ってます。。
かえすがえすも始めた時の自分の無知を悔やみます。重箱は本当に蜂に負担が少ないですよね。
2022/5/8 09:32
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
はっちゃんさっちゃんさん、
わ、具体的かつ詳細なアドバイスありがとうございます。少し天井を外す勇気が出てきました。じっくり読ませていただきます!
2022/5/8 19:15
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
葉隠さん、ありがとうございます。ハッチさんに続きベテランのお二人にアドバイスいただけて光栄です。
そうなんです、左側の巣板がちょっと怪しいですよね。茶色く変色してるのでもう育児には使わないかなと思っていたのですが、蓋がモコモコしてるんです。でも蓋されていないところも幼虫がいるようには見えないので悩みどころ。。
本来の趣旨からすると、この古い巣板こそ排除したいと思っていたのです。(あれ?使っているならそのままでいいのかしら?)
左の巣板のまだ蓋されていない部分の写真をアップしてよーく観察してみます。
女王は心配ないとのこと、安心しました。
2022/5/8 12:04
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
金剛杖さん、いつもありがとうございます!
やはり上蓋を無理矢理でも外したほうがいいですかね〜
ちょっと夫に外せるもんか聞いてみます。
ブローワー、重箱の採蜜の時にすごく良さそうだなと思いました。
虫除けをスプレーした団扇も有効と聞いたのでやってみたいと思います。
2022/5/8 13:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
のりのさん
一番大事のは、今巣板どこまで伸びるか、です。確認して重箱2段巣有れば、思い切り切り下さい。
重箱1段なら、6月末迄待ち下さい、、正常なら、巣虫発生しません、基本巣虫は2次感染症です、、巣虫は別の病気で弱体化しないと発生しません。その原因対応です、、、、、巣虫出来れば手遅れです、、、、、自説です笑い下さい、、、、、此で4年100越冬春迄生きてます。
2022/5/8 16:08
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
金剛杖さん、今はとっても勢いがあるのですが、アカリンダニの予兆が出て来ているので、今のうちに天井すのこに替えて、メントールを入れたいのです。そういう背景もあります。。
2022/5/8 18:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
のりのさん
自分の無知? まさにおっとり(私)の無知にぴったりです。
ご指導ください。
いま、角洞に興味をもちはじめました(笑い)
2023/4/16 02:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。