投稿日:2022/7/17 11:14, 閲覧 644
皆さん、お久しぶりです。
梅雨明けからの、長雨で久しぶりの内検ですが、もう継箱をした方が良いでしょうか?
現在、3段目です。前までは片側が、伸びていたので我慢してたのですが
どうでしょう?
私なら10日ほどあとに内検継箱の時間が取れるなら、それまで待ちます
しかし、時間取れそうになければ、この時点でも大丈夫だと思います
ただし、巣板の偏りは解消できないと思います
コンニチハ!
蜂数も多いし、この暑さにミツバチはしっかり蜂球を造っています。既に3段目の巣落ち防止バーが見えませんが、巣門枠まで巣板が伸びたり、ミツバチが巣門付近で沢山扇風行為をしていたら、継箱されたらどうでしょうか。
暑い時期という事も有り、巣板の片寄り関係無しで、空箱1箱ぐらいの余裕が有ってもいいのではないかと思います。
私なら10日以内に2箱継箱するかも解りませんね(重箱が重くなることも有りますし、何回も継箱するのが大変なで横着な考えです・・・継箱のし過ぎで冬に向かって空箱が気になって反対に箱を外した事も有りましたけど)
私は、、、春早い目継ぎ派です。継ぎます
2022/7/17 11:24
2022/7/18 22:43
2022/7/18 02:02
ひろぼーさん
了解です。もう少し待って様子を見てみます。
2022/7/17 12:44
雄山さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
今日、雨上がりに見に行ったら、外で垂れ下がっていたので、継いだほうが良いのかなぁって思ったとこでした。明日、内検して決めます
ありがとうございました。
2022/7/19 18:13
金剛杖さん
なるほど、了解です。
参考にさせて頂きます(^^)
2022/7/18 09:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...