投稿日:2022/10/4 15:46, 閲覧 571
先週6段箱のうち最上段と上部2段目を数日おきに採蜜し速攻で5段目を継箱致しました。
*5段目を採蜜して即戻し(翌日)という事です。
そして1週間がたちました。毎日毎日そして今朝も巣門の廻りに大量のハチが固まっていて時にスズメバチが来ると一斉に羽をバタバタ。いなくても集会状態。
今朝、完全防護体制で(作業着の上に養蜂着+長靴にガムテープ巻+肘までの豚皮?手袋に透明なテッコ+ハッカ薄め液を体全体に噴霧して去年以後初めて一人で箱の持ち上げ作業。
時折ハチの「ぶぅ~ん」という音に恐怖を感じましたがゆっくり焦らず作業を進めました。もしかして?この状態なら養蜂復活か?いやいや、油断は禁物です。
5段を持ち上げたら、すでに5段目が蜂球状態。箱を揺らすと蜂球がブランブランと揺れてました。すぐさま、継箱をしました。しかし、10時間ほどたっても巣門周りにはスズメバチがいなくともたむろ状態です。
そんなに大勢のハチが居るなんて?このあと又年内(11月頃?)継箱しなくてはならないのでしょうか?・・・何が何だかわかりません!!専門家の方々、プロの方々、経験豊富な方々のアドバイスを切に願います。録画画像を添付できません・・・サポートしてないフォーマットですとのこと。重ねましてアドバイスをお願いします。
こんにちは。
巣落ちとかした場合
中から大量の蜂が出てくる事があります。
もしくは蜂蜜が漏れたりしたのを中の蜂が処理したりしてる間、邪魔な子達が待機ってのもあります。
いずれにせよ、しばらくしたら落ち着いて中に戻ると思いますが。
私も3年目なので何とも言えませんが
落ち着いた頃
中を覗いて見てはどうでしょう。
巣箱の大きさはどれくらいですか?
私はまだ越冬経験延べ40群ほど足らずですが、
巣箱内径21センチ高さ15センチで、
10月に2段余裕あるようにしてます
私の地域では、1段以上2段ちょっとの間で3月までに巣が伸びてます
はち大好きさん、今日は、南の千葉・銚子市です。 昨年からのニューカマーです。
1点だけ、継箱するのに、完全装備は結構ですが、5ー6段を抱え込むのはどうでしょう。 私は、H.センターで垂木擬きの角材4ー5本とストッパー付き小型ワイヤーハンドウインチ(2K円前後)を使用して脚立風巣箱リフトを作成。(4-5K円)
これですと、作業中両手も自由になりますし、観察、警戒、一服可能です。画像すればよいですが、こんなの誰でも作れますよ。適当に修正すれば自前でいいものが出来ます。(5群入居中)
はち大好きさん こんばんは
働き蜂が多く嬉しい悲鳴のようですね。通常、継箱して1週間程度でこれほど蜂数が増加することは少ないと思いますが、少し、教えてください。
働き蜂は新しく生まれて外勤に出ていくときはオリエンテーションフライトなる行動が見られます。はち大好きさんのところはこれ程多くの働き蜂が生まれてくるのであれば、この行動も毎日、かなり長く行われると思いますが、如何でしょう。
もし、これらの行動が見られないにも関わらず、巣門の外に出ているとすれば他の要因も考えなければいけません。(巣落ちなど)
はち大好きさんこんばんは、
文書だけでは判断がつきかねますよ。多岐に渡る事象が考えられますので内部の写真が有ればと❓思案巡らして居りますよ。
蜂多い最高です、、、、
採蜜で内部狭い事、寒いので蜂球作り出す、又黄色スズメバチ来てるので外にか?、オオスズメバチ帰った後の臭い消しです
2022/10/4 16:47
2022/10/4 16:49
2022/10/4 16:36
2022/10/4 17:04
2022/10/4 17:28
2022/10/5 03:48
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
始めまして。当方、超初心者でして一昨年前あたりから色々質問しましたところ、ブルービー様や先生(ハッチ&宮崎様)その他多数の方にアドバイスを頂戴いたしました経験ありで。本日2Mの脚立でレバーブロックを使い5段箱をリフトアップ・その中をのぞいたら目の前に蜂球が・・・
でした。このレバーブロック?(100キロ対応で約8000円ほど)は片手で持ち上げて好きなところで止められ、ロープ対応より別物です。
さて、これからの冬に5段まででもいいと(継箱1段)のアドバイスもいただきました。しかし、今朝の状況を見たらど素人の為もう1段継箱しなくては?と思い継箱しました。越冬の麻布はすでに余るほどあります。こぜましい箱内を可哀想にと思い継箱致しました。・・・アドバイスを参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。
2022/10/4 16:46
はち大好きさん、了解しました。 レバーブロック等所有でしたか。完全防護体制で一人で持ち上げ作業とか、てっきり抱きかかえて、とか早とちりしました、失礼しました。 また宜しくです。
2022/10/4 17:20
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます。リフトアップ時にB5サイズの鏡&ハンディビデオカメラで見ましたら巣落ちははなさそうです。アドバイスありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2022/10/5 07:45
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
9月下旬ごろから昨日までの当地の気温は、最低15度~18度。最高25度~29度です。
2022/10/5 07:54
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ありがとうございます。動画はとってあるのですがなぜか?フォーマットしてとかなんとかで乗せられません。
2022/10/5 07:53
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
オリエンテーションフライと?初めて聞きました。採蜜を考えて1か月ほど。先週(台風騒ぎの頃)採蜜。箱内はものすごい数のハチ。*先週1段継箱(合計5段)する前までは4段の半分ほどだったと思います。*巣門周りをぶんぶん大集会。昨日6段目をと思いましたらすでに5段底あたりまで大型の峰球でした。
2022/10/5 07:52
はち大好きさん
蜜源が豊富でたくさんの働き蜂が産卵されているのかもしれませんね。オリエンテーションフライトとは新しく生まれた新働き蜂が自分の巣箱位置を覚えるため、巣箱の周囲を飛び回る行動です。定位飛行ともいわれます。概ね、日中の昼前後に集中して行われるので、分蜂と間違うこともあります。これが多いと強群の証と思います。
それだけ多いのなら継箱も良いと思いますが、転倒防止だけはしっかり、行ってくださいね。
2022/10/5 11:59
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
あっそうですか?それ毎日やってます。まるで時騒ぎのような箱の廻りを旋回してます。巣門にも100匹以上固まっていたこともありました。知識がないので分蜂でもするのか?とも思ってました。そうゆうフライトがあるのですね?正にです。ありがとうございました。
2022/10/5 12:26
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
お世話になっております。箱は24mm×250mm×150mmです。先週2段採蜜後すぐ1段戻し。昨日も2段の余裕と思い・・・結果がこれでした。越冬は2段余裕あったほうがと思っておりました。
2022/10/5 07:48
はち大好きさん
せめて写真でも載せれませんか?
文では正常な状況しか読解出来てません
なにか異常ある状態なのでしょうか?
2022/10/5 07:54
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
お世話になっております。動画の部分をスマホで採って載せてみますね?
2022/10/5 08:22
巣の作り方に偏りあるだけで、すごく順調な群に見えます
巣の偏りは、直射日光当たる方向を嫌ってませんか?
ご判断の通り
少し下のスペース減らすのと
日除け(この季節は大丈夫かもしれませんが)をすれば、横にも巣を広げると思います
2022/10/5 10:27
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ひろぼーさん週刊で継箱まで巣板が伸びているのでしょうか?ありえないと思いますが・・・
2022/10/5 10:53
はち大好きさん
伸ばしているのではなく、かたよっているだけです
2022/10/5 13:30
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
そうですか。という事は先週の継箱と昨日の継箱の2段分迄の大所帯ってことなのですかね?確かにあまりの数で見えませんが巣板のようなものは見えてないような?
2022/10/5 14:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂5年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。