投稿日:2022/11/4 03:10, 閲覧 1286
先月(10月)に雄蜂がやたらに多い群がありました。その後この群は子だしがあって急速に蜂数が少なくなり最後はスムシにやられて逃去しました。
雄蜂が多いのは何かの予兆だったのでしょうか?お教えください。
uncleさん おはようございます。
群れが逃居となり、残念ですね。私の少ない経験からの解答となりますが。
雄蜂がやたら多くなったとのことですが、この雄蜂は大きさが働き蜂と同じ程度ではなかったでしょうか。察するにそれ以前(9月中頃)に女王蜂の不具合か寿命によって不在となり、働き蜂産卵となったのではないかと思います。また、子出しについては、結構、働き蜂産卵が始まると一時的に小出しすることがありました。女王蜂が産卵しなくなると一時的に花粉の運び込みも止まります。しかし、働き蜂産卵が始まると花粉も少し運び込むため、回復かと思うことがありますがこれだけでは判断できません。
最後のスムシについては過去の皆さんの日誌にもあると思いますが、群れの働き蜂が減少したことによってスムシの排除まで手が回らなくなり、逃げ出したと思います。
おはようございます、uncleさん!
普通は雄蜂はいなくなって越冬に入るので、やたら多く雄蜂が温存されているのは何らかの不具合が生じていると考えるのが妥当と思います。
これは予兆よりも無王になった結果働きバチ産卵が起こり、オスバチが見られるのだと思います。その後ハチが減ってきて巣が露出してスムシがはびこり、スムシは糸を吐いて巣の中に張り巡らせるのでハチがいられなくなったのだと思います。こうなったら手立てはありません、消滅を待つばかりですからスムシに巣箱を穴だらけにされる前に整理するのがいいです。
また無王になると働きバチが老化して黒光りするようになるのでこれもオスバチと勘違いする人もいます。見分け方は正面から見ると働きバチは顔が3角形だしオスバチは目が大きく丸いので分かります、またオス蜂は尻が丸いのですが働きバチは尖っています。
2022/11/4 06:39
2022/11/4 06:12
2022/11/4 21:59
回答ありがとうございます。 雄蜂は大きくて羽音も大きい音で、体も一回り大きな蜂でした。雄蜂は分蜂時期にも確認しているのでその時と同じような蜂でした。いずれにせよ無王になった可能性が一番高そうですね。残念でしたがまだ4群残っているのでそちらを無事越冬できるように頑張ります。
2022/11/4 23:17
回答ありがとうございます。やはり異常の兆候だったのですね。
2022/11/4 23:09
回答ありがとうございます。やはり無王になったのしょうか?
雄蜂は体も大きく羽音も大きくて真っ黒で間違いなく雄蜂でした。
2022/11/4 23:07
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
uncleさん 無王になった時のオスバチは小さいです。大きいのなら正常な群かも知れませんがそう多くは出てこないと思うので、大きいオスバチがぞろぞろ出てきて消滅(逃去)したのがなぜなのか分かりません
2022/11/5 14:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。