投稿日:2023/3/8 22:43, 閲覧 435
養蜂歴2年ほどの初心者です。
昨年4月末頃に初めて1群を自然捕獲して以降、順調に巣が伸びていたので初夏に3段継箱を行いました。
その後も巣内は定期的に確認しており、徐々に巣が下に伸びてきていて、今日(3/8)にも点検したところいよいよ巣門箱の一つ上の箱の巣落ち棒に巣が掛かってきているようでした。
採蜜は初夏か秋頃と養蜂歴の長い知人に教えてもらったこともあり、6月頃に採蜜と同時に継箱を行うつもりでしたが、思ったより巣が伸びてきていてこのまま6月まで待つと巣門近くまで来てしまい継箱の作業性が悪くなるだろうと思い、前倒しで今日2段継箱して合計8段になりました。
ただ他の質問などの回答を読むと8段は高すぎるとのご意見もあり、どうすべきか悩んでいます。
そこで質問ですが、
1.あと3ヶ月ほどこのまま8段の高さでいき、6月頃に採蜜する
もしくは、
2.分蜂時期直前の今の時期に上2段を高さ調整も兼ねて採蜜する
のどちらが良いか、またそのメリット・デメリット、もしくは他に違う方法があるのかをお尋ねしたいです。
巣箱の大きさは300mm角、高さは1段が15cmのものを4段、18cmを4段使っていて、板厚は25mmです。
設置場所は自宅敷地内の風通し、日当たりが割と良い場所です。
夏の暑さとスムシ対策のため底板をつけず土台のコンテナの隙間からも四方に出入りできるような作りにしています。
ラチェットベルト+螺旋杭で強風対策はしっかりしています。
よろしくお願いします。
masahiro56さん 私は時期には関係なく、中に蜜が十分に貯められている状態でしたら、5~6段以上になると、それ以上の段はすぐに採蜜しています。どの群れも、基本5段にしています。貯蜜が少なそうであれば6段。5段あれば十分に越冬できます。理由は、5段以上にするとバランスが悪くなり強風で倒れやすくなりますし、継箱も重くて危険になるからです。また、近年はアカリンダニの寄生を防ぐ必要が出てきており、上部にメントールを入れる事がありますが、段が高いとそれを入れにくく、またメントールの効果があるのはせいぜい5段程度までなので、あまり高くすると巣の下端にある越冬蜂球に、入れたメントールの効果が及びません。蜂球は巣の下端にあるので、上部の採蜜はいつでも行えます。
masahiro56さん
こんばんは。
強群ですね。ほかの方の質問にもありますが、今の時期は、冬越しをして貯蜜量が少なくなっていると言うことです。
また、分蜂群れが、蜜を持ち出すため、この時期の採蜜は避けた方が良いです。
従って、回答は1.となります。
よろしくお願いします。
まず、時期を別にして
状況の推測で述べます
継箱前は6段で、そのうい1段は巣門枠だった
そのすぐ上(5段)の巣落ち防止棒にかかってると言うことは、巣板はやっと4段の壁の端々に付いたくらい
と推測します
私が考える採蜜基準に、ちょっと届いてません
それからカズマルさんが書かれてるように、越冬中一番上の蜜を消費してます
合わせて、分蜂群がお腹いっぱい貯めて、持ち出してしまいます
できるだけ巣箱には蜜を残してあげたほうがいいと思います
スムシが居ないとのことでしたが、
もし、巣クズに黒いスムシの糞が交じるようだったり
風による倒壊の危険がある場合
分蜂終了(第一分蜂から16〜20日ほど)で、蜜がない上段の切り取りもあり得ると思います
そうでなければ、上段に蜜が貯め直される6月下旬頃が採蜜適期だと思います
採蜜は、、1、
2023/3/8 22:56
2023/3/8 23:38
2023/3/8 23:57
2023/3/9 05:26
2023/3/9 04:07
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
それから、分蜂終了直後の元巣は、
財産を持ち去られたせいか、殺気立ってます
分蜂群は、お腹いっぱいでおとなしいく穏やかですが……
完全防備で接されてください
2023/3/9 05:30
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
操作不良、ご送、追加、、
高過ぎると最上段蓋須ノ子操作、難しくなります、、私は3段ー4段ー5段に管理、出来れば、操作しやすいと思います。
私は、、、、異端3ー4段管理派です、、杖付き老人にとつて扱い安いです。
2023/3/9 04:16
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
Birdmanさん
ご回答ありがとうございます。
あまり高くするとメントールが効かないことなど、いろいろと参考になりました。
もう少し様子を見つつ上を早めに切り離すかどうか考えたいと思います。
ありがとうございました。
2023/3/9 14:23
ひろぼーさん
ご回答ありがとうございます。
分蜂直後の上段切り離しもあり得るとのこと、作業時の注意点など参考になりました。
まだ扱いに慣れていないこともあり分蜂直後は自分には難しいかもしれないので、リスクもあるかもしれないですが6月頃まで待ってみようかと考えています。
ありがとうございました。
2023/3/9 18:11
どじょッこさん
ご回答ありがとうございます。
同じように高い巣箱で飼育されている方の写真が見られて参考になります。
分蜂時期前ということもあり、もう少し様子を見つつ上を早めに切り離すかどうか決めたいと思います。
ありがとうございました。
2023/3/9 14:28
カズマルさん
ご回答ありがとうございます。
分蜂群れが持ち出すこともありこの時期は採蜜は避けた方が良いとのことで、参考になりました。
もう少し様子を見つつ上を切り離す時期を見極めたいと思います。
ありがとうございました。
2023/3/9 14:26
金剛杖さん
ご回答ありがとうございます。
高すぎるといろいろと作業するのにデメリットがあるとのことで参考になります。
今後の飼育に活かしたいと思います。
ありがとうございました。
2023/3/9 18:12
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。