こんばんは(^^)
雄蓋も沢山落ちて分蜂に向けて準備万端に見えるのですが…何でしよう?
子の色も異常が無いですね。
ワーカーの羽の縮れは見られませんか?
何処かでノゼマが出ていると…日誌で見かけたように思いますが、ニホンミツバチならノゼマでここまで酷い子捨てはどうなんでしょうか?
子捨て対策で出来る事は給餌、箱を置いている場所の消毒、巣門と底板の入替、ビオトープを設置して農薬の暴露から予防でしょうか?
取り敢えず一度保健所は検査依頼された方が良いかもしれませんね(-。-;
おさる様 今晩は❣️ 原因は何でしょうかね❓
この児出しはちょっと酷いですね。
児出しされた幼虫や蛹をよく観察してみてください。
私がお写真で見る限り、何匹か少し透明に抜けている部分があるように見えますが、如何ですか❓
若し、抜けているようであれば、サックブルードウイルス感染の可能性がありますので、直ちに家畜保健衛生所に報告して対応策の指示を受けてください。
私は、一昨年、児出しが続く群れを3群自分で処分しましたよ。
ウイルス性の病気は、周りの皆さんに迷惑をかけますので、自ら涙を飲んで処分する覚悟も必要ですよ。
越冬による貯蜜不足も原因かもしれませんし
病気による子出しかもしれません
ここ数日暑いような日もありましたので、日当たりいい場所なら、暑さによるストレスかもしれません
家畜保健衛生所で検査と合わせて給餌も視野に入れてください
それから、これは柑橘農家としての「勘」ですが、果樹(主に柑橘)の芽が出て来ると防除が始まります
そちらでは、芽吹いてると思います
近くから飛散してきたり、
その畑の雑草の花に訪花していて、被曝していたりすると、働き蜂が減ったり、ストレスになったりで、子出しが起きることがあるようです
農薬の被害があると思われます。近隣に思い当たる所はないですか?!
2023/3/9 20:33
2023/3/9 20:40
2023/3/10 05:10
2023/3/22 12:43
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
ひろぼーさん
おはようございます。
付近の地域で児だしから消滅に至った例が多数有るようにききますが、家畜保健所に届けがなくて把握していないようです。菜の花は2月から満開ですが、この状況でも蜜源不足が考えられますか、各方面検討してみます。ご教授ありがとございす。
2023/3/10 06:41
おさるさん
蜜源がたくさんあっても、働き蜂の不足で餌不足になることがあります
この働き蜂の不足は、アカリンダニだったり、
農薬の被曝で帰って来なかったり、
とかですね
産卵された数に対しての働き蜂の数が少ない場合も起きます
随分前のこのサイトの回答では
「蜜源と働き蜂が多すぎて、貯蜜スペースを空けるため」子出しが起きることもある
とも書いてありました
これが当てはまるなら、上段まで貯蜜いっぱいでしょうし、
盛り上げ巣を作れる状態にすれば収まりそうです
2023/3/10 07:00
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
ひろぼーさん
蜜源が沢山有っても児だしおこるのですね、、びっくりです。
メントール入れてますので上げ蜜スペースは有ります。色々ありがとうございす。
2023/3/10 08:03
Michaelさん
こんばんは、
色々ご教授ありがとございす。
家畜保健所に相談してみます。
2023/3/9 22:20
和歌山さん
遅くなりました。
農薬ですか、畑地帯ですから可能性ありますが、冬越し2回目で2月末まで雄蓋もでて順調だったのですが、今では巣も見えて分蜂など程遠くなっています。
児すては、3日ほどで止まりましたが、どうなる事やら、家畜保健所にも検体だしましたが、これも期待薄いです。しばらく観察してみます。これからもご教授宜しくお願いします。
2023/3/22 14:48
ブルービーさん
お世話になります。、
児だしもう少し良く観察してみます。ウイルス性の可能性も視野にいれて対応さます。ご教授ありがとうございす。
2023/3/9 22:11
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...