カズヨシ様 今晩は❣️ 児出しは、悩ましいですね。特に強勢群の発生が多いようです。
蛹の児出しだと貯蜜不足ですが、蛆の状態が多い場合は、ストレスかウイルス感染が疑われます。
コレばかりは、検査して見ない事には分かりませんね。
出来れば、コレらの写真をもって管轄の家畜保健衛生所に相談してみる事をお勧めします。
それで原因が判明するかは分かりませんが、何らかの方向性が出る可能性があります。
色々な手法で対策を探ってみるのも良いとは思いますが、児出しの原因にはサックブルードウイルス感染の様な法規制のある物もありますので、要注意です。
また、コレらは近くの群れに伝染し、他人や自然の群れにも影響する場合があります。
我が地域では、児出しを始めた群れは自主処分する申し合わせしてます。
お疲れ様です
口減らしの為の子出しかもしれませんね
私も給餌をしてあげて様子をみた方が良いかと思います^_^
なんとか落ち着くと良いですね♪
カズヨシさん こんばんは。
ご心配ですね。ちびっ娘達は生きる為に一生懸命です。子捨ての原因や要因は、女王蜂や働き蜂の健康状態、飼育状況や環境などにあるはずです。
①は今年は何処の地域でも酷暑です。・・・ですが蜂数は現状維持や増加していくものです。
②100m離れた飼育群が子出ししていて消滅:解体処理した。・・・これが悩ましいですね。
③スズメバチの襲来。・・・健全群なら籠城できるだけの兵糧を確保しています。
SBVでない事を期待しますが、県の家畜衛生研究所が対応してくれないなら、大学や国へのサンプル提供などのやり方もあるはずです。給餌や滅菌処理をしても、原因が確認できないと対策は出来ない様に思います。
エサ不足では無かったですか?
猛暑で旋風 蜜源も少ない 僕は先日も給仕しました
花粉も運び込んでますし時騒ぎも良くします
勢いが落ちるとスムシが入ったり巣落ちしたりします
まずは給仕して子出しが止まるかどうか試して見て下さい
蜂蜜を少し混ぜた方が良いかもしれません 数日は見向きもしないかもしれません
でも置いて置くと必要なはちが持って行きます
2024/9/15 12:00
2024/9/15 11:42
2024/9/15 15:06
2024/9/15 03:56
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
こころさん、ありがとうございます。日誌に投稿しましたが、2、3日前にオリエンテーションフライトを観察していたので驚きでした。
2024/9/15 11:49
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、いつもありがとうございます。
取り敢えず、人工花粉のシロップ漬けにハチミツをトッピングして巣箱内に入れてみました。
1週間後、内見します。
ポンジューストラップにヒメスズメバチがかかっていました。
2024/9/15 06:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
今の時期よりも春先が効果的です
分蜂前からゴールデンウィーク明けまでやってみて下さい
数年続けるとかなり減り秋口は何も心配しなくていいですよ
2024/9/15 07:15
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、確かにスズメバチ女王蜂の数を春先に少しだけでも減らしたいですね。
ありがとうございました。
2024/9/15 07:54
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
20年駆除してますがスズメバチの行動半径が小さい事がわかりました
蜜蜂の様に花の蜜を求めると違い昆虫は1年は生きてますので花の様に数日ではないので移動しないみたいです
半径1kmも移動しないです
駆除してもそこの隣に沢山居ますので関係ないです
圏内に入ってくるスズメバチを駆除すれば秋口には居ませんよ
秋口に30から40匹女王が生まれますよ
その翌年は考えると怖いですね
鬼ヤンマの仕事を代行しましょう
2024/9/16 00:49
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、はい、オニヤンマですね。
頑張ります。
2024/9/16 01:29
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
最近小鬼ヤンマが増えスズメバチ駆除してます
巣箱回りを飛び始めるとスズメバチは直ぐに逃げます
空中で捕食してるのを見ました
2024/9/16 14:27
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、今朝6時日の出、給餌しているとオオ?ヒメ?スズメバチが来襲しました。防鳥ネット前でホバリングして、何処かに飛んで行きました。
数日ぶりですが、マーキングが残っている?早く雨で流し去って欲しいですね。
2024/9/16 21:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
つゆ草の葉っぱが大きいのを巣箱前に吊るして下さい
それを齧って匂いけしします
2024/9/17 05:54
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、いつもありがとうございます。
早速、つゆ草の葉っぱを巣箱に画鋲か何かで留めてみます。
2024/9/17 07:23
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
つゆ草は 外来種の葉っぱが細い繁殖力が強いのと 在来種の葉っぱが丸いのとあります
巣箱の下に良く生えていてスズメバチ襲来の時に良く齧って巣門周辺に黒い粒粒を付けてました
2024/9/17 22:57
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、効果は在来種(葉っぱが大きいもの)しか効果がないとのことでしょうか?
当方、雑草地に大繁殖しているものをぶら下げたので外来種と思います。
2024/9/18 02:17
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
無いより良いでしょう
齧ってますか?
2024/9/18 23:16
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん、囓り跡は無さげですね。一方、ポンジューストラップに今日だけでスズメバチが7匹沈んでいました(計10匹)。
2024/9/19 09:23
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
春先はもっと面白いですよ
2024/9/19 09:45
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん。朝7時からオオスズメバチ2匹の襲来があり、追い払った後、既に入居済みのトラップに入って行きました。
2024/9/20 01:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシさん
この時期に入居は楽しみでしょう
今日は何匹入居してるかな?
2024/9/20 11:33
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ブルービーさん、ありがとうございます。しばらく給餌で様子をみます。西洋ミツバチ養蜂家とも相談しましたが、ニホンミツバチの子だしの原因は複雑とのこと。
管轄とも以前相談したことがありますが、同じような回答でした。
2024/9/15 12:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カズヨシ様 そうでしょうね❣️
家畜保健衛生所の担当者もニホンミツバチの専門家ではありませんし、ウイルス検出のための検査は出来ません。私が相談して際も同じで、結果、相談しても結論は出してもらえませんでした❣️
嘗て、この地区は、児出しで殆どのニホンミツバチの飼育群が消滅した事がある為、地区の皆さんの意向として児出ししたら群れを自主処分する事となったようです。今でもそれが踏襲されてます❣️
私も昨年は、児出しで4群処分しました。
今年は、児出しもなく順調に推移してます。
言い忘れましたが、児出しがあった場所に新たに巣箱を置く場合は、次亜塩素酸でその場所を消毒してから置いてます❣️
2024/9/15 13:19
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ブルービーさん、子だし跡地は次亜塩素酸消毒されているとのこと。参考にします。
土壌に無数のウイルスがいるとのことです西洋ミツバチでは農事全体に「スーパービー」を散布するそうで、ニホンミツバチにも必要かもしれません。
2024/9/15 20:37
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
どじょッこさん、ありがとうございます。西洋ミツバチの子だしなら、症状観察で病名が特定できるそうですが、ニホンミツバチは無理らしいですね。
インフルエンザのような何か簡易キットがあれば良いですね。
2024/9/15 20:41
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...