今日、いきなり子捨てですか?
育児されてたのですね
花粉つけた働き蜂の出入りはありますか?
無ければやはり末期状態ですが、
見守るか解体するかは意見が分かれるところでしょうね
「もし私なら」巣箱を別に準備
2段編成、あえてすのこは2段目に
そして慎重に解体
女王が居れば、その取り巻き蜂を共に新しい巣箱に入れて、
貯蜜層、育児層をすのこ上にに立てかける
という措置でしょうか
忙しいので放置もありえますが
おはようございます
やはりまだ奥の方で頑張っていたようですね、居ないかどうかは上の蓋を開けて確認した方が良いですね。居れば開けて暫くすれば上がって来るでしょうし、はじめから上で休んでる蜂さんも居るのですが、少なくなるとあまり休んでる蜂さんはいませんけど。箱の横を叩いてシュマリング確認も出来ますが、少なすぎるとこれも聞きずらく難しいですね。
とにかく蜜不足も有るかもですから、給餌・元気飴等投与して様子みですね。復活を見守りたいですね、しかし巣が大きいのでスムシとの戦いになるかもですね。心配多々ですが吉報をお待ちしております(*^^*)
梨子ままさん 私も基本、ひろぼーさんと同じ意見です。やはり女王が健在かどうかが判断の分かれ目になると思います。1ヶ月前ならともかく、もう多くの花が開花直前です。捨てる幼虫やサナギがあるという事は、女王も健在でわずかですが子育てしているという事です。今の時期までなんとか冬を耐えてきた群れですので、サクラ(ソメイヨシノ)の開花まで耐えれば、なんとか復活する可能性はあるだろうと思います。ただし、女王が不調の可能性はあると思います。
もし女王が確認できれば、巣箱は2段にして、ハチさんがいる場所と、幼虫やサナギがいる場所(ハチさんに覆われている事が通常です)とその周囲の産卵可能な新しい巣の部分を少し残して巣の大半は取り除き、巣を小さくして下さい。そしてスノコの上で、俵養蜂場の花粉パテーとみつばち元気あめを与えて下さい。あとは、見守るしかないだろうと思います。もしこの花粉パテーをよく食べるようでしたら、ハチさんの数は回復するだろうと思います。子捨ての問題は残りますが、もしワーカーの数が回復傾向に向かえば、自然に子捨てはなくなるかもしれません。
2023/3/12 15:54
2023/3/12 11:28
2023/3/12 20:39
T.山田さん
コメントうれしいです
有難うございます(^^)/
今朝は、本当にびっくりボンでした(◎_◎;)
花粉運びも少数ですが確認しました。
けなげで涙がこぼれそうですょ)))
見守りますね、喜びのコメント待っててくださいね。梨子まま
2023/3/12 20:57
ひろぼーさん
いつもコメントありがとうございます(*´▽`*)
びっくりしましたよ~子捨てが落ちててぇ!
女王陛下さまが産んでるのですょね(';')
今日ね、巣門を見ていたら花粉だんごを運んでました
黄色や白いでしたよ、何にも持たない蜂も巣門から
入って行きましたが、蜜をもっていくのかしら?
しばらく様子を観察してみます、いろいろ教えてくださり
とても参考になっています、
これからも教えてくださいね、梨子まま
2023/3/12 20:44
Birdmanさん
コメントのお返事遅くなってしまいました
ごめんなさいm(__)m
あれから、巣箱はそのまま見守ってるところです
せっかく、いろいろの仕方教えて頂きましたが、とても
私には手が出ません(~_~;)見守るだけです。
所でキンリョウヘンが二輪咲き出しました
設置した巣箱に置いていいかしら?
沢山蜜液も塗りました。
教えてくださいませ。梨子まま
2023/3/15 22:42
梨子ままさん 最新の分蜂マップを見ると、そろそろ福岡県でも分蜂が始まっているようです。梨子ままさんの所は少し標高が高いようですが、もうキンリョウヘンの花を待ち箱の横に置いてもいい時期だと思います。
キンリョウヘンは鉢ごと収穫ネットやミカンネットなどに入れて、ハチさんが花に止まれないようにして下さい。花が受粉すると誘引物質を出さなくなります。その巣箱にうまく入居してくれたら、キンリョウヘンはすぐに他のまだ未入居の巣箱の横に移動させて下さい。そのようにすれば花が枯れるまで誘引に使えます。キンリョウヘンの花は、雨に当てないようにして下さい。
2023/3/16 00:02
Birdmanさん
早速しますね
今日、蜂友に日本切ってあげました
後7本花ありますが、蜂友に日本予約です(笑う))
残りの5本でなんとか捕獲できるかしら?
頑張ります。
ところで、箱の設置ですが巣門の一段目には
巣落ち防止棒がないほうがよいですか?
有ってもいいですか?
教えてくださいませ。 梨子まま
2023/3/16 15:19
梨子ままさん 花の効果は1本あれば十分ですよ。もちろん1本より2本のほうがいいですが、2本以上はほぼ同じような気がします。巣落ち防止棒は少しでも少ない方がいいだろうと思います。
2023/3/16 17:51
Birdmanさん
コメントありがとうございます
キンリョウヘンの件安心しました
友達みんな入居準備万端なので、蜂様のお部屋入りを
お待ちしてますのことです。お祈ります。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
Birdmanさんとこも蜂さんの入居準備おすみですか?
わくわくの春ですね(*´▽`*)梨子まま
2023/3/16 22:40
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。