はじめまして、間違っているかも知れませんが多分ヨトウムシではないかなと思いますが?以前ウチョウランを育てていた時に花の茎が根元から切られていました、夜になると土の中から這い出してくるようで濃い灰色の2~3cm位の芋虫かも知れません、暗くなってから懐中電灯で確認すると発見できるかも知れません、間違っていたらゴメンナサイ
cmdlverさん こんにちは。
犯人捜しは中々難しいですが、猫は金稜辺に興味や危害を加えないでしょう。なんとなくナメクジ、ダンゴムシ、マイマイなどが怪しいと思います。
駆除剤は蜜蜂や金稜辺に影響があるかも知れません。忌避剤はZボルドーなどの銅剤が効果があるような・・・。いずれにせよ、犯人は鉢の裏や培土の中に隠れているように思います。
cmdlverさんこんにちは〜^^
雨が降り出したので畑から帰って来ました。
ピンサロに入っていくのは・・・私ではないです^ - ^
ナメクジなんかが怪しいですね。
バッタ類は居ないでしょうしネキリムシもいないと思います。
ネコが葉を齧るとの投稿はありました
ひょっとするとネコかもしれません
ハスモンヨトウだと思いますが、ひろぼーさんがうめちゃんさんの所で言ってましたよ。(;^_^A
今日のうめちゃんさんが質問の虫と同じではないかと思いますが
2023/3/20 18:48
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
2023/3/20 18:03
2023/3/20 16:09
2023/3/20 19:56
2023/3/20 21:05
2023/3/21 04:51
2023/3/21 15:45
おはようございます。
ナメクジ よく観察してみます。
>バッタ類は居ないでし・・・・
昼間は高温になるので天窓・ドアーを開けているので可能性はありますね。
ありがとうございました。
2023/3/21 09:03
おはようございます。
ヨトウムシですか?
ヨトウムシは朝早く出ないと見つからないですよね?
以前我が家にもヨトウムシが一匹いましたが最近歳を取ったせいか早寝遅起きなので見つかるかなー・・。
ありがとうございました。
2023/3/21 09:16
あ、うめちゃんが、同じ質問しかも虫付きでされてました
ヨトウムシのようです
2023/3/20 23:01
おはようございます。
ヨトウムシが本命ですか?
朝早くでなくては見つけられないでしょうねー。
遅起きの私に見つけられるかなー?
コメントありがとうございました。
2023/3/21 09:19
おはようございます。
何しろ初めてのことでビックリしました。
>ナメクジ、ダンゴムシ、マイマイ・・
了解です。
温室に入れている金陵辺を性根を入れて観察してみます。
ありがとうございました。
2023/3/21 09:11
>猫は金稜辺に興味や危害を加えない・・
どじょッこさん、我が家の猫は十分危害を加えます。
バリカンで刈ったように葉を齧りますよ。(;^_^A
https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/061/6177813166271423878.jpeg
2023/3/21 10:09
cmdiverさん こんにちは。
過去にナメクジで花を食べられたり、ヨトウムシにかじられたり、アブラムシが一杯ついたり、葉っぱはダニだらけと失敗を経験しました。思わぬ事が起こりますね~('-'*)。
2023/3/21 10:48
天空のみつばちさん こんにちは。
猫が葉っぱや花蕾などを噛んだりするんですか!知らないことだらけです。我が家に猫がいなくて良かったです(^-^ )。
2023/3/21 10:50
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おはようございます。
私が遣ったのではないですよ。
ありがとうございました。
2023/3/21 09:21
cmdiverさん
分かってます 猫にやられたのでしょう
僕も葉っぱを猫に食われました
鉢は何度も倒されました
2023/3/21 11:13
おはようございます。
以前我が家にもいたヨトウムシですか?
温室に入れてある金陵辺全てゆっくり観察してみます。
コメントありがとうございました。
2023/3/21 09:23
犯人はヨトウムシが濃いようですね。
1ッ昨年現役を卒業してからは早寝遅起きの私です(笑)夜中に2,3回は個室に行っています、そのついでに金陵辺すべては無理でしょうが被害にあった鉢だけでもこまめに観察してみます。
コメントありがとうございました。
2023/3/21 18:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。